• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

寝る前スマホが太る原因に!すぐにやめたい3つの理由と対策

nerumaesumaho1

寝る前スマホが太るって本当なんでしょうか?良く、寝る前に眠くなるまで…と思いつつスマホゲームに夢中になったり、動画を見て時間をやり過ごしてみたりしていませんか?

それって目に悪いだけではなく、様々な要因が絡み合って太ってしまうとも言われているんです。寝る前に眩しい光を見続けているとある現象が起こってしまいます。

その現象によって脳内で分泌されているホルモンに色んな影響が出てしまっているんですね。このことと太ることと、どういう関係があるのでしょうか。

普段寝る前スマホをしているあなた!戦々恐々としてしまう気持ちを抑えつつ、この先をじっくり読んでみて下さいね!

 

寝る前スマホが太る原因に!すぐにやめたい3つの理由と対策

 

スポンサーリンク

 

寝る前スマホはなぜ太ってしまうの?恐ろしい3つの原因とは

寝る前スマホが太りやすくなるというのは本当です!これは人間の睡眠時間と質に大いに関わりがあるんです。

理想の睡眠時間は7時間半と言われていますが、この睡眠時間を取れている人はどのくらいいるでしょうか。

そして、例え7時間半眠れていたとしても、その「質」が悪ければしっかり睡眠を取ることによる恩恵が、全く受けられなくなってしまうのです。

では、具体的に寝る前スマホがなぜ太ってしまうのか、3つの原因を見ていくことにしましょう。

 

睡眠ホルモン「メラトニン」が生成されなくなる弊害

人が眠る時にはメラトニンという睡眠ホルモンが分泌されています。このメラトニンは睡眠を促すための成長ホルモンです。

メラトニンが作りだされる為には条件があり、周りが暗い状況の中で最もよく生成されるのです。なので、一般的には夜寝る時間に作られると言われているのですね。

そして、朝になるとメラトニンの分泌が止まり、代わりにセロトニンというメラトニンとは、真逆の役割を担うホルモンが分泌され始めます。

このようにうまく入れ替わればいいのですが、寝る前スマホを見続けていたりすると常に明るい状況にいることになり、ブルーライトという光が眠りの妨げになってしまうんです。

結果、暗い中で分泌されやすくなるメラトニンが作られなくなってしまい、睡眠不足になりやすく疲労も回復しないまま朝になってしまうわけなんですね。

太ってしまう原因はこの『睡眠不足』、『寝る時間が少ない』ことが大いに関係してくるのです。

 

レプチンというホルモンが減少して過食に走りやすくなる

太ってしまう事には様々なホルモンが影響してくるとお話しました。このレプチンもホルモンの一種で、これは「食欲を抑制する」働きをしてくれるホルモンです。

なので、このレプチンが減ってしまうと、食欲を抑えることが出来なくなり、次第に過食に走ってしまうこととなってしまうのです。

そして、このレプチンは睡眠時間が長いほどたくさん分泌されると言われていますので、睡眠時間が短くなってしまう=睡眠不足に陥ってしまうと、自然にレプチンが生成されなくなり、食欲が旺盛になり食べ過ぎてしまう、というわけなんですね。

 

グレリンがたくさん分泌されると大変なことに!

グレリンもホルモンの一種であり、レプチンとは逆の働きをするホルモンで「食欲を増幅させる働き」をするホルモンなんです。

このグレリンの生成も睡眠時間が関係あり、やはり睡眠時間が短いとたくさん分泌されてしまうのです。この辺りもレプチンとは逆の働きをするんですね。

そして、睡眠時間が長いほどグレリンの分泌が抑えられるので、食欲も抑えることになるわけです。

このことからもわかるように、人の食欲にはレプチンとグレリンというホルモンが重大な役割を持っていて、このバランスが崩れてしまうと、当然ながら食欲のコントロールが難しくなってしまい、結果太ることに繋がってしまうのです。

このいずれのホルモンも、睡眠時間が重要なカギを握っているわけですから、たかが睡眠と侮れないという事ですね。

スポンサーリンク

 

寝る前スマホの対策!デジタルデトックス3選

スマホ太りの原因となってしまうことが、睡眠時間が大いに関係してくることがわかりました。

そして、その睡眠を妨げているのがブルーライトと言われる、スマホから発せられる明るい光のことだという事も。

スマホ太りを解消する為には、単純にスマホから離れる生活をすればいいのですが、現代人に取ってスマホを手放す…というのはとても難しいことでしょう。

でも、寝る前の2時間前にスマホからは離れてみる、電源を切って見ないようにしてみるだけでも、睡眠を促すメラトニンの生成を妨げることなく、様々なホルモンバランスを崩すことをなくすことが出来るのです。

そうは言っても「簡単にスマホから離れるなんて無理よ!」とお嘆きのあなた、では次の3つの約束を少しずつ守ってみませんか?

 

スマホから発するブルーライトを遮断するアイテムを活用

これは直接スマホの液晶画面に貼る方法と、ブルーライトをカットする眼鏡をかける方法で解消します。

市販のブルーライトをカットするフィルムやメガネは、約70%をカットすることが出来ると言われています。

メガネは茶色っぽい色が、ブルーライトを遮断するのにいいと言われていますが、作業によって色味が変わり不便なこともあるので、その都度変えてみるといいでしょう。

 

液晶画面の明度を変えてみる

スマホの設定機能でディスプレイの明るさを変えることが出来ます。

初めは薄暗くなる感覚に、違和感を感じるかもしれませんが、寝る前の数時間であれば何とか持ちこたえられると思います。

明度を暗くしてみるだけでも、ブルーライトにも効果がありますので、ぜひ試してみて欲しいですね。

尚、パソコンの場合はブルーライト(青色光)のみ明度調整できる機能もあります。

 

メラトニンを増やす食べ物を意識的に摂ってみる

メラトニンを沢山含む食品としては、ケールがあげられますが一般的な食べ物ではありませんし、実際に公表されている値はナノグラムで、ミリグラムに直すとほとんど含まれていないに等しいのです。

なので、メラトニンを多く含む食品というよりは、メラトニンを生成するのに深く関与する『トリプトファン』を多く含む食品を食べる方が現実的です。

トリプトファンを多く含む食品は主に炭水化物で、お米や根菜類、バナナなどに多く含まれています。

また、メラトニンもトリプトファンも単体で摂れるサプリメントがありますので、このようなアイテムを利用してみるのも一つの方法でしょう。

 

まとめ
寝る前スマホが太る原因に!すぐにやめたい3つの理由と対策

 

睡眠ホルモン「メラトニン」が生成されなくなる弊害

レプチンというホルモンが減少して過食に走りやすくなる

グレリンがたくさん分泌されると大変なことに!

スマホから発するブルーライトを遮断するアイテムを活用

液晶画面の明度を変えてみる

メラトニンを増やす食べ物を意識的に摂ってみる

 

日常的に当たり前のように行っていた『寝る前スマホ』なかなか眠れないので、手持無沙汰にスマホゲームをやってみたり、動画を見ていたりしたあなた、知らない間に体の中で起こっている恐ろしいことが良く理解出来たのではないでしょうか。

スマホから発せられるブルーライトは、工夫次第で遮断することが出来ますが、出来るなら寝る2時間前には、スマホを見ることを止める習慣を付けるようにしてみることをオススメします。

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

こちらの記事も人気です!

  • AB型女性の恋愛傾向や特徴7つと愛を深める接し方AB型女性の恋愛傾向や特徴7つと愛を深める接し方
  • 睡眠負債があなたを襲う!睡眠不足の違いと7つのリスク対処法睡眠負債があなたを襲う!睡眠不足の違いと7つのリスク対処法
  • ココナッツオイルが肌に効果的なこれだけの理由ココナッツオイルが肌に効果的なこれだけの理由
  • 乾物ヨーグルト5つの健康効果でお通じスッキリ女子力アップ!乾物ヨーグルト5つの健康効果でお通じスッキリ女子力アップ!
  • 緑茶ダイエットの効果3つでメラメラ脂肪燃焼する正しい方法緑茶ダイエットの効果3つでメラメラ脂肪燃焼する正しい方法
  • ニベア青缶×ベビーパウダー!プチプラで美肌やニキビ対策にニベア青缶×ベビーパウダー!プチプラで美肌やニキビ対策に
  • ふたご座(双子座)2020年(令和2年)の年運勢占い 星読みふたご座(双子座)2020年(令和2年)の年運勢占い 星読み
  • 恋愛に本気になれない女性のどこか冷めてる6つの心理恋愛に本気になれない女性のどこか冷めてる6つの心理
  • 口角を上げるだけ!にっこり笑って幸せを呼び寄せる秘訣とは?口角を上げるだけ!にっこり笑って幸せを呼び寄せる秘訣とは?
  • 視線を利用した恋愛心理テクニック7つで好きな男性の気持ちを掴む視線を利用した恋愛心理テクニック7つで好きな男性の気持ちを掴む
  • ふたご座(双子座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読みふたご座(双子座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • 合コン後のメールやLINEで好印象を与えるポイント6つ合コン後のメールやLINEで好印象を与えるポイント6つ

Filed Under: 美容・健康

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月

»3月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報