• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

たかが足湯と侮るなかれ!知らないと損する3つの効果

ashiyukouka足湯の効果を侮ってはいけません。

足湯と聞くと、病中病後の体力のない方やご年配の方などが、入浴代わりに足だけを湯につけて暖まる…というイメージがあるのではないでしょうか?

足だけを湯につけて体が暖まるの?お風呂と同じようにじっくり汗をかけるのかな?などという疑問を持つことも多いかもしれません。

でも本当にしっかり暖まる効果があるなら試してみたいですよね。

その前に先ずは足湯についての疑問を解決することが先決です!

今日からすぐに足湯をやってみたくなる、そんな足湯の魅力を見ていきましょう。

 

たかが足湯と侮るなかれ!知らないと損する3つの効果

 

スポンサーリンク

 

意外と知らない!?足湯の凄い効果とは

足は人の健康にかかわる大切な部分です。

足裏マッサージなどの言葉があるように足裏には実に48個もの内臓の病に直結するツボが点在しています。

足をマッサージした時に「痛い!」と感じた場合、その痛みの場所によってひそかに内臓の疾患がわかると言われているほどです。

そして第二の心臓とも呼ばれ、血液を全身に運ぶ心臓ポンプのような役割も担っているのです。

 

足湯で血流が良くなりむくみの解消に

昔から頭寒足熱とはよく言われますよね。足は心臓から最も遠いこともあり、血行が悪くなり冷えやすい場所です。

しかし足を温めることによって血管が拡張し、血液の循環が良くなるので、全身に万遍なく血液が行き渡って体を温める上、余分な水分も排出してくれるのでむくみを解消してくれるのです。

 

老廃物を徹底排除!免疫力をUP

全身を流れる血液は酸素や栄養分などを運ぶ役割がありますが、その中には老廃物も交じっているのです。

そしてその老廃物も大抵は尿として排泄されていくのですが、血液の流れが極端に悪かったりすると老廃物は全て下へ下へと送られて、最終的には足に溜まってしまう訳なんですね。

この老廃物が溜まった状態で足裏を触ったりすると、激痛が走ったりして内臓が悪い事が判明したりするんです。この老廃物をなくして綺麗にするためには、何といっても血流の流れを良くすることが大切なんです。

そして足湯によって血液の流れがスムーズにいくと、必然的に体が温まるので冷え性の改善にもなりますし、冷えからくるトラブル肩こり、神経痛などの痛みにもてきめんに効果を発揮するのです。

代謝も良くなるお陰で免疫力もUPして低血圧・高血圧、腎臓・肝臓機能の低下を防ぎ活性化させる、糖尿病などの生活習慣病の改善など、あらゆる万病を防ぐ効果が期待できるわけなんですね。

 

リラックス効果抜群の足湯!メンタル面の改善に

足湯をすると足先から血液が循環し、お風呂に入った時のように身体がポカポカとしてきます。

その結果、とてもリラックスした気分になれ、じわじわと汗も掻いてきますのでスッキリと爽快感も得られるわけなんですね。

この癒し効果は不眠症やストレスを解消するのに役立ちます。

足を温めるだけですので、入浴と同等の効果が得られるにしてもそれほど疲れません。

特に足湯の前に1杯の水を飲むと、特に大量の汗を掻きやすくなるのでオススメです。足湯が終わった後にも水分をとることを忘れずに!

スポンサーリンク

 

こうすれば効果的!基本的な足湯のやり方

足湯をするのはとても簡単です。

用意するもの

洗面器、バケツなど足先を浸けられるもの
(場合によってはふくらはぎまで浸けられる深さのものでも)

腰掛ける為の椅子(お風呂で使う椅子がベストです)

バスタオル、温度計、さし湯の為のポットなど

ビニールシートや新聞紙など周りが濡れないように下に敷くもの

湯の温度は少し暖かいと感じる程度のぬるま湯、と言われる温度38度位がいいです。

普通にお風呂に入る時は大体40度くらいが多いと思いますが、それよりも若干低い位と覚えておくといいでしょう。

浸け始めてから10分位を目安に終わらせます。

その間湯があまりに冷めてくるようでしたら38度の湯で何度かさし湯をしながら暖まりましょう。

あまり長く浸かっていると、その時の体調によって疲れてしまうこともあるので注意が必要です。

あくまで血液が流れてきたな~。暖まってきたな~と思ったらやめて下さい。

中には熱い湯じゃないといや、という方もいるでしょう。そんな時でも最高42度までが限度と考えておいてくださいね。

あまり熱すぎると疲れる原因となってしまい、せっかくの足湯の効果が台無しになっちゃいます!

また、足湯に慣れてきたらオススメの方法として入浴の時に入れるような、バスソルトやハーブなどの香りが漂う入浴剤を入れてみるのもいいでしょう。

塩浴自体が体にいいですし、アロマ効果は更なるリラックス効果を生んでくれることでしょう。

 

まとめ
たかが足湯と侮るなかれ!知らないと損する3つの効果

 

足湯で血流が良くなりむくみの解消に

老廃物を徹底排除!免疫力をUP

リラックス効果抜群!メンタル面の改善に

 

風邪をひいてしまった時にお風呂に入れない、外から帰ってきて体が芯まで冷えてしまった…などという時に簡単に出来て、即効で血液の流れを良くして体を温めてくれる足湯。

お風呂だと10分なんて時間はカラスの行水と言われる時間ですが、足湯であればたったこれだけの時間でじっくり暖まれます。

むくみ解消や神経痛などの痛み、ストレスなどメンタル面にも効果を発揮する足湯、是非寒さが身に染みた時などに試してみて下さいね!

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

こちらの記事も人気です!

  • エルメスのクリスマスメッセージ2017マリオネット劇場を大切な人へSNSで贈ろう!エルメスのクリスマスメッセージ2017マリオネット劇場を大切な人へSNSで贈ろう!
  • うお座(魚座)2022年(令和4年)の年運勢占い 星読みうお座(魚座)2022年(令和4年)の年運勢占い 星読み
  • 年下男子から好かれてモテやすい年上女性の6つの要素年下男子から好かれてモテやすい年上女性の6つの要素
  • おとめ座(乙女座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読みおとめ座(乙女座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • てんびん座(天秤座)2020年(令和2年)の年運勢占い 星読みてんびん座(天秤座)2020年(令和2年)の年運勢占い 星読み
  • あなたは大丈夫?燃え尽き症候群の原因や症状と5つの克服方法あなたは大丈夫?燃え尽き症候群の原因や症状と5つの克服方法
  • アファメーションで理想の自分を引き寄せる4つのステップアファメーションで理想の自分を引き寄せる4つのステップ
  • デートのドタキャンでムカつかない大人女性の対処法7つデートのドタキャンでムカつかない大人女性の対処法7つ
  • かに座(蟹座)2021年(令和3年)の年運勢占い 星読みかに座(蟹座)2021年(令和3年)の年運勢占い 星読み
  • 恋の星読み 恋愛占い 2020年(令和2年)5月恋の星読み 恋愛占い 2020年(令和2年)5月
  • 自分勝手で自己中な困ったさんの心理的特徴8つとその対処法自分勝手で自己中な困ったさんの心理的特徴8つとその対処法
  • 嘘でもいい彼氏に言われたい言葉6つで胸キュン確定嘘でもいい彼氏に言われたい言葉6つで胸キュン確定

Filed Under: 美容・健康

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月

»3月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報