• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

銀閣寺の紅葉2018年の見ごろ時期や穴場情報まとめ

ginkakuji1

銀閣寺で紅葉を眺めましょう。2018年の見ごろ時期や、穴場の観賞エリアをご紹介します。

秋も深まり少しずつ肌寒くなってきた今日この頃。銀閣寺の庭園や銀沙灘・向月台や展望台からは、本当に美しい紅葉景色を御覧いただけます。

金閣寺は知っているけれど銀閣寺へは行った事がないという方も多いはず。是非とも秋の光景を堪能しに出かけましょう。

 

銀閣寺の紅葉2018年の見ごろ時期や穴場情報まとめ

 

スポンサーリンク

 

銀閣寺の紅葉の魅力

銀閣寺、その正式名称は「東山慈照寺」といい、相国寺塔頭寺院の1つでもあります。江戸時代より、金閣寺に対して銀閣寺と称されるようになりました。

絢爛豪華な金閣寺と比べてみると、銀閣寺は少し落ち着いた雰囲気のある建造物であり、金閣寺のような華美さはありません。

ライトアップは実施されないものの、しかし銀閣寺の周囲には秋の頃になれば紅葉樹が色づき、銀閣寺と秋景色といった「自然の輝き」を御覧いただけるでしょう。

銀閣寺の美しい庭園に銀沙灘・向月台の砂盛り、そして展望台から眺める境内の紅葉の景色は圧巻です。是非一度は銀閣寺へお立ち寄りください。

 

銀閣寺2018年の紅葉見ごろ期間・料金・アクセスなどの基本情報

 

紅葉の見ごろ時期 11月中旬~12月上旬
拝観時間 通常:3月1日~11月30日 8:30~17:00まで・12月1日~2月末 9:00~16:30

秋季特別拝観時(本堂・国宝・弄清亭):10月1日(月)~12月2日(日) 10:00~15:30

開催場所 銀閣寺境内
マップ
住所 〒606-8402
京都府京都市左京区銀閣寺町2
料金 通常拝観料:高校生以上500円/中・小学生300円(特別拝観期間は、こちらに更に1000円かかります)
駐車場 有料駐車場あり(40台)
アクセス ■電車・バス JR「京都駅」から市バス5系統・17系統・100系統のいずれか乗車、「銀閣寺道」バス停下車後は徒歩5分

または、京阪電鉄「祇園四条駅」・阪急電鉄「河原町駅」(四条河原町)から市バス5系統・17系統・32系統乗車、「銀閣寺道」バス停下車後は徒歩5分

または、市営地下鉄烏丸線「今出川駅」から市バス102系統または203系統乗車、「銀閣寺道」バス停下車後に徒歩5分

または、京阪電鉄「出町柳駅」から市バス102系統か、203系統乗車、「銀閣寺道」バス停下車後に徒歩5分

※車では混雑する為、公共機関でのアクセスをおすすめします

HP 銀閣寺HP(相国寺内)
スポンサーリンク

 

銀閣寺の紅葉の見どころや穴場スポット

 

庭園

枯山水庭園
銀閣寺は世界遺産であり、金閣寺と合わせてその名をご存知の方も多いはずです。

しかし華美な金閣寺とは違って、渋めの雰囲気がある銀閣寺。その境内に庭園がある事は、あまり知っている人もいないでしょう。

銀閣寺の庭園は枯山水。枯山水とは、池や水を使わずに石や木々、砂により水景色を表現した造りの庭を指します。

境内の「観音堂」と「東求堂」、この2つの建物を繋いでいるのが枯山水庭園であり、かの有名な苔寺「西芳寺」を模したと伝わっています。

紅葉と共に眺めましょう
銀閣寺の静かな美しさ、その雰囲気にぴったりな枯山水庭園は、秋の深まる11月中旬頃より、少しずつ紅葉が色づいてきます。

枯山水の向こうに見える紅葉樹、ゆっくりと眺めているだけでも、京都でしか感じる事のできない秋景色を堪能できるでしょう。

おすすめの時間帯は開門直後と閉門間際。朝陽と夕陽に照らされて輝くように光る紅葉を、是非とも眺めましょう。

ライトアップはありません
残念ながら、銀閣寺でのライトアップは実施されません。恐らく周囲が住宅街だからでしょう。

しかしライトアップを実施されなくとも、太陽の下で眺める銀閣寺の美しさといったら、思わず感嘆のため息が出る程です。

特に夕方頃になれば人もまばらになってきますから、閉門の1~2時間前に銀閣寺へ行けば、午前中よりはゆっくり紅葉観賞できるはずです。

ginkakuji3

 

銀沙灘・向月台(ぎんしゃだん・こうげつだい)

白砂の盛られた銀沙灘と向月台
銀沙灘は、銀閣寺境内の方丈前にあります。白砂を60㎝程の高さまで盛り上げて造り、それが月の光を反射させる役割を持っている、と江戸時代に考案されました。

そして銀沙灘の奥には向月台があり、向月台とは月を模したもので、富士山のように白砂が円錐台形に盛られて形作られています。

縞模様のような銀沙灘、そして大きな山のような向月台が、より庭園の美しさを引き立てています。

お月見台である向月台
向月台は、江戸自体に考案されたと伝わっています。恐らくこの向月台に上り、東山に昇っていく月を眺めていたのではないでしょうか。

砂を盛って高台を作るだなんて、何とも面白い発想ですね。銀閣寺は夜に拝観する事が出来ませんが、きっと静かに月が空に高く上る毎、月の光が白砂へと反射しているのでしょう。

夕方がおすすめ
月が上る頃に眺める事は出来ないものの、しかし拝観時間は16時30分(または17時)までですから、沈む太陽に照らされる銀沙灘を眺める事なら出来るでしょう。

例えば11月中旬、銀閣寺周辺での日の入りは大体17時頃。閉門ギリギリであれば、運が良ければじわじわと沈む太陽をご覧いただけるかもしれません

雲もなくすっきりと晴れた日に銀閣寺へ行く際には、是非閉門間際まで、境内を眺めてみるといいでしょう。

 

展望台からの境内

展望台より紅葉を眺める
銀閣寺境内の東方向には、境内全体を眺める事のできる高台が設置されています。そこからであれば、色づく紅葉樹に囲まれた銀閣寺を眺める事が出来るでしょう。

「わが庵は 月待山の麓にて 傾むく空の 影をしぞ思う」という歌も残されている事、そしてこの高台へと続く道が月待山へと続く事からも「月」を重要視している事が解ります。

もしかすると銀閣寺の銀は、金閣寺との総称の他にも「月の銀色」から名付けられたのかもしれませんね。

朝がベスト
銀閣寺へ訪れても境内を眺める人が多い事から、実は展望台に上る人はあまりいないのです。その中でも参拝者が最も少ないのが朝方です。

銀閣寺の開門時間は11月までが8時30分、12月からが9時からとなっています。寒い朝に参拝する人もあまりいませんから、是非朝に訪れてみてください。

目の前に広がる境内の紅葉、そして銀閣寺の眺めといったら、本当に美しく、そこだけが別世界のように感じられるでしょう。

境内だけではなく京の街も
展望台からは、銀閣寺の境内や銀閣寺だけではなく、その向こうに広がる京都の街並みさえも一望できます。

手前の紅葉とその奥の京の街並みを眺めていると、心も静かにゆったりとした時を過ごせる事でしょう。

街並みと夕焼けの光景も美しいので、朝と夕に展望台へ上がってもいいですね。

ginkakuji2

周辺おすすめ散策コース(蹴上駅スタート)徒歩7分

Style Knowledge
天授庵の紅葉2016の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ
http://style-knowledge.com/tenjyuan/
天授庵の紅葉、2016年の見ごろはいつなのか、ライトアップや知っていると得をする情報は?とても気になりますよね。美しく色づいた紅葉を、心ゆくまで堪能する為に役立つ情報をまとめました。1年に1度の紅葉の季節。今まで天授庵へ紅葉狩りに行った事のない人も、毎年訪れているという人も、是非参考にしてくださいね。これさえ読めばきっと素敵な光景を目にする事ができるでしょう。 天授庵の紅葉2016の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ  天授庵の紅葉の魅力天授庵とは南禅寺の塔頭であり、通常非公開である...
徒歩すぐ

Style Knowledge
南禅寺の紅葉2016年の見ごろ時期や穴場情報まとめ
1 Share
http://style-knowledge.com/nanzenji/
南禅寺の紅葉、2016年も見ごろ時期になると、それはそれは美しい世界を見せてくれるでしょう。京の都、その優雅な雰囲気を感じながら、境内の紅葉を鑑賞しましょう。そして夜には明かりに照らされた天授庵により、更に幻想的な光景をご堪能いただけます。南禅寺でしか見る事のできない風流な景色をお楽しみください。 南禅寺の紅葉2016年の見ごろ時期や穴場情報まとめ  南禅寺の紅葉の魅力京都市は左京区に位置する南禅寺。こちらの境内の様々な場所で、秋も深まる頃になれば、驚く程の紅葉の景色を堪能できるでしょう...
徒歩10分

Style Knowledge
永観堂の紅葉2016の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ
1 Share
http://style-knowledge.com/eikando-kouyou/
永観堂(禅林寺)の紅葉、2016年の見ごろやライトアップ情報をご紹介します。どこへ紅葉観賞しに行こうかまだ予定が決まっていない人は、より紅葉を楽しめる穴場スポットもある永観堂を要チェックしてくださいね。勿論、他の場所へ行こうと計画していた人も、これを読めばきっと永観堂で紅葉を見たくなるでしょう。紅葉とライトアップを堪能するならここがおすすめです! 永観堂(禅林寺)の紅葉2016年の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ  永観堂(禅林寺)の紅葉の魅力京都の山、その中腹にある永観堂(禅林...
道中

Style Knowledge
哲学の道の紅葉2016年の見ごろ時期や周辺穴場カフェまとめ
1 Share
http://style-knowledge.com/tetugakunomiti/
哲学の道の紅葉は2016年の見ごろ時期になれば、本当に美しい秋の森を体感させてくれます。更に哲学の道の周辺には、雰囲気バッチリでデートや女子会にもピッタリな穴場カフェも数多くあります。紅葉の見ごろはいつか、哲学の道とはどういった場所なのか、そしてカフェ情報も一緒にご紹介しましょう。ゆっくりと寛げるカフェならこちらがおすすめです! 哲学の道の紅葉2016年の見ごろ時期や周辺穴場カフェまとめ  哲学の道の紅葉の魅力「哲学の道」は京都のどの辺りにあるかと言えば、東山の麓を流れている琵琶湖疏水分...
徒歩15分

Style Knowledge
安楽寺の紅葉2016年の見ごろ時期や穴場情報まとめ
1 Share
http://style-knowledge.com/anrakuji/
安楽寺の紅葉は2016年も見ごろを迎えると、本当に美しく紅葉し、見る者の心を癒してくれます。そろそろ紅葉を鑑賞しに出かけたいけれど紅葉スポットが沢山あって、どこに行けばいいのか解らず迷って決められない方は必見です。安楽寺で見られる紅葉の様子、見ごろ時期にはどのような風景になるのかをご紹介しましょう。動画も合わせてご覧いただく事で、きっと「今すぐ行きたい」と思えるはずです。 安楽寺の紅葉2016年の見ごろ時期や穴場情報まとめ  安楽寺の紅葉の魅力安楽寺が位置するのは京都は左京区鹿ヶ谷。法然...
徒歩5分

Style Knowledge
法然院の紅葉2016年の見ごろ時期や穴場情報まとめ
1 Share
http://style-knowledge.com/hounenin/
法然院で紅葉狩り!2016年の見ごろ時期を逃さずに、美しい景色を求めて京都へ出掛けましょう。参道沿いの紅葉に、歴史を感じられる茅葺屋根の山門。それから紅葉との対比が美しい白砂壇(びゃくさだん)と、見どころ満載です。更に穴場ビュースポットもご紹介。京都のわびさびを感じながら紅葉観賞するならば、法然院がおすすめです。 法然院の紅葉2016年の見ごろ時期や穴場情報まとめ  法然院の紅葉の魅力法然院は京都のどの辺りに位置するか、ご存知ですか?実はかの有名な「哲学の道」の近くにあるのです。哲学の道...
徒歩20分程で銀閣寺へ(総距離約5kmほど)

(徒歩5分ほどで銀閣寺道バス亭あり)

 

まとめ
金閣寺に行った事はあるけれど銀閣寺に展望台まであった、と知っている人はまだあまりいません。

そういう訳ですから紅葉の見ごろ時期でも、銀閣寺ならば混雑を回避して、ゆったりと紅葉観賞が出来るのです。

朝も昼もそして夕方も、時間の移り変わりと共に太陽の光で輝く紅葉と銀閣寺の景観、そして京都の奥ゆかしい雰囲気を是非ご堪能ください。

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

[like]

こちらの記事も人気です!

  • 腕回しするだけの簡単バストアップ法で夏までに胸を大きく!腕回しするだけの簡単バストアップ法で夏までに胸を大きく!
  • 雰囲気美人になる方法6つであなたの美人オーラが輝きだす!雰囲気美人になる方法6つであなたの美人オーラが輝きだす!
  • 人生を後悔しない生き方にする8つのポイントで豊かに生きる!人生を後悔しない生き方にする8つのポイントで豊かに生きる!
  • 便利でコスパ最高!ベビーオイルで女子力上げる使い方7つ!便利でコスパ最高!ベビーオイルで女子力上げる使い方7つ!
  • 恋の星読み 恋愛占い 2016年6月恋の星読み 恋愛占い 2016年6月
  • モテ期の前兆にみられる13のサイン!恋愛チャンスを逃さないためにモテ期の前兆にみられる13のサイン!恋愛チャンスを逃さないために
  • プルーンに期待できる美容効果7つ!女子必見魔法のフルーツプルーンに期待できる美容効果7つ!女子必見魔法のフルーツ
  • ぐんまフラワーパーク2016年イルミネーション期間や見どころまとめぐんまフラワーパーク2016年イルミネーション期間や見どころまとめ
  • おうし座(牡牛座)2020年(令和2年)の年運勢占い 星読みおうし座(牡牛座)2020年(令和2年)の年運勢占い 星読み
  • エルメスのクリスマスメッセージをSNSで大切な人へ贈ろう!エルメスのクリスマスメッセージをSNSで大切な人へ贈ろう!
  • 恋の星読み 恋愛占い 2020年(令和2年)4月恋の星読み 恋愛占い 2020年(令和2年)4月
  • 彼氏はシスコン!?シスコン男子の特徴や見分け方7つと対処法彼氏はシスコン!?シスコン男子の特徴や見分け方7つと対処法

Filed Under: 紅葉

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月

»3月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報