• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

敏感肌に優しいファンデーションを選ぶ4つのポイント

binkanhada

敏感肌だとファンデーション選びに気を使っちゃいますよね。

敏感肌って、原因が明確ではないのに湿疹ができやすかったり、肌荒れを起こしやすくなったりします。

アレルギーなどと違い、原因がはっきりしないので対処法が難しいことが悩みのたね。敏感肌で悩んでいる女性は多いですよね。

また、出産を機に敏感肌になる方も多いので、現在敏感肌ではない方も対処法を知っておくことが大切です。

そこで今回は、敏感肌の方におすすめのファンデーションの選び方を紹介します!ぜひ参考にしてくださいね。

 

敏感肌に優しいファンデーションを選ぶ4つのポイント

 

スポンサーリンク

 

ファンデーションで肌があれる原因

敏感肌という自覚のある方のほとんどは顔が乾燥しているという乾燥肌からできていることがあります。

乾燥肌とは、角質層の水分量が低下してバリア機能が低下しつつある状態のことです。

そこで、乾燥肌の方にはまずきちんとした保湿をすることが大切。

乾燥肌を改善するためには、しっかりとした美容液や保湿材を用いて、乾燥するとすぐに塗る、というようなこまめなチェックを行うと効果的です。

これから4つのポイントをまとめてみますね。

 

液状のファンデーションは避け、パウダー系のものをチョイス

液状のファンデーション(リキッドファンデーション・クリームファンデーション)は油分が多く、また油分を保つため添加物が多く含まれているそうです。

それだけお肌に対して負担が多く、どうしても肌荒れを起こしてしまいます。

そこで、敏感肌の方がファンデーションを選ぶ際には、パウダー系のファンデーションがオススメです。カバー力が弱くなってしまいますが、最もお肌に負担が掛からないものはフェイスパウダー。

しっかりとメイクを行う日には、パウダーファンデションをチョイスしましょう。パフかブラシで軽くつけてください。

 

自分に合ったミネラルファンデーションを選ぶ

ミネラルファンデーションってもともと1970年代頃にアメリカで、やけどや手術のあとがあってもカバーできるように開発されたもののようです。

最近のミネラルファンデーションは、改良が重ねられており、カバー力や崩れやすさも改善されています。きちんとお化粧用として使えるようになっていて、お肌も荒れないのでとても便利です。

ただ注意したい点があります。それは、ミネラルファンデーションといえども、お肌が荒れる成分が入っている場合があるということ。

具体的には「タルク」と「オキシ塩化ビスマス」です。どちらも毒性はありませんが、人によってはかゆみや赤みなどのアレルギー反応を起こす方もいるそうです。

そのため、「タルクフリー」や「オキシ塩化ビスマスフリー」のミネラルファンデーションを選ぶように注意すると、より負担がなく良いと思います。

スポンサーリンク

 

ブラシやパフは常に清潔に、とことんこだわりましょう

敏感肌の方は、ファンデーションの成分にこだわるのも大切ですが、パフやブラシなど、直接お肌に触れるものにもこだわりをもつと、肌トラブルにつながりにくくなります。

ブラシはブランドや天然毛、価格へのこだわりを捨て、チクチクしないものを最優先で選ぶことを心がけてみると良いかもしれません。

ぜひ実際にドラッグストアに行ってお肌に当ててみて、自分にあったものを選んでください。

選ぶ際は、大きくて丸いものがおすすめ。大きいものほどメイク時にお肌に触れる機会が少なくなるためです。

 

お肌トラブルにつながるような成分は入っていませんか?

人によって個人差はありますが、ファンデーションを選ぶ際にはお肌のトラブルにつながるような成分が入っていないかどうかをチェックすることが大切です。

防腐剤、保存料は菌の繁殖を防ぐためにどうしても入っています。パラベンという成分の他に、メチルパラベンやプロピルパラベン、エチルパラベン、などがあります。

また、合成着色料や香料がファンデーションにはよく含まれていますが、人によっては肌アレルギーを起こし赤みやかゆみを引き起こしやすくなるために注意が必要です。

紫外線を吸収し、化学反応を起こすことでUVカット効果のある紫外線吸収剤も個人差はありますが肌トラブルに繋がる方がいるそうです。

お使いのファンデーションが合わない場合はどんな成分が含まれているのかを一度チェックし、気になる成分を調べて見ても良いかもしれません。

そして次回ファンデーションを購入する際には、その成分が含まれていないものをチョイスしましょう。

 

まとめ
敏感肌に優しいファンデーションを選ぶ4つのポイント

 

液状のものは避けてパウダー系のものをチョイス

自分に合ったミネラルファンデーションを選ぶ

ブラシやパフは常に清潔に、とことんこだわりましょう

お肌トラブルにつながるような成分に注意!

 

敏感肌の方はしっかりとご自分に合ったファンデーションを選ぶように心がけてくださいね!

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

こちらの記事も人気です!

  • 嫌いな人との距離の置き方9つ!苦手な相手に悟られず縁を切るために嫌いな人との距離の置き方9つ!苦手な相手に悟られず縁を切るために
  • さげまん女性の特徴11個で関わると運気が落ちる女子に注意!さげまん女性の特徴11個で関わると運気が落ちる女子に注意!
  • 恋愛での距離感9つの保ち方!大人女子に必須なのは適度な距離感恋愛での距離感9つの保ち方!大人女子に必須なのは適度な距離感
  • どうして?結婚できない女性が陥りがちな6つ特徴どうして?結婚できない女性が陥りがちな6つ特徴
  • 元彼が急な連絡をしてくる6つの不可解な心理元彼が急な連絡をしてくる6つの不可解な心理
  • 五行星読み 恋愛占い 2016年5月五行星読み 恋愛占い 2016年5月
  • 肌のターンオーバーを整える!5つの重要なスキンケアポイント肌のターンオーバーを整える!5つの重要なスキンケアポイント
  • 優柔不断な男性の心理特徴7つと悩みやすい彼との付き合い方優柔不断な男性の心理特徴7つと悩みやすい彼との付き合い方
  • 甘酒豆乳の美容とダイエット効果7つ!作り方とお勧めレシピ甘酒豆乳の美容とダイエット効果7つ!作り方とお勧めレシピ
  • 彼氏が甘えてくる7つの心理と甘えん坊な彼氏の対処法彼氏が甘えてくる7つの心理と甘えん坊な彼氏の対処法
  • いい人どまりで恋愛対象にならない男の心理特徴6つと対処法いい人どまりで恋愛対象にならない男の心理特徴6つと対処法
  • 永観堂の紅葉2018の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ永観堂の紅葉2018の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ

カテゴリ美容・健康

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)5月

»5月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)5月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)5月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)4月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)4月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)1月
  • うお座(魚座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2025 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報