醍醐寺の紅葉、2018年の見ごろはいつになるのでしょう?ライトアップ時期や穴場ビュースポットもまとめてご紹介します。
美しく紅葉する秋の景色を堪能できる醍醐寺へ出掛けて、心穏やかに過ごしましょう。また、夜には紅葉が明かりに照らされより一層、美しく色づきます。
まだ醍醐寺へ訪れた事がない人も、何度か足を運んだ事のある人も、是非おすすめ情報をご確認ください。
醍醐寺の紅葉2018年の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ
醍醐寺の紅葉の魅力
醍醐寺は京都府京都市に位置する、約1200年もの歴史を誇り世界遺産としても高名な寺院です。
京の町より少し奥、都会の喧騒を離れた場所にあり、、200万坪もの広大な境内では静かな秋の世界をご堪能いただけるでしょう。
池に囲まれた弁天堂では水面に映る紅葉の赤が美しく揺らぎ、他には五重塔や観音堂周辺等、見どころたっぷりです。
更にライトアップは醍醐寺HPからの予約制ですから、限られた人しか入る事が出来ません。その為、より一層落ち着いた特別な時間を楽しめます。
醍醐寺2018年の紅葉見ごろ期間・ライトアップ点灯期間・料金などの基本情報
紅葉の見ごろ時期 | 11月中旬~11月末 |
拝観時間 | 開閉門時間:3月1日から12月第1日曜日までの期間は9:00~17:00(その後の2月末までは16:30)まで
上醍醐:夏期(3月1日~12月第1日曜日)は9:00~16:00(その後の2月末までは15:00)まで ※1年を通じて入山可(上醍醐登山口女人堂で入山受付が出来なかった場合、必ず上醍醐寺務所において入山受付を行う事) ※必ず17:00までに麓へ到着するように下山 上醍醐への入山が台風被害の復旧のため中止となっていますのでHPで必ず確認されてください! |
ライトアップ点灯時期 | (予約制・例年通りであればHPに予約フォームがあります)詳細こちら
2018年は11月16日~12月2日・18:00~20:50(受付終了20:10)の開催 |
開催場所 | ライトアップ:醍醐寺境内の下伽藍(金堂、五重塔、林泉、無量寿苑) |
マップ | |
住所 | 〒601-1325 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 |
料金 | 3か所共通券(三宝院・霊宝館・伽藍):3月20日~5月15日・10月15日~12月10日期間中 大人1500円
※3か所共通券は下醍醐の有料エリア(三宝院・霊宝館・伽藍) を全て拝観できる拝観券です。三宝院受付でお求めください 拝観券(伽藍のみ):大人600円 上醍醐:大人600円(3か所共通券をお持ちの場合は500円) 夜間拝観ライトアップ:一般1000円/早期入場・記念品付き1300円/早期入場・記念品・甘酒orぜんざい付き/1600円 (事前申込制) |
駐車場 | 有り(通常期料金:大型車約8台収容2000円・普通車約100台収容700円)
※5時間までこちらの料金で利用可 ※5時間を越した場合は30分毎に普通車は100円、大型車は300円加算 ※夜間拝観期間中、一般参拝者は駐車場利用不可の場合がありますので付近の駐車場か公共機関を利用しましょう |
アクセス | ■バス 京阪バス 山科急行で、京都駅から醍醐寺まで乗り換えなしで約30分
または、京都駅八条口(ホテル京阪前)から醍醐寺まで、大人300円・小児150円 または、京都駅八条口8番乗り場からホテル京阪前(山急醍醐寺行き乗り場)で、バス停「醍醐寺」下車(所要時間約30分) ■電車 JR京都駅からJR東海道本線(琵琶湖線)または、湖西線で山科駅→京都市営地下鉄東西線に乗り換え、「醍醐駅」で下車 または、JR奈良線 六地蔵駅、京阪 六地蔵駅で地下鉄東西線に乗り換え、「醍醐駅」で下車 ※その他、バスや電車でのアクセス方法あります ※混雑回避の為に行きはバスかタクシー、帰りは電車をおすすめします |
HP | 醍醐寺HP |
醍醐寺の紅葉の見どころや穴場スポット
金堂
延長4年、醍醐天皇の御願により創建されました。当時は釈迦堂と呼ばれ親しまれていたものの、永仁、文明年間に2度も焼失しました。
現存している金堂は豊臣秀吉の命で、紀州湯浅(今の時代なら和歌山県)より移築の計画が上がり、秀頼の時代である慶長5年に完成となりました。
金堂は醍醐寺の中心になるお堂で、本尊は薬師如来坐像です。金堂には薬師三尊像(中央に薬師如来、脇侍には日光・月光菩薩)が奉安されています。
薬師三尊の左右には、四方を守護する四天王立像(平安時代)が配されており、厳かな雰囲気があります。
参道より金堂へ
参道からゆるりと金堂へ歩みを進めれば、そこには赤く色づいた立派な紅葉樹が見えてきます。紅葉樹越しに金堂を眺める事で、更に京の雅を感じ入る事が出来るでしょう。
散り際がおすすめ
紅葉の散り際へ行く事で、足元に散った紅葉の絨毯が広がり、更に美しい景色をご覧いただけます。是非生き生きと色づく時期以外にも醍醐寺へ行ってみましょう。
五重塔
醍醐天皇のご冥福を祈る為、天暦5年に完成した五重塔。高さは約38mと、とても大きく、屋根の上にある相輪は約13mもあります。
初層内部は両界曼荼羅や真言八祖が描かれ、日本密教絵画の源流をなすと伝わっています。京都府下では最も古いとされる木造建築物です。
遮る物がない景色
五重塔の周りには、これを遮るような建築物がありません。その為にスッキリと建つ五重塔と紅葉の紅色の対比を堪能できます。
昼の晴れた青い空と五重塔、そして紅葉の葉の景色は是非ご覧ください。
ライトアップも必見
醍醐寺のライトアップは事前予約制ですが、明かりで照らされる五重塔は予約をしてでも見る価値のある光景です。
予約は例年通りであれば、紅葉時期になると醍醐寺の公式HPへ予約受付フォームが出るはずですから、忘れず予約しましょう。
弁天堂と弁天橋周辺
醍醐寺と言ったらこの弁天堂、そして弁天橋周辺の紅葉は忘れてはいけないビュースポットです。
朱塗りの堂内には音楽や学芸、知識の女神である、七福神の1つの弁才天が祀られています。
弁天堂の前には大きな池があり、紅葉や銀杏が色づく秋になると、水面には赤や黄色といった葉の色が映し出されます。
夜には幽玄の世界
日中は太陽光により水面へ色鮮やかな景色が映し出されますが、夜にはそれとはまた違った、幽玄な世界が広がります。
黄金に輝く銀杏と、明かりにより水面へと浮かび上がる朱塗りの弁天堂や弁天橋、そしてそれより濃い紅色の紅葉は、予約して是非ご覧ください。
穴場は無量寿苑側
弁天堂を目の前にして観賞しようとする人は多く、その為混雑が予想されます。そこで無量寿苑側へ移動する事で、そういった混雑も回避できるでしょう。
この場所からですとなかなか弁天堂は視界に入りませんが、その代りに弁天橋とそれを覆うような紅葉、そして池の美しい水鏡を見る事が出来ます。
観音堂周辺(林泉りんせん)
林泉(りんせん)は醍醐寺の下醍醐の最奥に位置する、醐天皇一千年御忌を記念して山口玄洞居士らの寄進により昭和5年に造られた池です。
林泉と観音堂、弁天堂と鐘楼堂、そして旧伝法学院を総称し、「大伝法院」と呼ばれる事もあります。
上醍醐への登り口手前から…
上醍醐への登り口、その手前から観音堂がある池の周り一帯を、林泉と呼びます。ここは下醍醐の中でも最も艶やかに紅葉が色づく場所で、ライトアップされる事でその妖艶な美しさがより一層、引き立ちます。
無量寿苑側より観賞
林泉の美しさをより感じる為にも、是非とも無量寿苑側から観賞してください。明かりにより池に落とされる紅葉の色と頭上の紅葉による共演をお楽しみいただけるでしょう。
無量寿苑
醍醐寺の池に架かる橋を渡り、弁天堂右にある石段を登ったその場所に、無量寿苑があります。そこにも美しい紅葉の森が広がっており、一歩踏み入れば瞬きも忘れる程の光景に出会えます。
足元にも注目
雨の日の後に行くと、足元には散り落ちら紅葉、そして岩には緑の美しい苔が見れます。日本にもこんなに静かで優雅な場所があったのかと、きっと驚く事でしょう。
ライトアップもおすすめです
こちらの無量寿苑もライトアップされますので、醍醐寺へお越しの際は是非忘れずに観賞しましょう。
ライトアップは予約制の上、弁天堂が有名な為にこちらの無量寿苑はあまり人も集まりません。人混みに疲れたら無量寿苑へ行き、のんびりと眺めるのもいいですね。
ご紹介した他にも、下醍醐エリアには仁王門から続く紅葉のトンネル等、まだまだおすすめビュースポットが満載です。
是非貴方の足で醍醐寺へ行き、お気に入りの紅葉スポットを見つけましょう。
あなたにオススメの関連記事
[like]