• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

自分の話ばかりする人の心理特徴7つと喋り続ける厄介な人への対処法

自分の話ばかりする人の心理特徴を解説していきます。なぜ彼、あるいは彼女らは自分の話しかしないのか、その謎を解き明かしましょう。

人の話を全然聞かないで、自分の話ばかりする人っていますよね。しかも話すのは自慢や愚痴など、聞きたくない話題ばかりということが殆どです。

話を遮ると不機嫌になるし、かといってずっと聞いているのもしんどいし…。お困りのあなたへ、喋り続ける厄介な人への対処法もご紹介します。

 

自分の話ばかりする人の心理特徴

 

スポンサーリンク

 

承認欲求が強く、尊敬されたい

自分の話ばかりする人は、「皆に認められたい、尊敬されたい」といった承認欲求が強い傾向があります。自分はどんなに優れた人間なのかを伝えたくて、つい話が止まりません。

こういったタイプに多いのが、自慢話です。同僚より仕事が出来るとか、学生時代はどんなにモテたか、そういった「すごいと思われそうなこと」を延々と話します。

自慢話に良い反応が返ってくると、大抵の場合は話しが止まりません。認められたことで気分が良くなるので、もっと話を続けたくなるのです。

 

プライドが高く自己主張が強い

プライドが高い人は“他人より自分が一番正しい”という考え方をしがち。自分の話ばかりするのも自己主張が強く、「他人の話は聞く必要がない」という意識があるからです。

会話をする際、元々用意していた「自分はこう思っている」とか、「自分はこうしたい」といった自分の主張を、相手に無理やりにでも認めさせようとします。

自分の主張は通って当たり前だと思っているため、相手がそれを黙って受け入れるまでいつまでも自分の話をします。反論されるとますます意固地になり、話を止めません。

 

寂しいから構ってほしい

寂しくてしょうがない、誰かに自分の寂しい気持ちを知ってもらいたい。そんな構ってちゃんな気持ちが強いのも、自分の話ばかりする人にあるあるな特徴です。

口を開けば誰かの悪口だったり、「こういうことをされた」「こんな酷いことがあった」という、“自分がどんなに可哀想か”という話をよくします。

「大変だったね」「それは辛いよね」と同情されるまで、いつまでも自分の気持ちを主張します。同情されないと気持ちが満たされないからです。

 

お節介で良かれと思ってやっている

マウントを取ってやろうとか、構ってほしいといった意識はなく、お節介から良かれと思って自分の話ばかりする。そんなお人好しだけど、空気が読めないタイプもいます。

このタイプの人がするのは、大体が自分の失敗談。仕事でこんなことをしてとんでもないクレームに発展してしまったなど、過去の失敗を話すことが多いです。

これは自分の体験を教訓として欲しい、という気持ちから。後輩を育てたいとか、アドバイスをしたいといったお節介な性格から悪意なくやっています。

 

好きな人に自分を知ってほしい

相手のことが大好きだから自分に興味を持ってほしい、自分のことを知ってほしい。そんな純粋な好意から、つい自分の話ばかりする人になってしまうこともあるのです。

この場合、自慢をするのはマウントを取りたいからじゃなくて自分の能力をアピールしたいから。そして愚痴を言うのも素の自分を受け入れてほしいからだと考えられます。

無意識の行動ですから、ハッキリと「自分の話ばかりし過ぎ」と指摘されるまでは、それが相手の迷惑になっているとはなかなか気づけません。

スポンサーリンク

 

沈黙が嫌いでつい話し過ぎてしまう

他人に過剰に気を遣ってしまう人は、沈黙に居心地の悪さを感じてその場を盛り上げようとして、つい自分の話をしてしまうといったところがあります。

いつもという訳ではなく、例えば初対面でお互いのことをよく知らないとき、あるいは大人しくて自己主張しない人を相手にしたときに、自分の話をすることが多いでしょう。

これは「沈黙が続くと相手も気まずいと感じるだろう」という思いやりの気持ちから。相手に慣れたり、沈黙が苦ではない相手だとわかれば自分の話をすることも減ってきます。

 

自分の話をすると気分が良いから

自分の話しばかりするのは、自己開示をすることで脳の報酬系回路が刺激され、その結果ドーパミンが出て快感を得るといったことが原因にあるともいわれています。

自慢話をするのも、構ってほしくて同情を引くような不幸話をするのも、自分の情報を相手に伝えることでテンションが上がって楽しい気持ちになるからでしょう。

だから相手がつまらなさそうにしていても、なかなか話を止められないのです。「話し過ぎた」と後悔しつつも、話すことで気分が良くなるので何度も同じ過ちを繰り返します。

 

自分の話ばかりする人の対処法

 

簡単な相づちから徐々に沈黙へ切り替える

自分の話ばかりする人を黙らせたい、もう会話を止めたいときにおすすめな対処法が、簡単な相づちから徐々に沈黙へ切り替えるという方法です。

多くの人は、周りが静かになり沈黙が訪れたとき、あるいは相手が黙ってしまったときに気まずく感じ、話しを止める傾向があるといわれています。

最初は「うんうん」「成程」と簡単な相づちを打ち、徐々に頷くだけに切り変えることで大抵の人は話を止めます。しかし沈黙を嫌う人には逆効果なので注意してください。

 

こちらから質問してコントロールする

こちらも話したいことがあるのに、相手ばかり好き勝手話していて口を挟む暇がない。そんなときは、こちらから質問して会話をコントロールしましょう。

例えばAについて話している人と、Bの件で話をしたいなら、「Aの件はそうなんですね。よくわかりました。そういえばBについてはどうですか?」と質問してみます。

一旦相手の主張を認め、「それについてはよく理解出来た」と伝えてから質問することで、相手に「無理やり話しを遮られた」とは思わせないようにするのです。

 

遮りたいときは非言語的コミュニケーションで

非言語的コミュニケーションとは、表情や視線などの動作、話す速度や声の大小といったこと。自分の話ばかりする人の話を遮りたいときに効果的な方法です。

言葉で「ちょっと待って、私の話も聞いて」と遮ると反感を買いやすいですが、こちらが声を発さず口を開いて何か言おうとすると、相手は気になって自然と話を止めます。

他にも両の手の平を相手に向ける、ちょっと待ってというジェスチャーも効果が高いでしょう。平和に相手の話を止めたいときに試してみてください。

 

紙やホワイトボードで要点をまとめる

会議だったり重要なことを話し合っているときに自分の話ばかりする人の話を止めたいときは、紙やホワイトボードを使うことがおすすめです。

相手の話を聞きながら、紙やホワイトボードへ話の要点を書きとめていきます。「こういうことですか?」と時々質問したり、「わかります」と肯定しながら行ってください。

紙やホワイトボードへ話の要点を書かれることで、自分の話ばかりする人も「何を主張したいのか」が明確になり、冷静になることで話を止められるでしょう。

 

強引に話を切り上げる

こちらがどんな方法を使っても話を止めない人には、最後の手段として強引に話を切り上げるといった対処法を取りましょう。

電話だったら「ごめん、家のチャイムが鳴ったみたいだから」「宅配(来客)が来たみたいだから」と言って、電話を切ってしまいます。

対面で話しているときなら「今日はちょっと体調が悪いからまた今度ね」、「ごめん、予定が詰まってて今日は時間がないから」と伝え、その場から立ち去りましょう。

こちらの話し方で得する人の記事も参考にどうぞ

Style Knowledge
話し方で得する人の11の特徴!素敵な話し方が出来る人はここが違う
1 Pocket
https://style-knowledge.com/hanashikata-toku
話し方で得する人の特徴を自分に取り入れて、今日からあなたも周りの人を幸せな気持ちにする、素敵な話し方が出来る人になりましょう。会話していて「この人と話すのすごく楽しいなぁ」としみじみ感じる人っていませんか?それはその人が雰囲気のいい話し方が出来るからです。いつも余計な一言を言ってしまう人、会話下手な人は、話し方で得する人の特徴から人に好かれる話し方のコツを掴んでください。 話し方で得する人の11の特徴  相手から話し始めたときは聞き役になる話し方で得する人の大きな特徴が、相手から話...

 

まとめ
自分の話ばかりする人の心理特徴7つと喋り続ける厄介な人への対処法

 

強い承認欲求があり認められたくてしょうがない

自己主張が強く自分の言う事は正しいと思っている

自分の話で同情してもらい気持ちを満たしたい

お節介から入るが言いたいことだけ言おうとする

自分の事を知ってほしくて話し続けてしまう

沈黙が耐えられずつい自分の事を話し込む

自己開示するとドーパミンが増え気分が良くなる

止めて欲しいタイミングで沈黙へ切り替える

話し込む前にこちらが質問でコントロールする

非言語的コミュニケーションで会話を止める

相手の主張をこちらで要点をまとめて見せる

強引に話を切り上げる回数を多くしてゆく

自分の話ばかりする人は、寂しくて構ってほしかったり、好意を伝えたいなどそれぞれに“自分の話を止められない理由”があります。

相手はなぜ空気を読まないでいつまでの自分の話をし続けてしまうのか。まずはそれを見極めることから始めましょう。

そしてこちらの主張も聞いてほしいならば、質問したり非言語的コミュニケーションを取るなどで相手の話を止めるということも時には必要です。

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

こちらの記事も人気です!

  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読みやぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • カカオニブの美容効果3つが凄い!チョコっと食べて美しく!カカオニブの美容効果3つが凄い!チョコっと食べて美しく!
  • 太る原因は睡眠不足!ダイエット中は寝る子で効率アップ太る原因は睡眠不足!ダイエット中は寝る子で効率アップ
  • さそり座(蠍座)2020年(令和2年)の年運勢占い 星読みさそり座(蠍座)2020年(令和2年)の年運勢占い 星読み
  • 話題のヘンプシード!健康効果5つとおいしい食べ方話題のヘンプシード!健康効果5つとおいしい食べ方
  • セルフトークで人生を思い通りに!5つの魔法で自分を変えようセルフトークで人生を思い通りに!5つの魔法で自分を変えよう
  • 奥ゆかしい女性の特徴7つと大和撫子でお淑やか美人になる方法奥ゆかしい女性の特徴7つと大和撫子でお淑やか美人になる方法
  • かに座(蟹座)2022年(令和4年)の年運勢占い 星読みかに座(蟹座)2022年(令和4年)の年運勢占い 星読み
  • 青蓮院門跡の紅葉2018の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ青蓮院門跡の紅葉2018の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ
  • 男が冷める言ってはいけないNGワード9つが彼に嫌われる原因!男が冷める言ってはいけないNGワード9つが彼に嫌われる原因!
  • 性格イケメンの特徴9つ!本物のイケメンの見抜き方性格イケメンの特徴9つ!本物のイケメンの見抜き方
  • 人懐っこくてわかりやすい犬系女子の特徴7つと扱い方人懐っこくてわかりやすい犬系女子の特徴7つと扱い方

Filed Under: 心理学

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月

»3月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報