• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

自己肯定感を高める行動や習慣9つで自分の欠点も長所に変わる

自己肯定感を高める方法で、自分の欠点を長所に変えて、自分のことを好きになりましょう。

自己肯定感が低いと自信が持てなくなり、行動する前に失敗を想像して諦めてしまうなど、ネガティブになりやすいです。

しかし自己肯定感が高まると上昇志向になり、何事にも果敢にチャレンジできる失敗を恐れない人になれます!

これからご紹介する自己肯定感を高める行動や習慣9つを日常生活に取り入れて、仕事や恋愛に活かしましょう。

 

自己肯定感を高める9つの方法

 

スポンサーリンク

 

自分は何を怖がっているかを知った上で受け入れる

自己肯定感を高めるためにも、「自分は何に怖がっているのか」「自分はどういうことが苦手なのか」といったトラウマや弱点を自覚しましょう。

自分のダメな部分を自覚するのはプライドが傷つくし、過去の嫌なことを思い出して暗い気持ちにもなる最悪な行為です。

しかし自分のトラウマや弱点を敢えて自覚し、その上で「そんな自分でもいいんだ」と受け入れることで、弱点を気にしない自分になれます。

 

否定的な言葉は減らし肯定的な言葉を増やす

自己肯定感を高める方法としておすすめなのが、否定的な言葉は極力減らし、そのかわり肯定的な言葉を増やすという方法です。

新しいことにチャンレンジする前に「失敗しそう」「絶対にあとで後悔しそう」などネガティブなことばかり言っているとますます自信を失います。

そのためひとりごと、あるいは誰かとの会話の中で「成功する」「上手くいく」「楽しそう」という肯定的な言葉を増やしていきましょう。

また嫌いなものや苦手なことに対して「嫌い」「無理」と全否定することもやめましょう。

「あまり好みじゃないけど〇〇なところは良いかも」といったような、嫌いな中に好きなことを見つける考え方、言い方をすると周りの人にも良い印象を与えられます。

 

毎日思ったことを日記につけてみる

自己肯定感を高めるためにやっておくと良いこと、それは毎日思ったことや感じたことを日記につけてみるということ。3行日記でもいいので毎日続けてみてください。

今日はどんなことがあって、何が原因で落ち込んだのか。どういうことを言われて嬉しかったのか、その日感じたことを書きとめましょう。

すると自分が何に苦しみ、何に悲しんでいるのかが客観的にわかってきます。客観的に自分の感情を分析することは、ネガティブな気持ちを抑えることにつながります。

 

セルフハグで自己肯定感を高める

自己肯定感を高める方法にセルフハグをして自己肯定感を高める、というものがあります。落ち込んだときはセルフハグをしてみてください。

セルフハグをすると心をリラックスさせる効果が期待できるセロトニン、精神を安定させてくれるオキシトシン、脳内モルヒネと呼ばれるエンドルフィンが分泌されると言われています。

お風呂や布団の中など家の中の落ち着く場所で、自分で自分を抱きしめながら、「今日もよく頑張った」「明日も上手くいく」と暗示をかけて、自分に自信をつけましょう。

 

自分の気持ちを上げてくれるような本を読む

自己肯定感を高める本を読むというのもおすすめな自己肯定感の高め方です。専門書でも小説、漫画でもいいので、読めば自分に自信がつきそうな本を選んでください。

読んだあとに「自分も頑張ってみよう」「自分にもきっと出来る」と思える本は、あなたに自信を与えてくれるでしょう。

気持ちが沈んでいるとき、疲れているときなんかに自己肯定感を高める本を読んで、気持ちをリフレッシュしてください。

スポンサーリンク

 

地道に目標を達成して成功体験を増やす

自己肯定感を高める行動、習慣として目標を設定して地道に努力を重ね、そして目標を達成することで成功体験を増やしていくという方法があります。

自己肯定感が低い人は成功体験が少ないせいで自信を失っている場合が多いので、成功体験を重ねることで少しずつ自信を取り戻していくのです。

目標は自分が達成できそうなレベルのものを設定しましょう。簡単な内容でもいいのでどんどん目標を達成してください。

 

褒められたら素直に喜ぶようにする

自己肯定感が低い人は褒められても「お世辞ばっかり」「どうせ嫌味でしょ」と疑ってしまい、褒め言葉を素直に受け取れないところがあります。

自己肯定感を高めようと思ったら、褒められたときは素直に「嬉しい」と喜ぶこと。褒め言葉を素直に受け入れることで自信もついてきます。

謙遜は時に必要な場合もありますが、あまりにも謙遜しすぎると卑屈だと思われてしまいます。褒め言葉を「嫌味」だなんて思わないで「ありがとう」と返しましょう。

 

自分に対して否定的な人とは付き合いをやめる

自己肯定感が低い人の中には、自分に対して否定的な人と一緒にいることが原因で自信を失くしてしまったというケースもあります。

あなたの言葉や行動を否定するだけの人と一緒にいてもお互いいつまで経っても成長できません。それにあなたの心もどんどん壊されてしまいます。

自己肯定感を上げるなら、あなたのことを肯定的に見てくれる人がおすすめ。よく褒めてくれる人と一緒にいれば自然と自己肯定感も高まってくるでしょう。

 

自己肯定感が高い人と友達になる

自己肯定感が低い人同士で集まるのではなく、自己肯定感が高い人と友達になって、その人と一緒に過ごすようにしてみてください。

自己肯定感が高い人は、前向きな言葉をよく発していますし、怖がらないで新しいことにチャレンジしていきます。

自己肯定感が高い人の近くにいれば、あなたも影響を受けてポジティブな言葉が増え、そしてチャレンジ精神も養われていくはずです。

 

まとめ
自己肯定感を高める行動や習慣9つで自分の欠点も長所に変わる

 

何が苦手で何を怖がっているか理解を深める

否定的な口癖を肯定的な口癖に変えてゆく

落ち込んだ時はセルフハグして癒してみる

思った事や感じた事を日記にし自己分析する

気持ちが鼓舞する本や漫画で自己を高める

小さな目標を達成して成功体験を積み重ねる

褒められた時には素直に受け入れて喜ぶ

あなたに否定的な人とはなるべく避ける

ポジティブな友人と行動を共にしてみる

自己肯定感を高める行動や習慣をご紹介しました。この中の1つでもいいので、今から試してみましょう。

自己肯定感を高める方法には「自分の欠点を受け入れる」「否定的な人とは付き合いをやめる」などがあります。

自分に自信がない、気持ちが落ち込むことが多いという場合は自己肯定感を高める方法を試して、前向きな気持ちを取り戻してください。

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

こちらの記事も人気です!

  • ふたご座(双子座)2019年(令和元年)の運勢占い 星読みふたご座(双子座)2019年(令和元年)の運勢占い 星読み
  • 南禅寺の紅葉2018年の見ごろ時期や穴場情報まとめ南禅寺の紅葉2018年の見ごろ時期や穴場情報まとめ
  • 恋の星読み 恋愛占い 2018年2月恋の星読み 恋愛占い 2018年2月
  • きな粉牛乳の驚きの健康効果5つ!バストアップにも最適!きな粉牛乳の驚きの健康効果5つ!バストアップにも最適!
  • 夏定番スイカダイエット!美容効果6つでキレイに痩せる夏定番スイカダイエット!美容効果6つでキレイに痩せる
  • 彼氏が風邪をひいた時に喜ばれる対応7つで手放したくない女性度アップ彼氏が風邪をひいた時に喜ばれる対応7つで手放したくない女性度アップ
  • 心に余裕がない人の心理特徴や行動7つと気持ちに余裕をつくる方法心に余裕がない人の心理特徴や行動7つと気持ちに余裕をつくる方法
  • 鼻づまりをスカッと解消7つの方法が花粉症・風邪に効果的!鼻づまりをスカッと解消7つの方法が花粉症・風邪に効果的!
  • 恋の星読み 恋愛占い 2020年(令和2年)5月恋の星読み 恋愛占い 2020年(令和2年)5月
  • どうして?結婚できない女性が陥りがちな6つ特徴どうして?結婚できない女性が陥りがちな6つ特徴
  • 妥協彼氏の意外なメリット7つと彼との関係を続けるコツ妥協彼氏の意外なメリット7つと彼との関係を続けるコツ
  • ライスミルクの優れた美容健康効果3つと選び方や作り方ライスミルクの優れた美容健康効果3つと選び方や作り方

Filed Under: 自己改革

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月

»3月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報