• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

風邪予防に効果的なアロマ5つでインフルエンザ対策にも!

kazearoma1

温かさが恋しいこの時期流行する、風邪やインフエンザの予防にアロマが役立つのをご存知ですか?

アロマと言えば、リラックス目的と思っている人もいるかも知れませんが、アロマの効果はリラックスだけにとどまりません。風邪やインフルエンザは、いつどこで感染するかわかりませんよね。

アロマを使えば良い香りに包まれながら、風邪予防をすることが可能なのです。今回は、そんな風邪予防に効果のあるアロマと、おすすめの使い方をご紹介していきたいと思います。

 

風邪予防に効果的なアロマ5つでインフルエンザ対策にも!

 

スポンサーリンク

 

アボリジニの秘薬ティーツリー

ティーツリーは、オーストラリアが原産の精油です。

先住民のアボリジニの時代から、葉がケガや皮膚の治療薬として使われ、現代では家庭の薬箱に精油が常備され、医療現場でも使われているほど、とても優れた効果がある植物なのです。

特に、その殺菌作用は非常に強く、副作用も少ないことから注目されています。ウィルスの増殖を抑える、抗ウィルス作用もあると言われているので、インフルエンザの予防にも効果が期待できます。

流行のニュースを聞いて予防注射を打ってな~い!と慌てなくても大丈夫。ティーツリーをカバンの中にも忍ばせて置くといいですね。

また、殺菌作用だけでなく、免疫力をアップする働きもあるので風邪予防にはもってこいです。ストレスなどで免疫力が落ちていると感じる人は、是非、アロマバスにして疲れを取りながら免疫アップを目指しましょう。

アロマ初心者で、風邪予防にとりあえず1本買って試したい、という場合にはティーツリーをおすすめします。

妊娠中でも使用できる精油なので、薬が制限される妊婦さんもティーツリーで予防しましょう。低血圧の方は使用をお避け下さい。

 

咳が出始めた時にはユーカリ

コアラが食べることで知られているユーカリですが、オーストラリアではティーツリーと並び古くから使われ、ドラックストアなどでも購入できるほど、身近なものになっています。

ちょっと独特な香りには、強い殺菌作用、抗ウィルス作用があり、風邪対策にはよく使われる代表的な精油です。

予防だけでなく咳が出始めてしまったら、20mlの植物オイルに4~8滴精油をいれて希釈したものを、のどから胸の辺りに塗るようにすると、呼吸が楽になり咳がひどくならずに済みますよ。

もし香りが苦手だと感じるときは、風邪予防に効果のある他の精油とブレンドすると、使いやすくなり効果もアップ!

妊娠中、高血圧、てんかんのある場合、幼児は使用を避けると言われていますが、刺激の少ないユーカリ・ラディアータなら、子供や高齢者でも使用することが出来ますよ。

 

菌やウィルスの繁殖を抑えるレモン

爽やかな香りがおなじみのレモンにも、菌やウィルスの増殖を抑えて感染しにくくする作用や、殺菌消毒作用があり風邪予防におすすめの精油です。

柑橘系の香りは、比較的どの精油とも相性がいいので、苦手な香りの精油があればレモンとブレンドすると、使いやすくなり相乗効果も得ることが出来ますよ。

レモンの精油は、使ってはいけない人の決まりがなく妊娠中でも使用することが出来るので、気分をリフレッシュしながら風邪予防が出来るのも嬉しいですね。

香りを嗅いだり、空気中に散布する使い方であれば問題ありませんが、光毒性があり皮膚に塗った後に太陽に浴びると、皮膚トラブルが起きることがあるので注意してくださいね。

kazearoma4

 

免疫力アップのラベンダー

リラックスと言えばラベンダーというイメージが強い精油ですが、風邪予防にも役立ってくれます。ストレスが溜まると、免疫力が下がると言われているので、リラックス効果のあるラベンダーは期待が出来そうですよね。

それだけではなくラベンダーには、ウィルスや菌に感染するのを抑える作用があるんです。免疫力を高める働きもあるので、風邪に負けないからだを作るにはもってこいですね。

妊娠初期には使えない精油ですが、直接皮膚に塗布するトリートメントではなく、香りを嗅ぐだけなら問題ないという医師や専門家もいますが、心配な場合は、妊娠初期は使用をさけるようにし、それ以外の時期も長時間の使用やアロマバスは避けた方が安心して使うことが出来ますね。

 

鼻づまりにペパーミント

ペパーミントと言えば、ガムや歯磨き粉などでよく使われるスーッとした香りのイメージがありますよね。あのスーッとする香りにも、殺菌作用や感染を抑える作用があり、風邪予防に効果が期待できます。

メントールの香りを嗅ぐと、鼻づまりが楽になる効果もあるので、予防だけでなく辛い症状にも役立ちますよ。また、炎症を抑える作用もあり、風邪を引いて頭痛がするときやのどが痛いときにも、効果を発揮してくれますので、症状が出てしまった後もひどくならずに済みますよ。

ただし、刺激が強い精油なので、妊娠・授乳中、幼児、てんかん、高血圧、心臓疾患のある場合は、使用を避けないとならないので、他の精油を使ってくださいね。

スポンサーリンク

 

アロマを使って風邪対策

kazearoma2

 

ルームスプレーで空気洗浄

使用するもの

・無水エタノール 5ml
・精製水 45ml
・精油 10滴 (数種類の精油をブレンドした場合も合計で10滴になるように)

スプレー式の遮光瓶に無水エタノールと精油を入れて良く混ぜ、精製水を加えます。

スプレー瓶に入れて良く振って混ぜ、空気中にスプレーすれば、空気中のウィルスや菌に作用して感染しにくくなると言われています。精油は、油なので水には溶けない為、エタノールに溶かしてから精製水を加える様にするのがポイントです。

アロマ加湿器やディフュザーがあれば、持続的に精油を拡散できるのでとても効果的ですが、なくてもスプレーで効果が期待できます。外出先や会社でも使える様に、カバンに入れておくのがおすすめですよ~

作ったスプレーは、1~2週間ほどで使い切るようにしてくださいね。

 

マスク+アロマで予防効果アップ

近年、マスクが風邪予防に有効ということが浸透してきて、付ける人が増えてきましたが、先ほど紹介したルームスプレーをマスクの内側にスプレーすると、予防効果がアップするのでおすすめです。

マスクは、できるだけ顔との隙間が開かないものを選び、スプレーは1か所に集中しないように、30cmほど離れたところから、マスク全体に吹き付ける様にします。朝使って外したものを再度使用する際には、もう一度スプレーしましょう。

付けっぱなしで過ごす場合も、数時間ごとにシュッとすれば効果が持続しますよ。

マスクは1日使うと効果が落ちると言われているので、毎日新しいものと交感するのもポイントです。もし精油の刺激が強いと感じる場合や、肌が弱い人はマスクの外側にスプレーするようにしたり、精製水を足して薄めてもOKです。

肌や唇に精油が付く可能性があるので、光毒性のあるレモンは避けるようにして、慣れるまでは刺激の少ない、ラベンダーやティートリーを使うのがおすすめです。

 

うるおい効果もプラスの蒸気吸引

マグカップや洗面器にお湯を入れ、精油を1滴垂らし、蒸気を吸います。蒸気を逃がさないように頭からタオルをかけて覆うようにすると、更に効果的です。

乾燥していると菌やウィルスに感染しやすくなるので、蒸気で鼻やのどの粘膜を潤すのも予防になるので精油との相乗効果を得ることが出来ますよ。

のどがイガイガし始めた時は、すぐにやると酷くならずに済むので、ぜひお試しあれ~

 

温めて免疫アップのアロマバス

植物性のキャリアオイル(ホホバオイル、アーモンドオイル、グレープシードオイルなど)小さじ1、もしくは、自然塩 大さじ1

精油 5滴 (ブレンドする場合も合計で5滴)

数種類の精油を使う時も、合計で5滴になるように使います。入れすぎると刺激になりトラブルの原因になるので、注意してくださいね。

身体を温めることで得られる免疫アップ効果と相乗効果が得られますよ!

 

まとめ
風邪予防に効果的なアロマ5つでインフルエンザ対策にも!

 

抜群の殺菌力ティーツリー

咳にも効果ありユーカリ

免疫力アップのラベンダー

菌やウィルスの繁殖を抑えるレモン

鼻づまりにペパーミント

 

いかがでしたか?使い方は簡単ですが、使ってみるとその効果に驚くかも知れません。

手洗い、うがい、マスクなどの一般的な予防法にアロマをプラスすることで、ずっとずっと予防効果が高くなります。対策を知っていれば、家族が風邪をひいていてうつったらどうしよ~と神経質にならずに済みますよ。

風邪予防効果を期待する場合、精油は必ず100%ピュアな精油(エッセンシャルオイル)を使わないと効果がないばかりか、トラブルの原因にもなりますので、良く分からない場合はお店の人に聞いたり、専門店で購入するようにすれば安心ですね。

アロマを上手に取り入れて、風邪に負けずに過ごしましょう!

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

[like]

こちらの記事も人気です!

  • おひつじ座(牡羊座)2017年の星読み 年運勢占いおひつじ座(牡羊座)2017年の星読み 年運勢占い
  • こじらせ男子の不可解な心理特徴7つと取扱い方こじらせ男子の不可解な心理特徴7つと取扱い方
  • 薄っぺらい人の心理特徴7つと人間的に深みのある人になる方法薄っぺらい人の心理特徴7つと人間的に深みのある人になる方法
  • バレンタインの渡し方9選!本命男子をキュンとさせる方法バレンタインの渡し方9選!本命男子をキュンとさせる方法
  • 恋の星読み 恋愛占い 2022年(令和4年)6月恋の星読み 恋愛占い 2022年(令和4年)6月
  • しし座(獅子座)2021年(令和3年)の年運勢占い 星読みしし座(獅子座)2021年(令和3年)の年運勢占い 星読み
  • 2回目のデートで女性が押さえておくべき9つのポイント2回目のデートで女性が押さえておくべき9つのポイント
  • 緑茶コーヒーダイエット5つの効果!正しい方法で健康的に痩せる緑茶コーヒーダイエット5つの効果!正しい方法で健康的に痩せる
  • 人見知りをする人の厄介な特徴7つと人見知りを克服する方法人見知りをする人の厄介な特徴7つと人見知りを克服する方法
  • 心配性な彼氏の心理特徴7つと彼の不安を取り除く方法心配性な彼氏の心理特徴7つと彼の不安を取り除く方法
  • 五月病?仕事をやる気ない時の5つの解決方法五月病?仕事をやる気ない時の5つの解決方法
  • バレンタインの友チョコ・義理チョコへ面白かわいい系10選バレンタインの友チョコ・義理チョコへ面白かわいい系10選

Filed Under: アロマ

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月

»3月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報