• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

高温反復浴のジョグ並カロリー消費効果が凄い!痩せる入浴法

kouonhanpukuyoku5

忙しい方にもおすすめのダイエット法、高温反復浴の効果をご存知ですか?

今まで「忙しくてダイエットしてる場合じゃないよー!」とキレイになることを諦めていた方、きっといらっしゃると思います。

でも、高温反復浴なら短時間で汗だくになれます!もちろん、汗をかくだけではありません。ジョグ並にカロリーを消費できて、むくみにも、冷えにも、更には美肌にも効果アリ!

しかも、空腹感を紛らわすことも出来るんです。さぁ、今日から、お風呂でサクッとダイエットしちゃいましょう!

 

高温反復浴のジョグ並カロリー消費効果が凄い!痩せる入浴法

 

スポンサーリンク

 

話題の高温反復浴って?

それでは、高温反復浴って一体どんな入浴法なのか、ご紹介いたしますね。

簡単に言うと、読んで字の如く、熱いお風呂に繰り返し入浴(湯船に入ったり出たり)することです。必要な時間は最短で21分!

しかも、湯船から出ている間に身体や髪を洗うことが出来るので、時短で効率よくダイエットをすることが出来ます。これなら、忙しくても出来そうな気がしてきますよね。そして消費カロリーは、なんと!1セットの入浴で約300~400kcalにもなるんです。

これは、ジョギングをするとしたら約1時間分、ウォーキングなら約2時間分の消費カロリーにあたります。更に、高温反復浴の効果はカロリー消費だけではないんです。体内の代謝をUPさせて脂肪が燃焼しやすい身体にしてくれたり、血行が良くなるのことで、冷えやむくみ、肩こりなどにも効果的です。

そして、熱いお湯に入浴することで胃腸の働きが鈍くなり、空腹感も紛らわせてくれます。傷ついてしまったタンパク質を元気にしてくれるヒートショックプロテインが増えて、美肌になれると言うおまけもついてきますよ!

kouonhanpukuyoku2

 

高温反復浴の入浴の仕方とポイント

では、実際に高温反復浴をしてみましょう!

① たくさん汗をかくので、高温反復浴を始める前に水分をしっかり摂ってくださいね。発汗作用を更に高めるために、白湯や生姜湯などを飲むのがおすすめです。また、入浴の途中でも水分補給をしっかりするようにしてください。ペットボトルに入れて浴室に持ち込むと良いですね。

② 浴槽にお湯を入れます。少し熱いと感じる41℃~43℃くらいにしてください。

③ かけ湯をし、その後お湯に浸かります。身体をお湯の温度に慣らしながらゆっくりと。そして、肩までしっかり浸かったら、ここで5分間入浴します。

④ 5分経ったら、浴槽から出ます。ここで休憩を5分間。その間に、身体や顔などを洗ってしまいましょう。

⑤ 休憩が終わったら、再びお湯に浸かります。初めは5分間入浴しましたが、ここからの浸かる時間は3分間でOKです。このころになると、既に汗がたくさん出ているはず。

⑥ 3分間の入浴の後、休憩を5分間。この間に髪を洗うのがおすすめです。身体があたたまり、頭皮の毛穴も開いてきているはずなので、しっかり汚れが落とせます。

⑦ 休憩が終わったら、再び3分間お湯に浸かります。この3分間で高温反復浴はおしまいです!

もっとやりたい!という方は、体調の様子を見ながらもう少しやってもOK。(無理は禁物です。)

そして、最後に足元に冷たいシャワーをサッとかけるのもおすすめです。これには、温まって開いた血管を閉ざして、熱を逃がしにくくする効果があるんですよ。

高温反復浴の時間をまとめると…

入浴5分→休憩5分→入浴3分→休憩5分→入浴3分 です。

つまり、最短21分でダイエットに効果的な入浴が出来ちゃうんです。これなら、忙しくても何とかなりそうですね。

kouonhanpukuyoku3

 

高温反復浴の注意点

メリットがたくさんある高温反復浴ですが、効果の半面、身体への負担も大きいのが事実。

気をつけるべき入浴の頻度やタイミング、やり方のポイントや行わないほうがよい方など注意点をまとめました。

スポンサーリンク

 

熱ければいいというものではない!お湯の温度に気をつけて!

熱すぎるお風呂は身体に様々な危険をもたらします。血圧の上がりすぎによって脳卒中や心筋梗塞になったり、血を固める作用のある血小板の働きを強めてしまうこともあります。

また、極度に疲れてしまうこともあります。温度は高くても43℃までにしてくださいね。

 

立ちくらみによる転倒も!?注意して実践してね!

お風呂に浸かって身体が温まると血管が開きます。そして、その後、急に立ち上がると血液が足の方へと一気に下りていきます。

これによって、脳に血液が足りない状態=脳貧血が起こり、立ちくらみを起こしてしまうことがあります。場合によっては転倒する危険性もあるので、注意が必要です。

この立ちくらみの予防法は、浴槽から上がるときにゆっくりと出ることです。

kouonhanpukuyoku1

 

極度の空腹時と食後はダメ!

高温反復浴をすることによって、消化能力が低下します。これは、血液が身体の表面に集まり、胃への血流が滞るためです。

高温反復浴のメリットでもある胃腸の働きを鈍くする効果も、場合によってはマイナスになってしまうんですね。軽い空腹時にはおすすめですが、極度の空腹時は避け、食後は30分以上経ってから入浴してくださいね。

 

早く痩せたくても、やりすぎは禁物!

ダイエットに効果的だからと、やみくもにやりすぎるのはNGです。前述の通り、身体に負担のかかる入浴方法です。

体力を消耗しすぎると風邪をひきやすくなったりして、日常生活に支障をきたす危険性もあります。体調をみながら、多くても1日2回までにしましょう。

 

残念だけど…次のような方にはおすすめできないんです

貧血、高血圧の方、妊婦さんにはおすすめ出来ません。

食事制限にてダイエットを行っている方も要注意。普通に食べていても痩せられる方法なので、無理は禁物です。また、生理前はぬるめのお湯にゆったり浸かってリラックスしたほうが良い時期なので、避けた方が良いかもしれません。

それ以外の方も、ご自身の体調とよく相談をして行ってくださいね。

 

まとめ
高温反復浴のジョグ並カロリー消費効果が凄い!痩せる入浴法

 

熱いお風呂に繰り返し入浴する入浴法

休憩時間に体を洗えるので時短にもなる

ワンセットの入浴で300~400kcalの消費に

代謝を高め脂肪の燃焼をサポート

冷えやむくみにも効果的

ヒートショックプロテインを増やす効果も

 

毎日入るお風呂で、しかも時短ダイエットができる高温反復浴のご紹介でした。ダイエットのことには敏感な私も、もちろん試してみましたよ!

本当に身体がしっかりと温まり、汗がダラダラ出てとっても気持ち良かったです。湯上り後もポカポカ!確かに、続けたら痩せそうです。

そして、リラックスというよりもリフレッシュという感じ。気分が気持ち良いほどスッキリしたのが印象的でした。ダイエットというと我慢が多く、気持ちもうつむきがちですよね。

そこで皆さんも、ジョグ並の高温反復浴で気分スッキリ&サクッとダイエットを楽しんでみてはいかがですか?

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

[like]

こちらの記事も人気です!

  • 合コン後のLINEやメールで気になる彼に好印象を与える9つの方法合コン後のLINEやメールで気になる彼に好印象を与える9つの方法
  • さそり座(蠍座)2024年(令和6年)の年運勢占い 星読みさそり座(蠍座)2024年(令和6年)の年運勢占い 星読み
  • サバサバ系女子の恋愛特徴5つと上手く付き合うための対処法サバサバ系女子の恋愛特徴5つと上手く付き合うための対処法
  • 恋愛運がアップする9つの方法で運を味方につけてモテ女子になろう恋愛運がアップする9つの方法で運を味方につけてモテ女子になろう
  • アーモンドミルクの5つの優れた美容効果と簡単な作り方アーモンドミルクの5つの優れた美容効果と簡単な作り方
  • 騙されやすい人の心理特徴7つと騙されないための心構え騙されやすい人の心理特徴7つと騙されないための心構え
  • 気になる二の腕のぶつぶつ・毛孔性苔癬の原因と治す方法8つ気になる二の腕のぶつぶつ・毛孔性苔癬の原因と治す方法8つ
  • 睡眠負債があなたを襲う!睡眠不足の違いと7つのリスク対処法睡眠負債があなたを襲う!睡眠不足の違いと7つのリスク対処法
  • 梅湯の効果5つで体調改善!作り方とレシピや梅湯流しの方法梅湯の効果5つで体調改善!作り方とレシピや梅湯流しの方法
  • 男を見る目がない女性の特徴9つがダメ男を引き寄せていた!男を見る目がない女性の特徴9つがダメ男を引き寄せていた!
  • 風邪をひきやすいのは睡眠中!安眠と保湿で免疫低下予防を!風邪をひきやすいのは睡眠中!安眠と保湿で免疫低下予防を!
  • 風邪予防に効く食べ物9つで薬に頼らず流行から身を守ろう!風邪予防に効く食べ物9つで薬に頼らず流行から身を守ろう!

カテゴリ美容・健康

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)5月

»5月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)5月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)5月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)4月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)4月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)1月
  • うお座(魚座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2025 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報