• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

ハニーナッツ(ナッツの蜂蜜漬け)手軽に美味しく女子力UP

honey nut4

話題のハニーナッツをご存知ですか?

ナッツをはちみつに漬けたものなのですが、美容にも健康にも欠かせない栄養成分がたっぷりなうえに美味しいと、モデルさんたちを始め美容に敏感な女性に人気なのです。

ちょっと小腹が空いたときのスナック代わりにしたり、いつもの料理にプラスすればワンランクアップの一品に変身。手軽に美味しく食べられて美容や健康にいいハニーナッツは、食べなきゃ損ですよ。

今回はそんなハニーナッツの魅力についてご紹介したいと思います。

 

ハニーナッツ(ナッツの蜂蜜漬け)手軽に美味しく女子力UP

 

スポンサーリンク

 

若返り成分の相乗効果でアンチエイジング

アーモンドやくるみと言ったナッツ類には、アンチエイジングには欠かせないビタミンEがたっぷり。

気になる目じりやおでこのシワ、気が付くと増えているシミ、老けて見られるほうれい線のたるみ!鏡をみるのも嫌になりますよね…

女性の敵とも言えるこれらの悩みには、抗酸化作用のあるビタミンEやポリフェノールが予防改善してくれます。

ナッツのビタミンE、はちみつのポリフェノール、ダブルの抗酸化物質でアンチエイジング効果もパワーアップが期待できますよ。

 

肌トラブルにサヨナラできる美肌効果

使うナッツによっても成分は違ってきますが、美肌に欠かせないビタミンEを始め、代謝を促進させるビタミンB群や血行をよくするα-リノレン酸、ミネラルなど、美肌を作る様々な成分が含まれています。

植物の中でもマカダミアナッツに含まれる、パルミトレイン酸は血行を促進して代謝を高めてくれるといわれています。肌の生まれ変わりを助けたり、肌にうるおいを与えてくれるので乾燥肌の人は、ぜひ入れましょう。

そこに、ビタミンB2、B6、ビタミンCなど、美肌成分がたっぷり含まれているはちみつをプラスすれば、美肌になれない訳はない!というのも納得できますよね~

はちみつは保湿効果があり、肌に塗るといいと言われますが、食べれば身体の内側からプリプリの美肌を作り出してくれますよ。

honey nut6

 

腸内環境を整えスッキリと便秘解消

ナッツには、食物繊維も豊富に含まれています。

特にアーモンドには、水に溶けない不溶性食物繊維と、溶ける性質の水溶性食物繊維の両方がたっぷり含まれています。

不溶性の食物繊維は便のかさを増やして、腸内の老廃物を排せつするように働き、水溶性食物繊維は便に適度な水分を保ってスムーズに排せつできるように働くことで、お腹スッキリ便秘を解消!

そして、はちみつには善玉菌のエサとなるオリゴ糖が含まれているので、腸内環境を整えてくれますよ~

 

栄養を手軽にチャージ!疲労回復効果

はちみつは、ブドウ糖と果糖からできた構造が単純な糖分なので、体内で分解するのに身体に負担がかからず、素早くエネルギーとなるため疲れた身体の回復を助けてくれます。

また、疲労した身体の回復には、タンパク質やミネラルが不可欠ですが、それらの栄養素もはちみつには含まれているのです。

ナッツに含まれるビタミンB群は、エネルギー生産を助けてくれる働きがあるので、疲れた体に元気をくれますよ。疲れすぎて食欲がないときも、ハニーナッツなら食べられそうですよね~

 

質の良い脂肪酸で生活習慣病の予防

ナッツには、血管をキレイにしてくれるオレイン酸とαリノレン酸がたっぷり含まれています。

これらの良質な脂肪酸は、血管のつまりを防ぎ、細胞の新陳代謝を高めるので、生活習慣病の予防に効果が期待できるといわれているのです。

αリノレン酸はダントツでくるみに多く含まれていますので、生活習慣予防効果を狙うなら、くるみはチョイスしたいところ!

近年は、乱れた食生活やストレスなどから生活習慣病は若い人にも多くなってきていると言われています。治療が必要にならないように、美味しく健康を保ちたいですね。

honey nut3

 

ハニーナッツの作り方と美味しい食べ方

材料

・お好みのナッツ (アーモンド、くるみ、カシューナッツ、マカダミア・・・などなど)※無塩で油不使用のもの  好きなだけ!
・はちみつ ナッツが浸かる程度

作り方

① 耐熱の保存瓶を、煮沸消毒して乾燥させておく。

② ナッツを160℃に余熱しておいたオーブンで10分ほどローストする。オーブンがないときは、フライパンで焦がさないように乾煎りする。

③ 保存瓶にナッツを入れて、ナッツがひたひたに浸かるまでたっぷりはちみつを注ぎます。

④ 冷暗所に1週間ほど置いて、馴染ませれば完成!

honey nut1

 

忙しい朝に!ハニーナッツヨーグルト

プレーンヨーグルトに、ハニーナッツを混ぜて食べれば、クリスピーな食感とはちみつの優しい甘さが元気をくれますよ。

ナッツは食べ応えもあり、腹持ちもいいので、あまりお腹が空かないときや、寝坊して時間がない朝にもおすすめです。

 

栄養もおいしさもアップのサラダ

ハニーナッツにレモン汁やビネガー、塩、オイルなどを足してドレッシングを作り、好きな野菜にかけてサラダにしちゃいましょう。

余り生野菜が得意でない人も、はちみつの甘さで野菜が食べやすくなり、ナッツの脂肪分が野菜に含まれる脂溶性ビタミンの吸収を高めてくれますよ~

スポンサーリンク

 

小腹も満たしてきれいになれるおやつ

リンゴやバナナなどのフルーツを、ココナッツオイルでソテーして、ハニーナッツをトッピングすれば、甘いものが食べたいときも我慢しなくていい、キレイになれるおやつの出来上がり♪

ケーキ食べたいけど我慢のダイエット中。そんな時もこれなら罪悪感も半減。心もお腹も満たしてくれるおやつになりますよ~

 

週末はカフェ気分でハニーナッツパンケーキ

パンケーキを焼いてハニーナッツをトッピングするだけで、まるでカフェで出てくるようなおしゃれパンケーキの出来上がり。

ナッツの香ばしさとコクが加わることで、バターなしでも美味しく食べられるのでダイエットにも。パンケーキを焼くのが面倒なときは、トーストにバターとハニーナッツでもgoog!

honey nut5

 

美味しく効果的に食べるポイントや注意点

① ナッツはローストして水分を飛ばすこと

ナッツ類は、乾煎りすることで風味や香ばしさが増し、味が良くなるほか傷みにくくもなります。

ローストと書いてあるものはそのままでもOKですが、ちょっとひと手間かければより美味しくなりますよ。

 

② はちみつはたっぷり使いましょう

はちみつには防腐効果があるので、ナッツがしっかり浸かっていることで傷みにくくなります。

また、空気に触れることでナッツが酸化し風味が悪くなるのも防ぐことが出来ますので、もったいないと思わずにしっかり浸るように入れましょう。

 

③ 保存は冷蔵庫ではなく冷暗所に

作った翌日から食べられますが、寝かせるほどにナッツに蜂蜜が馴染んで美味しくなります。はちみつには防腐効果もあるので、ナッツがしっかりはちみつに浸かっていれば長く楽しむことができ、1年くらいは大丈夫だそう。

ただし、清潔なスプーンですくうようにし、直射日光が当たらない涼しいとこころに置いて置きましょう。冷蔵庫に入れるとはちみつが固まってしまうので、冷暗所でOKです。

 

④ 食べ過ぎに注意してね

ナッツは美容成分が多いですが、カロリーも高く脂肪分も多めですので、カロリーオーバーに気をつけましょう。

はちみつも白砂糖に比べればカロリーが低くミネラルなども含まれていますが、糖質であることには変わりませんので、食べ過ぎはNGですよ。

 

まとめ
ハニーナッツ(ナッツの蜂蜜漬け)手軽に美味しく女子力UP

 

若返り成分の相乗効果でアンチエイジング

肌トラブルにサヨナラできる美肌効果

腸内環境を整えスッキリと便秘解消

栄養を手軽にチャージ!疲労回復効果

質の良い脂肪酸で生活習慣病の予防

 

いかがでしたか?カロリーが高くて太ると敬遠されがちなナッツですが、美容成分もたっぷり入っているので上手に取り入れることで、女子力アップに役立ってくれますよ。

そんなナッツとはちみつの組み合わせは、美味しく食べてきれいになれる最強のタッグといえます。もちろん食べ過ぎは禁物ですので、美味しいからと食べ過ぎないようにはくれぐれも注意してくださいね。

ちょっとした手土産やプレゼントにすれば、喜ばれること間違いなし。そして、女子力高いとあなたの評価もアップしちゃいますよ。

ハニーナッツで健康的できれいなおしゃれ女子を目指しましょう!

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

[like]

こちらの記事も人気です!

  • 透明感のある女性の特徴9つ!男が憧れ好きになる女性のポイント透明感のある女性の特徴9つ!男が憧れ好きになる女性のポイント
  • 男が一緒にいたい!と思う、居心地がいい女性の5つの特徴男が一緒にいたい!と思う、居心地がいい女性の5つの特徴
  • カップルの上手な喧嘩の仕方9つのポイントで別れないカップルになるカップルの上手な喧嘩の仕方9つのポイントで別れないカップルになる
  • 猫好き男子に共通する恋愛傾向9つとそんな彼の上手な落とし方猫好き男子に共通する恋愛傾向9つとそんな彼の上手な落とし方
  • クリスマスまでに彼氏が欲しい女性におすすめしたい9つの事クリスマスまでに彼氏が欲しい女性におすすめしたい9つの事
  • 独り言が多い人の心理特徴7つとぶつぶつ言うのを抑える対処法独り言が多い人の心理特徴7つとぶつぶつ言うのを抑える対処法
  • 緑茶コーヒーダイエット5つの効果!正しい方法で健康的に痩せる緑茶コーヒーダイエット5つの効果!正しい方法で健康的に痩せる
  • 恋の星読み 恋愛占い 2020年(令和2年)4月恋の星読み 恋愛占い 2020年(令和2年)4月
  • 文系男子の特徴や恋愛傾向7つと物静かな彼へのアプローチ法文系男子の特徴や恋愛傾向7つと物静かな彼へのアプローチ法
  • 好みのアイスで全部わかる!男性の性格や心理、恋愛傾向7つ好みのアイスで全部わかる!男性の性格や心理、恋愛傾向7つ
  • 男女の恋愛観の違い8つと楽しく付き合うための対処法男女の恋愛観の違い8つと楽しく付き合うための対処法
  • アーシングで健康を取り戻す!放電効果5つで不調にサヨナラアーシングで健康を取り戻す!放電効果5つで不調にサヨナラ

Filed Under: 美容・健康

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)6月

»6月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • 挨拶ができない人の心理特徴7つと挨拶しない人への上手な接し方

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)6月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)6月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)5月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)5月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)4月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)4月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報