• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

喉の痛み治し方!原因と知っておくべき3つの対処法

WOMAN WITH SORE THROAT喉の痛みの治し方ってどんなものがあるのかな?

喉がイガイガしだして、だんだん痛みが出てくる。何かしゃべるたびに、何か飲み込むたびにずきん!ずきん!なんでこんなに痛いんだろう。なんとかしたーい!

今回はそんなあなたに、喉の痛みと治し方をまとめてみました。

 

喉の痛み治し方!原因と知っておくべき3つの対処法

 

スポンサーリンク

 

喉が痛くなる原因1:喉の粘膜が乾燥している

皆さんは普段意識していないことと思いますが、普段から、空気に触れているあらゆるところから水分は失われていきます。

これを「不感蒸泄」と呼びます。粘膜だって同じで、のどの粘膜からも水分は奪われていき、口を開けるたびに不感蒸泄は起こっていきます。

冬は特に空気が乾燥しているので、不感蒸泄はますます激しくなります。話すとき、食事をするとき、笑うときなど、どんどん水分が奪われていきます。

例えば口を開けて寝ているとなおさらで、起きたら口の中がカサカサになってしまいますよね。

 

喉が痛くなる原因2:風邪などの感染症にかかっている

風邪をひいてしまい、喉に炎症を起こすと、そこが腫れて痛みます。これも、冬になりやすいものです。

というより、原因1の「乾燥」があると、病原菌をもらいやすくなるために、風邪をひきやすくなってしまいます。もっとひどいときは喋れなくなってしまったり、ものが飲み込めなくなってしまいます。

特に子供さんの場合、ものが飲み込めないのは要注意です。「急背喉頭蓋炎」という病気の可能性があります。これは、喉頭蓋という構造物が腫れて、喉の痛みを生じる疾患です。

喉頭蓋は気管の入り口にあり、これが腫れると空気の通り道がふさがれてしまって、ヒューヒューいうようになります。もっとひどいときは窒息してしまうこともあります。

のどが痛いとお子さんがいったとき、そして喘息でもないのにヒューヒューいっておかしいというときは、つばや水を少し飲ませてみてください。それで飲めなければ直ちに小児科へ連れていきましょう。

また、よだれがだらだら垂れている場合も要注意です。

 

喉が痛くなる原因3:しゃべりすぎや飲み過ぎによるもの

前の日にしゃべりすぎたり飲み過ぎたりしたときです。

これは声の使いすぎや、息の吐きすぎなどで喉を痛めてしまっているときですから、安静にしておくのが一番です。

普段あまりしゃべらない人が、友達と盛り上がってしゃべりすぎた時の翌朝など、喉が痛くなっている事がありますよね。

nodonoitami2

 

喉の痛みの治し方や対処法

こんな喉の痛み…なんとかして治したいし、できたら予防したいですよね。対策を知っておけば痛くなった時でも安心ですよね。今度は治療法と予防法をまとめてみます。

スポンサーリンク

 

対策1:乾燥を防ぐ

先にも述べた通り、喉の痛みをひきおこす諸悪の根源とも言えるのが「空気の乾燥」です。空気に湿り気を与えてあげましょう。方法としては2つあります。一つは、部屋全体に湿り気を与える方法、もう一つは自分の吸い込む空気だけでも潤す方法です。

部屋全体を加湿する

長く過ごす部屋の加湿を行います。いまのエアコンには加湿機能のついたものがありますから、それを活用しましょう。

また、加湿器を使うのもいいでしょう。加湿器にもいろいろサイズがあって、それぞれに加湿できる部屋の面積が変わってきますから買うときは注意してくださいね。安いからといって小さい加湿器を使っていたのでは、結局加湿が不十分で意味がなくなってしまいます。

また、加湿器やエアコンを使うときにも注意があります。しっかりとカビなどを掃除しておくことです。これをしていないと、汚いカビや汚れが部屋中にとびちり、それを吸ってしまうことになります。

肺の中に汚いカビや汚れを入れるのはいやですよね!加湿器などがなくても、例えばタオルを濡らして部屋の中に干しておくだけでも全然湿度が変わってきます。

自分の周りだけを加湿する

部屋全体を加湿できればいいのですが、オフィスや外出先などではそうもいかないもの。こんなときは、自分の周りだけでも加湿しましょう。

一番手軽なのは、マスクです。マスクしていると、メガネが曇ったという体験をしたことがある方もいるでしょう。マスクは、自分の息に含まれる水分をトラップしてくれる働きがあります。

口や鼻に触れる空気の湿度をアップさせる効果があるんですね。

 

対策2:喉にいい食品をとる

喉にいい、と言われるのははちみつ、きんかんなどですね。生姜も体を温める働きもありので効果があります。

今はのど飴などでもよくはちみつやきんかん、生姜がふくまれたものが売られていますから、ためしてみるのがいいでしょう。また、飴を舐めることは唾液の分泌を促進し乾燥を防ぎ、口臭の予防にもなります。

また、生姜の入ったドリンクを飲むこともおすすめで、今はお湯で割るタイプの顆粒になった製品もありますから、是非試してみてください。

 

対策3:風邪の喉の痛みなら漢方

漢方で、喉の痛い風邪によく効くと言われる処方があります。銀翹散と呼ばれる処方です。

ハッカ(ミント)が含まれるので、非常に清涼感があります。これは熱や喉の痛みを伴うかぜの初期に非常によく効くと言われます。飲み方は、食事と食事の間に一日三回。できればぬるま湯で飲むのがいいでしょう。

 

まとめ
喉の痛み治し方!原因と知っておくべき3つの対処法

 

喉の粘膜が乾燥している

風邪などの感染症にかかっている

しゃべりすぎや飲み過ぎによるもの

部屋全体を加湿する

自分の周りだけを加湿する

喉にいい食品をとる

風邪の喉の痛みなら漢方

 

いかがでしたか?乾燥する冬のつらさを賢く快適に乗り切るためには、喉の痛みに対する対策は不可欠。

痛くなるのをうまく防いで、もし痛くなってしまってもすぐに治して、冬の澄んだ空気を思いっきり堪能しましょう。

この記事があなたの健康ライフの助けとなることを、願っています。

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

こちらの記事も人気です!

  • 女子力が低い人にありがちな特徴9つ!なぜか男が避けてゆく女子力が低い人にありがちな特徴9つ!なぜか男が避けてゆく
  • デート中にスマホを触る彼氏の心理特徴7つとスマホを触らせない方法デート中にスマホを触る彼氏の心理特徴7つとスマホを触らせない方法
  • おうし座(牡牛座)2018年の星読み 年運勢占いおうし座(牡牛座)2018年の星読み 年運勢占い
  • 断れない人がお断りできない心理特徴9つとNOと言える人になる方法断れない人がお断りできない心理特徴9つとNOと言える人になる方法
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • 幸せな人ほど共通して見られる人生を楽しむ9つの特徴幸せな人ほど共通して見られる人生を楽しむ9つの特徴
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • ハロウィン2016年のおすすめコスプレで夜の街を楽しむぞ!ハロウィン2016年のおすすめコスプレで夜の街を楽しむぞ!
  • 恋の星読み 恋愛占い 2019年(令和元年)11月恋の星読み 恋愛占い 2019年(令和元年)11月
  • 鼻づまりをスカッと解消7つの方法が花粉症・風邪に効果的!鼻づまりをスカッと解消7つの方法が花粉症・風邪に効果的!
  • やる気や元気を引き出したい時に効果的なアロマ9つやる気や元気を引き出したい時に効果的なアロマ9つ
  • 今日から始められるストレスフリーな生活のコツ7つ今日から始められるストレスフリーな生活のコツ7つ

Filed Under: 美容・健康

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月

» 1月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • てんびん座(天秤座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    てんびん座(天秤座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • おとめ座(乙女座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    おとめ座(乙女座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報