• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

エフィカシーを上げる7つの方法で自信をつけなりたい自分に近づける

エフィカシーとは自己効力感のこと。エフィカシーを上げることで自信がみなぎり、なりたかった理想の自分へ近づけるのです。

何かしたいと思っていても自信がないせいで行動に移せない、そんな悩めるあなたはエフィカシーを上げて自信をつけてください。

エフィカシーを上げるのに難しく考えることはありません。ご紹介する方法を試せば簡単にエフィカシーを上げられます。

 

エフィカシーの意味とは

 

スポンサーリンク

 

エフィカシー(自己効力感)

エフィカシー(自己効力感)とは、自分の能力に対して自分自身がつける評価のことです。「自分は仕事ができない」、「自分はこの仕事が得意だ」と感じたことはありませんか?

何か行動を起こす前に○○ができる、あるいは得意、または○○ができない、あるいは不得意と思考して自己評価することがエフィカシーなのです。

 

エフィカシー(自己効力感)が低い人の特徴

エフィカシーが低い人は自己評価が著しく低いせいで物事に対する自信がもてない、引っ込み思案、ネガティブ思考で物事を考えすぎて行動できないといった特徴があります。

「自分にはこんな仕事できない、多分失敗してしまうだろう」、「私は可愛くないから恋人ができないだろう」と自己肯定感が低いせいで、自らチャンスの芽を潰しているのです。

 

エフィカシー(自己効力感)を上げるメリット

エフィカシーを上げることで起こるメリットは様々ありますが最も大きいのは、なりたいと思っている理想の自分へ近づくことができるという点でしょう。

自分にはとても無理だと思って諦めていたこと、自分なんか、自分なんてという低すぎる自己肯定感を上げることで、あなたは変われます。

緊張せずに人と会話したい、もっと給料が欲しい、充実した人生を送りたいと思うならば、エフィカシーを上げれば理想の自分になることも夢ではありません。

 

エフィカシーを上げる7つのポイントやコツ

 

理想の自分を思い描いてゴールを決めておく

エフィカシーを上げるには欠かせないのが、理想の自分とはどんな自分かを思い描き、どうなりたいか、どうしたいかというゴールを設定しておくことです。

何も目標を決めずにエフィカシーを上げようと思ってもかなり大変。今まで自信がなかった人、飽きっぽい人はエフィカシーが上がる前に諦めてしまうでしょう。

エフィカシーを上げるならば「自分はどうなりたいか」、「どんな自分になって何をしたいのか」といった、大まかでもいいのでゴールを決めておくと良いのです。

例えば「今まで人見知りで恋人が作れなかったから恋人を作って楽しい日々を過ごしたい」ということでもいいでしょう。あなたの好きに決めてください。

「恋人を作る」をゴールにするのではなく「恋人を過ごす日々」をゴールに設定することがエフィカシーを上げる上での大切なポイントです。

 

自分の良いところを考えて自己肯定感を上げる

自分の良いところはどこか、好きなところはどこであるか、得意なことは何であるかを考えてください。それが自己肯定感を上げるきっかけになります。

考えても何も思いつかないときは、「何をしているときが一番楽しい気持ちになれるのか」を基準にして考えてみましょう。それがあなたの良いところです。

「早寝早起きが苦ではない」、「料理を作ることが得意」など、小さなことでもいいので紙などに書きだしてみましょう。

 

自分の欠点や失敗を受け入れて自分を許す

エフィカシーを上げるのに大切なのが、自分の欠点や失敗をちゃんと受け止めることです。自分を許さなければエフィカシーは上げられません。

もしも人見知りしてしまうことが自分の欠点だと思ったなら、「人を注意深く観察する癖があるだけだ」と思って、自分のことを許してあげてください。

仕事で失敗したときは必要以上に落ち込まない、怒られたからといって相手を恨まないなど、感受することで人は成長できるのです。

 

何か始める前には自分が物事をできる理由を考える

何か新しいことを始めようとしたときに、無意識に「こんなことやっても無駄なだけ」、「失敗しそう」と思ってしまうことがあるでしょう。

しかし物事を始める前からそんなことを考えていることこそが無駄であり、失敗ばかり恐れているからいつまで経っても「なにもできない自分」のままなのです。

もしも何か始めようと思ったら、自分がそれを行うことで起こるメリットや自分にとっての得を考えてみましょう。つまり良いことだけ考えるのです。

「自分は○○できるだろう。何故なら○○は自分が一番得意なことだから」と思い込んでこそ、難しいことでも自信を失くさずに挑戦できます。

 

他人を褒めながら自分への褒め言葉を見つける

自己肯定感が低いエフィカシーの下がっている人は、自分を褒めようと思ってもなかなかうまくいきませんし、褒め言葉の後に「やっぱり自分には無理かも」と思うでしょう。

そんなときは自分よりも他人を褒めるのです。本人に直接言ってもいいですし、言わなくてもいいので「○○さんは××なところが素敵」というように褒めてください。

他人を肯定し褒めていると、その内自分への褒め言葉を見つけられるようになります。そのときが自己肯定感を上げ、エフィカシーを上げるチャンスでもあるのです。

スポンサーリンク

 

「できない」を封じ自分は必ずできると思い込む

「できない、無理、失敗する」というようなネガティブな言葉はもう言わないようにしましょう。これらの言葉はせっかく上がったエフィカシーを下げてしまいます。

一番いいのは自分を勘違いさせること。根拠のない強い自信こそがエフィカシーを上げるコツであり、それが成功を呼び込んでくれるでしょう。

「絶対に成功する、うまくいく、自分はすごい人間だ」とわざと勘違いしてください。心の中で、自分には才能がある、何でもできる力を秘めていると思い込むのです。

引き寄せの法則という言葉があるように、思い込むことで無意識に理想の状態へと進もうとします。人前での勘違いは痛いだけですが、適度な勘違いは良いことだらけです。

 

コンフォートゾーン(心地良い領域)を決める

コンフォートゾーンとは自分自身が最も心地良いと感じることのできる領域を意味します。コンフォートゾーンを決めておけば、エフィカシーも上がりやすくなります。

コンフォートゾーンを設定するには、まず「自分の習慣」と「1日の行動」を思い出してください。その中で落ち着くと思える行動があなたのコンフォートゾーンです。

布団の中、お風呂の時間が落ち着くならばそれがあなたのコンフォートゾーン。仕事についてストレスや不安を感じるなら、それがあなたのコンフォートゾーン外のこととなります。

エフィカシーを上げるにはコンフォートゾーンの外へ出る勇気をもつことがポイントです。コンフォートゾーンは通称「ぬるま湯」とも呼ばれ、そのままでは成長できません。

適度な不安と緊張とストレスが「成長しなければいけない」と思い込ませてくれ、それがエフィカシーを上げる力に繋がるのです。

 

まとめ
エフィカシーを上げる7つの方法で自信をつけなりたい自分に近づける

 

自己効力感ともいい自分の出来る事を自分で評価すること

エフィカシーを上げる事でポジティブに生きられる

理想のゴール設定をイメージして進んでゆく

自分の良い所や得意分野を知り伸ばしてゆく

失敗や苦手な事を避けずに受け入れて改善

新しい挑戦では出来る事や得られるメリットを考える

他人を褒めながら良い部分を取り入れてゆく

ネガティブな言葉や思考は封印

コンフォートゾーンで自分を振り返りつつ成長へ繋げる

 

エフィカシーを上げることで、あなたは今以上に成長し、過去のトラウマや自己肯定感の低さを改善できることでしょう。

ポジティブな思い込み、そしてぬるま湯から抜け出そうとする野心をもつことで、エフィカシーを上げてなりたい自分になってください。

エフィカシーが上がればこれまでできなかったこと、諦めていたこともできるようになるのです。

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

[like]

こちらの記事も人気です!

  • 相性のいいカップルの9つの特徴でわかる恋愛が長続きする秘密相性のいいカップルの9つの特徴でわかる恋愛が長続きする秘密
  • いて座(射手座)2021年(令和3年)の年運勢占い 星読みいて座(射手座)2021年(令和3年)の年運勢占い 星読み
  • 体臭をいい匂いに変えられる!?体臭に悩む人におすすめ7つの対策体臭をいい匂いに変えられる!?体臭に悩む人におすすめ7つの対策
  • 雛人形を飾る場所や良い方角は?風水も取り入れ運気をアップ!雛人形を飾る場所や良い方角は?風水も取り入れ運気をアップ!
  • ふわふわ系女子に多い7つの特徴ともっと仲良くなるコツふわふわ系女子に多い7つの特徴ともっと仲良くなるコツ
  • おうし座(牡牛座)2022年(令和4年)の年運勢占い 星読みおうし座(牡牛座)2022年(令和4年)の年運勢占い 星読み
  • 20代のうちにやるべきこと11の行動で人生を豊かにさせる20代のうちにやるべきこと11の行動で人生を豊かにさせる
  • 好奇心旺盛な人の心理特徴9つから探求心を育て毎日を楽しく生きる好奇心旺盛な人の心理特徴9つから探求心を育て毎日を楽しく生きる
  • バレンタインの友チョコ・義理チョコへ面白かわいい系10選バレンタインの友チョコ・義理チョコへ面白かわいい系10選
  • てんびん座(天秤座)2020年(令和2年)の年運勢占い 星読みてんびん座(天秤座)2020年(令和2年)の年運勢占い 星読み
  • 恋の星読み 恋愛占い 2017年5月恋の星読み 恋愛占い 2017年5月
  • おうし座(牡牛座)2017年の星読み 年運勢占いおうし座(牡牛座)2017年の星読み 年運勢占い

Filed Under: 自己改革

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月

»3月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報