• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

なんでもいいと言う人の心理7つといつも人任せな人への対処法

なんでもいいと言う人の心理とは?「どこに行く?」「何食べたい?」と聞いても「なんでもいい」しか答えないのは何故なのでしょうか。

こちらが何を聞いても、「なんでもいいよ」と決定権を委ねてくる人っていますよね。そんなとき、「答えが適当すぎて好かれてるのかわからない」と不安になりませんか?

どうしてなんでもいいと言ってしまうのか、その心理と、そしていつも人任せにする人への適切な対処法をご紹介します。

 

なんでもいいと言う人の7つの心理

 

スポンサーリンク

 

優柔不断なので選択肢が多いと決められない

普段からちょっとしたことでも悩みやすかったり、人の意見ですぐ意思が揺らぐ人は優柔不断な傾向があります。なんでもいいと言うのは選択肢が多くて決められないからでしょう。

「Aプランもいいな、でもBプランも捨てがたいし、Cプランの方が魅力的に思える」というように頭の中でずっと悩み続け、決められずに疲労してしまうのが優柔不断な人です。

「何がいい?」「何したい?」と聞かれたことに対してつい「なんでもいいよ」と言ってしまうのも、自分ではすぐ決められなくて考えることに疲れてしまったせいでしょう。

 

聞かれたことに対して関心がない

こちらが「どこ行きたい?」とか「何食べる?」と聞いたとき、心ここにあらずな様子である場合、聞かれたことに関心がないから「なんでもいい」と答えたのだと考えられます。

その人はとくに出かけることに対して興味がなかったり、あるいはそのときお腹が減っていなくて食べることに関心がない状態だったのかもしれません。

関心がないから、聞かれたことに何と答えていいのかわからず、悪気なく反射的に「なんでもいいよ」と人任せにするようなことを言ってしまったのです。

 

嫌われたくない気持ちが強い

本当はなんでもよくなくて、どこへ行きたいか、何をしたいか、何を食べたいのか決まっている。でも嫌われたくないので「なんでもいい」と言ってしまう人もいます。

このタイプの人は常に「相手を不快な気持ちにさせていないか」、「自分の言動や行動がきっかけでトラブルが起きたらどうしよう」と心配しているところがあるでしょう。

嫌われたくない、人間関係のいざこざを起こしたくない。そんな気持ちが強すぎて、相手に遠慮し、何を聞かれても「なんでもいい」で無難に回避しようとします。

 

何がいいか自分でもわからない

何をしたくないのか、何を食べたくないのかなど嫌いなものは決まっている。でも何をしたいのか、何が食べたいのか好きなものが自分でもわからないということもあるでしょう。

「なんでもいい」と言いつつ、本当になんでもいいという訳ではない。でも何がいいのか自分でもよくわかってないので「なんでもいい」と答えてしまうのです。

好きなものがわからないものの、嫌いなものがわかっているならそれを伝えればいいのですが、嫌いなものって言いにくい…、だから「なんでもいい」と言ってしまいます。

 

何がしたいか決まってるが責任を負いたくない

「なんでもいいからあなたが決めていいよ」と言いながら、こちらが言ったことを「それはちょっと」と否定する。このタイプの人は責任を負いたくなくてなんでもいいと言います。

自分の中に漠然とした何をしたくて何をしたくないのか、という答えが決まっています。でも自分から言ってしまうと自分が責任を持つことになるので言いたくないのです。

相手が自分の望む答えを提示してくれるように誘導することも。そして何かトラブルでも起きると対応を相手任せにして、自分は知らんふりをします。

スポンサーリンク

 

受け身な性格で相手のことを信頼している

受け身な性格の人は、信頼している人の決めることなら「それでいい」と本心から思ってます。どうでもいいから「なんでもいい」のではなく、信頼している気持ちの表れなのです。

普段からあなたのことを褒めてくれる、あなたの言うことやすることを否定しないならば、その人はあなたに対して全面の信頼を寄せていると考えられます。

きっと相手はあなたの決めることであれば何であっても楽しいし、外れがないと思っているのでしょう。好意的な気持ちからなんでもいいと言っているのです。

 

考えるのも相手にするのも面倒くさい

なんでもいいと答えるのは、あなたに対する気持ちがもう冷めてしまっているか、あるいは相手にするのが面倒くさいからということもあり得ます。

どこか投げやりな態度に感じたり、今までと比べると態度が冷たい…、「はいはい」と適当にあしらわれることが多いなら、その可能性が高いでしょう。

相手がそんな態度になってしまうのは、気持ちが冷めるきっかけになることがあったのかもしれません。最近起きたことや相手の態度を思い返してみてください。

 

なんでもいいと言う人の対処法

 

2択の質問を出してどっちがいいか聞く

なんでもいいと言う人には、「AとBどっちがいい?」と2択の質問を出しましょう。そしてどちらか選んでもらってください。

例えば「お昼は洋食にする?和食にする?」と聞いて、「洋食」と答えたら、今度は「がっつり食べる?さっぱり系がいい?」と聞き、少しずつ答えを絞っていきます。

しかしあまり質問し過ぎると相手も面倒になってしまうので、2~3個聞いたらあとはあなたが適当に決めてしまいましょう。

 

事前に好きなもの嫌いなものを知っておく

相手に何をしたいとか、どこへ行きたいと聞く前に、事前に相手の好きなものや嫌いなもの、趣味や興味を持っていることなどを知っておきましょう。

そのためには普段から相手とコミュニケーションを取ることが大切です。直接会ってでもLINEやメールでもいいので相手のことをどんどん知ってください。

初対面で相手をよく知らない場合には、まず自分の好き嫌いを開示して、相手には何が好きで何が嫌いかを聞くようにすると教えてもらいやすいですよ。

 

意見を出してくれたら肯定してあげる

自分の意見を否定されることが怖いから、嫌われたくないから遠慮して何がしたいのか言えない人には、意見を出してくれる度に肯定してあげてください。

「それいいね、そうしよう」とか「私もあなたと同じこと考えてた!」と肯定的なことを言い続けると、相手はあなたに自分の意見を出すことを恐れなくなります。

なんでもいいと言ってしまうところも肯定することがポイント。「実は私もなんでもいいなぁ、どうしよう」と一緒に悩んであげると心の距離も縮まるでしょう。

 

「嫌いにならないから何でも言って」と言ってあげる

なんでもいいと言ってしまう人に対しては、「何を言っても嫌いになったりしないから、何でも言ってよ」と言ってあげることも大切です。

それでも遠慮して言えない人もいるので、無理強いは禁物。でもあらかじめ「何でも言って」と伝えておくことで、相手の警戒心や不安感を取り除くことができます。

とくに優柔不断な人や、遠慮がちな人など、自分に自信がない人には有効な対処方法。積極的に「あなたの意見を聞けて嬉しい」と伝えてください。

 

自分のしたいこと、行きたいところへ行く

なんでもいいと言ってくる人と遊んだりデートするならば、自分のしたいことを一緒にする、自分の行きたいところへ連れて行くという方法もアリです。

受け身で相手に選択を委ねたい人や、自分で決める勇気がない人なら大人しくあなたに従いますし、責任を負いたくない人なら嫌だったら嫌と言ってくれます。

「なんでもいいって言うならこっちの好きにしよう」と楽天的に考え、「これしたいからちょっと付き合って」「ここ行きたいから付いてきて」と誘いましょう。

 

まとめ
なんでもいいと言う人の心理7つといつも人任せな人への対処法

 

決めごとが多いと優柔不断で悩み続けてしまう

話しかけた事に対して興味やイメージが湧かない

自分が決めた事で他人から嫌われたりしたくない

自分でも何が最適解なのかまったくわからない

自分の発言から責任が発生するのを嫌っている

相手を信頼しているので受け身で答えている

気持ちが冷めていて考えることも面倒くさい

2択の質問でチョイスしやすく聞いてみる

ある程度の好みや傾向をリサーチしておく

意見を出してくれた時は肯定や共感してあげる

嫌いにならないからと警戒心を解いてあげる

自分のしたい事を優先してリードしてみる

なんでもいいと言う人には“嫌われたくなくて遠慮している”、“責任を持ちたくないから相手任せになる”など様々な心理があります。

相手の普段の行動だったり口癖を観察していれば、その人がどういう気持ちから「なんでもいい」と言っているのかがわかるでしょう。

なんでもいいと言う人への上手な対処方法として2択の質問をするなどがあります。「なんでもいい」に困ったときに試してみてください。

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

こちらの記事も人気です!

  • デトックスならお茶を飲もう!簡単だけど効果抜群!デトックスならお茶を飲もう!簡単だけど効果抜群!
  • デジタルデトックスの方法6つでスマホ依存にさようならデジタルデトックスの方法6つでスマホ依存にさようなら
  • 恋の星読み 恋愛占い 2019年(令和元年)12月恋の星読み 恋愛占い 2019年(令和元年)12月
  • 恋愛感情がわからない人の特徴7つと好きという気持ちの確認方法恋愛感情がわからない人の特徴7つと好きという気持ちの確認方法
  • ほうれい線を消す舌回し運動の効果凄すぎ!みるみる小顔にもほうれい線を消す舌回し運動の効果凄すぎ!みるみる小顔にも
  • 次女に共通する恋愛傾向9つとそんな彼女の上手な付き合い方次女に共通する恋愛傾向9つとそんな彼女の上手な付き合い方
  • 【夢占い】キスする夢やキスされる夢に隠された9つの相手別解釈【夢占い】キスする夢やキスされる夢に隠された9つの相手別解釈
  • 甘酒ダイエットの優れた発酵効果でキレイに痩せる!甘酒ダイエットの優れた発酵効果でキレイに痩せる!
  • 一富士二鷹三茄子の由来と意味!続きの縁起が良い初夢とは一富士二鷹三茄子の由来と意味!続きの縁起が良い初夢とは
  • ダメな男と別れられない女性の心理7つとキッパリ別れる方法ダメな男と別れられない女性の心理7つとキッパリ別れる方法
  • 【夢占い】吐く夢に隠された9つの意味や解釈からストレス度がわかる【夢占い】吐く夢に隠された9つの意味や解釈からストレス度がわかる
  • いい人をやめる9つの方法で人の目を気にせず楽に生きるいい人をやめる9つの方法で人の目を気にせず楽に生きる

Filed Under: 心理学

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月

»3月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報