• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

魔法のドリンク「白湯」の効果5つと作り方や飲み方

sayunokouka芸能人のローラさんも飲んでいる白湯って身体に良い効果があるみたいですよ!

朝起きて、眠い目を覚ますのはコーヒーでしょうか?紅茶でしょうか?実は最近、その二者を追い落とさんばかりにある飲み物が話題になっています。

それは白湯。湯冷まし、とも呼ばれますが、この白湯に素晴らしい美容効果、健康効果があることがわかってきたのです。

今回は、そんな白湯の魅力をあますところなくお伝えします!

 

魔法のドリンク「白湯」の効果5つと作り方や飲み方

 

スポンサーリンク

 

そもそも白湯とは?

白湯とは、水を一度沸騰させて、そのあと飲めるくらいの温度まで冷ましたものをいいます。

それただの水じゃん、と思うかもしれませんが、実は全然違うんです。

インドの伝統医学の教え、アーユルヴェーダを紐解いてみましょう。アーユルヴェーダでは、自然界は3つの要素からなるといいます。

火、水、風、です。

白湯は、もと水だったものに熱を加え(火)、そしてプツプツと沸騰させて(空気=風)いますよね。

熱して覚ますことで、自然界の3要素すべてを兼ね備えたスーパードリンクになっているというわけです。

そんなスーパードリンク、白湯の効果を見ていきましょう!

 

冷え性改善の特効薬

足の先や手の先が冷えるって、すごく辛いものですよね。

ひどくなってくると頭痛や肩こり、そして生理なんかだと痛みが何倍増しにもなって襲い掛かってくる。そんなとき、白湯は本当に心強い味方です。

白湯は、体の温度を下げません。

水とは違って常温からやや温かいくらいの温度ですから、内臓を冷やさないのです。

コンビニで買った冷たい水やソフトドリンクを飲むのと、白湯を飲むのでは体の疲れやつらさが全然違うはずです!

 

血流改善、内臓の働きも助けてくれる白湯

適度に水分を取ることは血液がドロドロになるのを防いでくれます。

血液が流れやすくなれば体中の臓器への血流が増え、酸素や栄養がうまく行き渡るようになります。そうすれば内臓はもっとよく働けるようになります。

血流が特に多い臓器として知られるのは、脳、肝臓、腎臓です。

脳は知的活動を始め、何をするのにもしっかり働いて欲しい臓器です。肝臓は、体の中にたまった毒素を解毒してくれる大事な臓器。

腎臓は、そうして解毒したものや、老廃物を外に出してくれる臓器ですよね。

そして、実は皮膚だって血流がよくないと健康な状態を保てないんです。くまができたり、むくんでしまったりもします。

いつまでも健康的な状態を保つためにも、白湯を試してみませんか?

 

便秘改善にも効果アリ

便秘は、ものすごく不快ですよね。

予感がして、いくらトイレに行っても出ない。薬を飲んでもなかなかでない。絶対にお腹に溜まっているのは感覚でわかるのに。気持ち悪い…。

そんなときは、体質改善からはじめましょう。白湯は、便秘の改善に効果的です。

まず水分を取るだけで、便を柔らかくしてくれる効果があります。加えて、胃や十二指腸、小腸、大腸を温めてくれます。

腸は、冷えてしまうと働きが鈍ってくるので、温めることで活発に動かしてあげることが可能になります。

 

代謝を高めてダイエット効果も

更に美容に嬉しいのが、このダイエット効果です。

白湯が新陳代謝を高めてくれるという話は先程書いたとおりです。

さらに、冷え性が改善すると新陳代謝があがることも知られています(だいたい体温が1℃上昇すると18%程度という説があります)。

この「新陳代謝」には、嬉しいことに脂肪を分解し排出するという効果も含まれているのです。

白湯を飲むくらいなら、すぐに始められて続けるのも難しくないですよね!

 

リラックスにも効果的

体温に近い温度の液体を飲むというのは、副交感神経系を活性化させ、リラックス効果を生みます。

さらに、白湯というのはいったん水を熱して冷ましていますから、その過程である程度殺菌されていたり不純物が取り除かれていたりして、たとえ水道水で作ったとしても体に安全なものしか含まれていないと思われます。

飲み慣れてくればほんのりとした甘みが感じられるようになり、よりリラックスに貢献すること間違いなしです!

スポンサーリンク

 

基本的な白湯の作り方

基本的な作り方
一番シンプルな作り方を説明します。

①やかんや鍋に水を入れ強火で沸騰させる。
②沸騰したら弱火にし、フタをしていた場合はフタを開けて、蒸気が上がるようにする。
③10~15分待つ。
④火から下ろし、飲める程度に冷ます。冷やし過ぎないこと!

時短テク:レンジを使う
忙しくても大丈夫。文明の利器に頼っちゃいましょう!

①マグカップに水を入れる。
②500W、1分半くらい加熱する。
③レンジから出して完成。

応用編

漢方の発想とミックスしてみましょうか。煮だしたものをエキスとして飲む、というのが漢方の本来の処方ですから、白湯とは相性がいいんです。

より強力に体を温める!
生姜を入れちゃいましょう!

漢方では、ショウキョウ(生姜)と言われるもので、体を温め発汗を促進し、冷え性にも効くと言われています。チューブの生姜でもいいですし、すりおろすともっといいでしょう。

香りもスパイシーで、元気がでること請け合いです!

肩こりや生理痛に!ダイエットにも!
シナモンを使いましょう。

漢方では「桂皮」と呼ばれ、体を温める効果はもちろん鎮痛薬や肩こりを和らげる薬としての効果がよく知られています。

生理痛にも効果がありますし、利尿作用や抗菌作用にも優れているためデトックス効果の強化にもなるんです。

市販のシナモンをひとつまみ、白湯に入れましょう。 独特の香りが、リラックスさせてくれるはず。 もし飲みにくいな、と感じたら、少しはちみつを加えるのもいいかもしれませんね。

ダイエットしたいのに…というあなたに良いお知らせをしておくと、はちみつは量の割に感じる甘みが強いので、普通の砂糖よりもだいぶマシなんです。

加えて様々な栄養分も含まれていますから、少々ならば気にする必要はありませんよ!

 

まとめ
魔法のドリンク「白湯」の効果5つと作り方や飲み方

 

冷え性改善の特効薬

血流改善、内臓の働きも助けてくれる

便秘改善にも効果アリ

代謝を高めてダイエット効果にも

リラックスにも効果的

生姜を入れちゃう

シナモンも使っちゃう

 

いかがでしたか?

白湯を飲もうと思うことは、あまり日常生活でないかもしれません。でも、実はこんなに様々な効果があるんです。

しかもお金も全然かかりませんし、手軽です。試してみる価値は十分にありますよ!

この記事で、あなたがさらなる美貌を手に入れることを願っています。

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

こちらの記事も人気です!

  • 飲み会で脈あり男性からの好意のサイン9つを読み解く方法飲み会で脈あり男性からの好意のサイン9つを読み解く方法
  • ローズヒップティーの効果8つ!飲む美容液で女子力アップローズヒップティーの効果8つ!飲む美容液で女子力アップ
  • 花粉症でも布団の干し方7つで劇的に変わる!花粉時期におすすめ対策花粉症でも布団の干し方7つで劇的に変わる!花粉時期におすすめ対策
  • 脳にも体にも良いパワーナップの5つの効果とその正しい方法脳にも体にも良いパワーナップの5つの効果とその正しい方法
  • いつも機嫌が悪い人の心理特徴7つとイライラしない上手な接し方いつも機嫌が悪い人の心理特徴7つとイライラしない上手な接し方
  • ドS男子の心理特徴7つとドSな心をくすぐる対応の仕方ドS男子の心理特徴7つとドSな心をくすぐる対応の仕方
  • 恋愛依存症になりがちな女性の心理特徴7つと克服の方法恋愛依存症になりがちな女性の心理特徴7つと克服の方法
  • やぎ座(山羊座)2019年(令和元年)の運勢占い 星読みやぎ座(山羊座)2019年(令和元年)の運勢占い 星読み
  • 人間嫌いな人の心理特徴や原因7つと少しでも他人を好きになれる方法人間嫌いな人の心理特徴や原因7つと少しでも他人を好きになれる方法
  • 皮膚常在菌があなたを美肌に変える!美肌菌活ライフのすすめ皮膚常在菌があなたを美肌に変える!美肌菌活ライフのすすめ
  • 生姜ココア驚きの美容健康効果5つ!で体調改善やダイエットにも生姜ココア驚きの美容健康効果5つ!で体調改善やダイエットにも
  • ホットヨーグルトダイエットの温め効果で美しく痩せる!ホットヨーグルトダイエットの温め効果で美しく痩せる!

Filed Under: 美容・健康

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月

»3月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報