• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

いつも遅刻する人の心理特徴7つと時間にルーズな人への対処法

毎回のように待ち合わせに遅刻する人、ほぼ毎日会社に遅刻する人の心理特徴を理解すれば、時間にルーズな人へイライラすることがなくなります。

遅刻する人は呆れるほどにマイペース。準備が遅かったり、責任感がなかったり、時間配分が下手なせいで遅刻します。

そんな時間にルーズな人への対処方法を実践することで、恋人や友達、会社にいる遅刻する人と上手く付き合うことができるでしょう。

 

いつも遅刻する人に共通する7つの心理特徴

 

スポンサーリンク

 

マイペースで自分基準で生きている

いつも遅刻する人はとてもマイペースな性格。自分のやりたいことや気持ち、体調などを基準として生きていて、他人に合わせることがありません。

だから絶対に遅刻できないような用事があるときも、恋人とのデートや友達との旅行、会社の出勤時間も、必ずと言っていいほどに遅刻します。

遅れても「○○(待ち合わせ相手)なら許してくれる」と相手への甘えの気持ちがあるので、どれだけ待たせても悪びれることがないのです。

 

時間や約束をあまり重視していない

遅刻癖があるのは、いつも遅刻する人が時間や約束についてあまり重視していないからでしょう。人を待たせること、遅刻することに罪悪感がないのです。

罪悪感がないので会社にも平気で遅刻します。上司にどれだけきつく注意されても、「でも休まずに出勤しているだけいいじゃないか」と思います。

いつも遅刻する人は遅刻を悪いことだとは思っていません。過程よりも結果を大事に思うタイプなので、終わり良ければ総て良しだと勝手に自己解釈しています。

 

家を出る前に用事を思い出してしまう

いつも遅刻する人がなぜ遅刻してしまうのか。それは、家を出る前に「あ、ごみをまとめて捨てなきゃ」、「ガス切ったかな?」など、用事を思い出してしまうからです。

事前に準備しておく、ということが苦手ないつも遅刻する人は、玄関で靴を履いてから家の中の用事を思い出したり、トイレへ行きたくなってしまいます。

すんなりと家を出れば時間に間に合うのに、あれこれとしなければいけないことを見つけてやってしまうので、早起きして準備しても間に合わなくなってしまうのでしょう。

 

大抵のことは「まぁ、いいか」で済ます

いつも遅刻する人は楽観的。寝坊して起きてあと5分で就業時間が始まるという状況でも、とくに慌てません。どうせ遅れるならと、ゆっくり朝食を摂るなどします。

良い意味で大らか、悪い意味で大雑把すぎるいつも遅刻する人は、大抵のことは「まぁ、いいか」で済ませてしまうところがあります。

その「まぁ、いいか」で周りが迷惑していることには気づけていません。遅刻することを、会社や待ち合わせ相手に伝えるのも遅い、または伝えないことも頻繁にあります。

 

こだわりが強く準備に時間がかかる

大らかな反面、自分の見た目に対してこだわりの強いところがあるいつも遅刻する人は、髪型やメイク、服などの準備に時間がかかって遅刻することがあります。

とくにおしゃれに気を遣っているいつも遅刻する人の場合は、出勤するだけなのに髪型を整えたりやたら丁寧にメイクをしたりと、こだわるあまりに時間がなくなるのです。

準備をしている最中はそれに夢中になってしまうので、時間を見る余裕がありません。しかも自分が納得するまでとことんこだわりたいので、時間が過ぎても準備を続けます。

スポンサーリンク

 

時間配分が苦手で逆算ができない

いつも遅刻する人は時間配分が苦手です。しかも逆算して準備するということも苦手で、こうしたところがいつも遅刻する人の遅刻する原因になっています。

例えば13時に家から電車で15分の場所に待ち合わせだとすると、大抵の人は何時に起きて何時までに準備して、何時の電車に乗ってということを逆算できます。

しかしいつも遅刻する人は細かい逆算が苦手なので、「13時に待ち合わせなんだから13時までの電車に乗ればいいや!」と大雑把にしかしか考えず、結果遅刻が多くなるのです。

 

待ちたくなくてギリギリに出発する

いつも遅刻する人は自分は人を待たせるのに、自分が待つことは大嫌い。それもあって、仕事だろうがデートだろうが関係なく、到着ギリギリで出発します。

待たされている間は何をすればいいかわからない。待っている時間が勿体ないと思うせいで、時間に余裕をもった行動ができないのが、いつも遅刻する人の特徴です。

そしていつも遅刻する人は自分が待たされる立場になると、普段の自分を棚に上げて「これだけ待って大変だった!」と待たせた相手を責めるところがあります。

 

時間にルーズで遅刻する人の対処法

 

予定より早めの時間を伝えておく

遅刻する人が恋人、あるいは友達などである場合、予定よりも早めの待ち合わせ時間を伝えておきましょう。1対1の場合も、複数人で待ち合わせる場合にもおすすめです。

もし遅刻する人がいつも30分程度待ち合わせに遅れる人ならば、本来は13時待ち合わせのところを、遅刻する人にだけ「12時30分に来て」と伝えるのです。

予定より早めの時間を教えておいて、こちらは時間通りに行動すると、お互いに遅刻を避けられます。何度注意しても遅刻癖の治らない遅刻する人に最適です。

 

待ち合わせの1時間前に連絡する

遅刻する人は時間を気にしていない、そもそもあまり時計を見ないことが多いので、待ち合わせの1時間前に状況確認の連絡を入れましょう。

「今、家?予定通り○○に到着できそう?」などを電話やメールで聞いてください。ただし遅刻する人は間に合わなくても「間に合う」と言うので見極めが必要です。

もしも「間に合う」と言われたら、待ち合わせ時間の30分前にもう一度連絡することをおすすめします。そうして状況を把握しながらこちらも待たなくていいようにしましょう。

 

遅刻することへのデメリットを教える

仕事を遅刻する人は、仕事に対しての責任感が全くありません。「今日も遅刻してしまった」という罪悪感があるものの、遅刻しても何とかなっているのですぐ開き直ります。

そんな相手には、遅刻をするとどれだけ周りに迷惑がかかるのか、二度と戻らない相手の時間を奪う事は罪な事など、デメリットをとことんまで伝えましょう。

それでも遅刻癖が治らないのであれば、遅刻する人の家に迎えに行ったりするなどの対処も必要です。このタイプは放っておくと周りへもっと迷惑をかけるためです。

 

ぴったりではなく半端な時間を伝える

遅刻する人には、13時待ち合わせなどぴったり時間を伝えるのではなく、12時47分に待ち合わせ。12時38分に待ち合わせなど、半端時間を伝えましょう。

ぴったり時間を伝えた場合、遅刻する人は「大体13時に到着できればいい」と考えるので、結果的に遅刻してしまうことが多くなるのです。

しかし12時47分などの中途半端な時間であれば、「5分前には到着できるようにしておかないと」と危機感をもつので、遅刻が起きにくくなります。

 

大らかな気持ちで待つことを楽しむ

重要な用事ではない場合、遅刻する人にイライラしながら待つよりも、「今日も遅刻か。適当に時間を潰して待っていよう」と大らかな気持ちで待つことを楽しみましょう。

待ち合わせ場所をファミレスやカフェにして、ゆっくり食事しながら待つ。ショッピングしながら待つというのもおすすめです。

1時間2時間平気で遅刻する人ならば、ネットカフェやカラオケ店で待っているのもいいでしょう。自分好みの待ち合わせ場所で、待たされるイライラを抑えてください。

 

まとめ
いつも遅刻する人の心理特徴7つと時間にルーズな人への対処法

 

自分が基準で相手への配慮は二の次

時間や約束への重要度がとても低い

家の出がけにアレコレ用事を済まそうとする

まぁだいたいの事はなんとかなると思っている

余裕が無いのにこだわりが強く準備に時間がかかる

時間配分が頭の中や体感的にできず遅れがち

自分は待つのが大嫌いでギリギリに家を出る

予定よりも早めの時間を伝えて調整する

遅刻のデメリットを伝え罪悪感を認識させる

中途半端な時刻での待ち合わせにする

こちらが大人対応して待ち時間を有効活用する

 

遅刻する人は遅刻することに罪悪感がありません。いくらこちらが怒っても、「来たんだからいいじゃん」と開き直ります。

なるべく遅刻する人のペースに巻き込まれないように、半端時間を伝える、待ち合わせ場所に工夫するなどで対処しましょう。

遅刻する人にイライラしない待ち合わせ、遅刻する人に迷惑をかけられない方法で、恋愛も友情も仕事も長続きさせてください。

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

[like]

こちらの記事も人気です!

  • 飽きられない女になるための8つのポイントで彼と長続き!飽きられない女になるための8つのポイントで彼と長続き!
  • 花火大会デートで気になる女性とグっと距離を縮める9つの気遣い花火大会デートで気になる女性とグっと距離を縮める9つの気遣い
  • 次男に見られる恋愛傾向9つと気ままな彼らの扱い方次男に見られる恋愛傾向9つと気ままな彼らの扱い方
  • 騙されやすい人の心理特徴7つと騙されないための心構え騙されやすい人の心理特徴7つと騙されないための心構え
  • 恋の星読み 恋愛占い 2018年5月恋の星読み 恋愛占い 2018年5月
  • 敏感肌に優しいファンデーションを選ぶ4つのポイント敏感肌に優しいファンデーションを選ぶ4つのポイント
  • みずがめ座(水瓶座)2022年(令和4年)の年運勢占い 星読みみずがめ座(水瓶座)2022年(令和4年)の年運勢占い 星読み
  • 万能ホホバオイルの効果的な使い方4つで全身まとめてケア!万能ホホバオイルの効果的な使い方4つで全身まとめてケア!
  • 汗や夏でも崩れにくいベースメイクの作り方6つのポイント汗や夏でも崩れにくいベースメイクの作り方6つのポイント
  • 第一印象が最悪な相手ほど恋愛関係が発展しやすい!?9つのケース第一印象が最悪な相手ほど恋愛関係が発展しやすい!?9つのケース
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 友達以上恋人未満から彼女に発展するテク9つで曖昧な関係を終える!友達以上恋人未満から彼女に発展するテク9つで曖昧な関係を終える!

Filed Under: 心理学

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月

»3月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報