• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

薄っぺらい人の心理特徴7つと人間的に深みのある人になる方法

薄っぺらい人の特徴として多いのが、自分の意志がない、責任感がないということ。あなたも誰かから薄っぺらいと言われたことはないですか。

いつも人の意見に流されてばかりで自分で決断できない、そんな自分を変えたいならば人間的に深みのある人を目指しましょう。

どんなところが薄っぺらいと言われるのか、どうすれば深みのある人になれるのか、詳しく解説します。

 

薄っぺらい人の7つの心理特徴

 

スポンサーリンク

 

人の影響を受けやすい

薄っぺらい人は、他人の影響を受けやすい特徴があります。好きな人や尊敬している人の真似をすることが多いでしょう。

しかしただ真似をしているだけで、自分の意志で始めたことではないので長続きしません。すぐに他のことに興味が移ってしまいます。

言動も行動も人の意見でコロコロと変わりやすい、そんな気分屋なところがあるのが薄っぺらい人です。

 

責任を持つことが苦手

薄っぺらい人は利己主義で、軽薄なところが目立ちます。自分の利益が一番で自分勝手。だからこそ責任を持つことが苦手なのです。

責任を持ちたくないのは、自分が言いだしたせいで何か起きて、他人から責められたくないから。自分が思い立って始めたことで失敗して挫折したくないからでしょう。

自分以外に責任を押し付けておけば、自分は傷つかずに済みます。しかしこういったところが周りから「薄っぺらい」と思われる要因です。

 

綺麗ごとばかり言っている

自分を良くみせようとする特徴がある薄っぺらい人は、綺麗ごとばかり言います。本心からの言葉ではないので、何を言っても薄っぺらく聞こえてしまうのです。

綺麗ごとを言うのは、誰かに褒められたいから。自分の存在を認められたくて、思ってもいないことを次から次へと口にします。

個人の特定がされにくいSNSや匿名掲示板などで、「この前人助けをして~」など嘘の武勇伝を語って悦に入るタイプもいるでしょう。

 

想像だけで経験したことがない

薄っぺらい人が口にする言葉は、全て小説や漫画、映画などから集めた知識。あるいは想像です。経験が著しく乏しいのも薄っぺらい人の特徴といえます。

苦労をしたことが少なく、そして自ら苦労を経験するのも嫌いな薄っぺらい人は、他人の経験や言葉を借りて、それを自分のことのように語るのです。

あるいは、小さな苦労を何十倍もの苦労話しに膨らませて、「自分はこんなにも大変な思いをした!」と意気揚々と人に言いふらしてしまうところもあります。

 

口だけで実行に移さない

薄っぺらい人は有言不実行です。事あるごとに「○○をしよう」、「○○する」と大きな声で言っていますが、それを実行に移すことがありません。

宣言したことでもう満足してしまっているのと、心のどこかで「でもこんなことしたって無駄だろうな」「面倒だな」と思っているからでしょう。

SNSなどで「今年こそ○○する」と書くものの、数日後にはそんなことも忘れています。移り気なのですぐに気が変わってしまうのです。

スポンサーリンク

 

本気で熱中できるものがない

薄っぺらい人には本気で熱中できるものがありません。色んなことに興味を持って手を出そうとしますが、いつも中途半端です。

人の意見に流されやすいので、誰かが「これ一緒にやろうよ」と誘ってくれれば「じゃあやってみようかな」と始めます。

でも誘ってくれた人が別のことに夢中になったり、自分が途中で飽きてしまえば、せっかく始めたこともすぐ興味を失くしてしまうのです。

 

言い訳でごまかそうとする

薄っぺらい人は口が達者で、そして何か自分に不利なことがあれば、いつも言い訳でごまかそうとする特徴があります。

「だって」「でも」「いや、それは違う」など、自分を正当化するための言葉が多く、責任を負わされたり傷つかないために言い訳するのでしょう。

とにかく自分だけでも苦難から逃れたい、面倒なことには関わりたくない。そんなところがあるから薄っぺらい人だと思われやすいのです。

 

深みのある人になる方法

 

自分が本気になれることを見つける

深みのある人になるために、まずは自分が一番本気になれるようなことを見つけてください。それがあなたを深みのある人にしてくれます。

スポーツ、読書、ハンドメイド。なんでもいいので気になったこと、自分でも出来そうだと思ったことを始めましょう。

自分1人だけで続けていてもすぐ飽きてしまうでしょうから、SNSに経過を載せたりして、人に見てもらうことでますますやる気が出ます。

 

何事もまずは経験してみること

深みのある人は色んなことを経験して、それなりに苦労を重ねています。あなたも面倒くさがらずに経験してみることが大切です。

おすすめは1人旅。日本国内でもいいので、1人でふらっとどこか心惹かれる場所へ出かけてきてください。

1人で決めて1人で行動すること、知らない土地で知らない人に出会うことで、視野も広がり経験が積めます。

 

自分を大きく見せようとしない

薄っぺらい人は自分を大きく見せようとして、経験していないことを経験したように語ったり、綺麗ごとを言うところがあります。

そういったことはもうやめましょう。深みのある人は、自分からわざわざ武勇伝を語ったりはしませんし、何も言わず黙って善行をしているのです。

等身大の自分を受け入れ今の自分が出来ることをする、本などから得た知識で自分を取り繕わないこと。これだけでも深みのある人に近づけるでしょう。

 

思いやりを持って人と接する

深みのある人は義理人情に厚く、そして思いやりを持って人と接しています。深みのある人になるには相手を思いやることが大事です。

困っている人がいれば、「助けた方が得か、それとも損をするか」なんていちいち考えず、「どうしました?」と優しく声をかけましょう。

例え相手があなたの助けを断ったとしても、声をかけてもらっただけでその人や周りの人はあなたを「心の優しい良い人だ」と思ってくれます。

 

言い訳するのはやめること

薄っぺらい人は無意識に自分を守るための言い訳をしがち。「でも、だって」の言葉が多いと周りの人はあなたを「子供っぽい」と思ってしまいます。

言い訳したくなる気持ちもわかりますが、どんなに自分にとって都合の悪い話しでも、一旦は最後まで話しを聞いて受け入れることです。

そして相違があれば言い訳ではなく、意見をしましょう。「自分はこう思っている」ということを熱意をもって伝えれば、相手もその意見を受け止めてくれます。

 

まとめ
薄っぺらい人の心理特徴7つと人間的に深みのある人になる方法

 

人の影響を受けやすく意見がコロコロと変わる

責任回避能力だけはズバ抜けている

良く見せようと綺麗ごとばかり言っている

経験がないのに想像で話を膨らませる

ビッグマウスだが行動がまったく伴わない

本気で汗をかいて熱中したことがない

最初から言い訳でごまかそうとする

何でも本気で経験して失敗もしてみること

やたらと自分を大きくみせようとしない

思いやりを持ち言い訳は飲み込むこと

 

薄っぺらい人は綺麗ごとや言い訳が上手で、責任感がなく自分勝手なところがあります。これでは好かれることが少ないでしょう。

深みのある人になれば、あなたは周りの人から「大人っぽくて言葉に重みがあり、しっかりしていて頼りになる」と好かれる人になります。

薄っぺらいところがある人は言い訳をやめ、思いやりを持って人と接することで、深みのある人を目指してください。

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

[like]

こちらの記事も人気です!

  • スルースキルを身につける9つのコツでもっと自由に生きられるスルースキルを身につける9つのコツでもっと自由に生きられる
  • 自虐的な人の心理特徴7つと自分もネガティブにならない付き合い方自虐的な人の心理特徴7つと自分もネガティブにならない付き合い方
  • おとめ座(乙女座)2019年(令和元年)の運勢占い 星読みおとめ座(乙女座)2019年(令和元年)の運勢占い 星読み
  • 量産型女子の特徴7つとオリジナリティを持つ方法量産型女子の特徴7つとオリジナリティを持つ方法
  • 気が強い女性の特徴7つと怒らせずに愛される接し方気が強い女性の特徴7つと怒らせずに愛される接し方
  • D男子は恋愛にもドライ?生態や特徴7つと好きになってもらう方法D男子は恋愛にもドライ?生態や特徴7つと好きになってもらう方法
  • 男性がデートに誘いやすい女性の特徴9つからモテる女のヒントを掴む!男性がデートに誘いやすい女性の特徴9つからモテる女のヒントを掴む!
  • 南禅寺の紅葉2018年の見ごろ時期や穴場情報まとめ南禅寺の紅葉2018年の見ごろ時期や穴場情報まとめ
  • 傷つきやすい人の心理特徴7つと傷つきやすい性格の直し方傷つきやすい人の心理特徴7つと傷つきやすい性格の直し方
  • 打算的な女の心理特徴や恋愛観9つが男に逃げられる原因打算的な女の心理特徴や恋愛観9つが男に逃げられる原因
  • なぜあの人は打たれ強いのか?共通した心理特徴5つなぜあの人は打たれ強いのか?共通した心理特徴5つ
  • 人の話しを聞かない人の心理特徴7つと扱いづらい人への上手な対処法人の話しを聞かない人の心理特徴7つと扱いづらい人への上手な対処法

Filed Under: 自己改革

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月

»3月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報