• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

レモン白湯の効果5つでダイエットと美肌を手に入れよう!

lemonsayu1

レモン白湯の美容効果は本物です!

新しい美容健康法が流行すると、必ずと言っていいほど名前の上がるミランダ・カーやビヨンセなど、様々な話題の女性が実践して効果を実感しているようです。

特にモデルのローラがInstagram(インスタグラム)でレモン白湯のアレンジ版を紹介したことが話題を呼んだようですね。

この秘蔵レシピについては後半でお伝えすることとして…

白湯といったらその名の通り『暖かい湯』のことですね。

白湯も昔から体の為にいいとか美容に効果的、などと言われてきた飲み物ですが…レモン白湯はこの白湯にビタミンCたっぷりのレモンを入れて、更に効果を倍増したものとなります。

一体どんな効果があるのでしょうか?ひとつずつじっくり見ていきましょう!

 

レモン白湯の効果5つでダイエットと美肌を手に入れよう!

 

スポンサーリンク

 

レモン白湯の優れた5つの効果

レモンには様々な効果があるのは良く知られている所ですが、では白湯には?白湯とは沸騰させたお湯を40~50度位に冷ました
『単なるお湯』のことです。

しかし、このお湯は胃腸を暖めてくれるために冷え性効果があり、腸内の老廃物を洗い流してくれるデトックス効果、体の代謝が上がる為に脂肪を燃焼させやすくしてくれるダイエット効果、便秘改善、美肌効果が期待出来るスーパードリンクなのです!

この白湯にレモンを加えたレモン白湯がどんな効果があるのか興味津々ですよね。

レモンにはいわずもがなビタミンCが豊富で、あの酸っぱい味はクエン酸によるものです、これらの成分が様々な効果を実感させてくれるのです。

 

クエン酸がダイエットに効果あり

やはりダイエット効果のあるドリンクだと知れば、ほとんどの女性が食いつきたくなる情報でしょう。

このレモン白湯も多分に漏れず、しっかりダイエット効果があるのです。特にレモンの酸っぱさにかかわってくる『クエン酸』これがすごい効果を発揮するんです。

クエン酸は体の中で代謝をアップしてくれるだけではなく、血糖値の上昇を抑えてくれるので、朝ご飯を食べる少し前にレモン白湯を飲むようにすれば、多少の炭水化物(糖質)を摂ったとしても激しく血糖値が上がることもなく、脂肪細胞を蓄えると言われているインスリンの出も少なくすることが出来ます。

朝、一杯のレモン白湯を飲むだけで、食欲も抑えられるので過食も防いでくれて一石二鳥というわけなんですね。

ビタミンCはダイエットの為の運動に最適と、良く摂り入れられるウォーキング(有酸素運動)を行ったりするだけでも簡単に消費してしまうビタミンです。

消費するのが早い割には、補給するのが難しいビタミンですので、レモン白湯を飲んでコンスタントにビタミンCを補給しておきたいものですね!

 

デトックス効果によるむくみ、便秘改善

レモンの解毒作用は体内に溜まった老廃物を外に追い出してくれる「デトックス効果」が期待できます。

また、デトックスと同様利尿作用もありますので、余計な水分を排出してくれて、女性に多いむくみを解消してくれるんですね。

肝臓や腎臓の老廃物をデトックスしてくれるので、リンパの流れを整えてくれる役割もあるのです。

レモンには食物繊維も豊富に含まれています。100g当たり4.9g(不溶性食物繊維2.9g、水溶性食物繊維2.0g)ただしこの数値は皮ごと食べた場合の数値ですので、果実のみを食べた場合はかなり低くなってしまうようです。

なので、レモン白湯にして皮ごとレモンを利用するようにすれば、食物繊維もしっかり摂ることが出来ると言えるでしょう。

豊富な食物繊維は、言うまでもなく便秘に効果があることがお分かり頂けると思います。

lemonsayu3

 

美肌効果・アンチエイジング

レモンのビタミンC含有量は100g当たり果肉に50㎎、皮に50㎎含まれていると言われています。

高い殺菌作用から。肌トラブルも速やかに対処してくれますし、何といってもレモンに豊富に含まれているビタミンCは、美白に重要なメラニン色素の生成を抑制する働きがあるうえに、ニキビや肌荒れなどを抑える抗酸化作用もあります。

抗酸化作用といえば有名なのが、アンチエイジングですよね。

人は酸素を吸えば体内で活性酸素が作られていきますが、この活性酸素が過剰に作られてしまった場合、体をサビさせてしまう原因となってしまうのです。

これを防いでくれるのが「活性酸素」というわけなのですね。

スポンサーリンク

 

冷え性改善・代謝アップ

レモンに含まれるクエン酸には、疲労物質である乳酸を減らす働きをしたり、新陳代謝を活発にする作用があります。

代謝を上げると当然、体温も上昇していきますから冷え性改善も期待できますし、クエン酸が持つキレート作用により、ミネラルを効率的に吸収することが出来ます。

同じく代謝を上げる効果があると言われている、ミネラルを増やすことで代謝を上げることは勿論、通常の食事では摂りにくい、ミネラルを補給することが出来ることから、レモンの効果は計り知れないものがあります。

また、レモンに含まれるポリフェノール(エリオシトリン)は血管を広げ、血液の量を調整してくれる効果が期待できますので、どろどろの血液をサラサラにしてくれる効果があると言えるでしょう。

よって、体が温まって冷え性も改善してくれるのです!

 

疲労回復・リラックス効果

レモンに含まれるレモリンという香り成分は、リラックス効果がある上で気分をスッキリとリフレッシュしてくれる効果が期待できます。

レモン白湯を飲む時に、レモンの良い香りを思いっきり吸い込みながら飲むと、同時にリラックス効果も狙うことが出来て一石二鳥ですね。

このレモンの香りとクエン酸のもつ酸っぱい味は、体内時計をリセットしてくれるとも言われていますので、極度に緊張した状態にあったり、強いストレスを感じていたりする場合でも、リセットすることで神経を穏やかに導いてくれ、結果ストレス解消疲労回復にも繋がっていくのでしょう。

長時間働いた時や、疲れを感じている時などにレモン白湯を飲むだけでも、ふわ~っと気持ちが緩まっていくのを実感できるはずですよ。

lemonsayu2

 

レモン白湯の作り方&アレンジ3選

レモン白湯の作り方は簡単です!お湯はポットのお湯でもいいようなのですが、基本は夜間に水から沸かしたものを使います。

沸騰したものを冷まして40~50度になった白湯にレモンを輪切りにしたものを浮かべるだけです。レモンは1/2個が目安です。

この時レモンが用意できないようであれば、ポッカレモンでもいいですね。

ただし、レモン白湯の効果の所でもお話しましたように、レモンの食物繊維は皮にも豊富に含まれていますので、出来れば無農薬のレモンを用意して作るようにした方がいいでしょう。

 

レモンといえばはちみつレモン!

レモン白湯、そのままでも爽やかな風味がとても飲みやすい飲み物ではありますが、毎日飲む場合飽きてしまうこともあるでしょう。

そんな時には色々アレンジして飲んでみるのも、続けられるコツと言えますよ。もっとも簡単な方法はレモン白湯ににはちみつをちょっと入れてみる方法です。

少し手をかけられるという場合は、レモンを蜂蜜漬けにしたものを白湯に入れてみるのもいいのではないでしょうか。

はちみつは、はちみつであり余る恩恵が期待できますので、また更に相乗効果が狙えますよ!

 

レモン白湯に生姜をプラス

体を暖めるドリンクでは「生姜紅茶」が有名ですが、この生姜をちょっと頂いちゃうのはいかがでしょう?

作り方は簡単です。レモン白湯にすりおろしの生姜の汁か、生姜のまま入れてしまう方法です。

生が用意できなければ勿論チューブでもOKですよ!

生姜も食物繊維が豊富ですので、出来れば生を用意して皮の部分の繊維までしっかり摂ることをオススメします。

 

ローラも実践!チアシード入りレモン白湯

流石トップモデルローラ!といった感じの特製レモン白湯です。

アシードが美容・健康にとてもいいことは良く知られていますよね。実際チアシードを広めたのも、ローラだと言っても過言ではないのではないでしょうか。

作り方は簡単で、レモン白湯にぷるぷるになったチアシードジェルを入れるだけです。

チアシード自体は熱に弱いので、必ず事前に水につけてぷるぷる状態にしたものを、レモン白湯に入れてささっと飲んでしまいましょう。

お好みではちみつを入れてもGOOD!

 

まとめ
レモン白湯の効果5つでダイエットと美肌を手に入れよう!

 

クエン酸がダイエットに効果あり

デトックス効果によるむくみ、便秘改善

美肌効果・アンチエイジング

冷え性改善・代謝アップ

疲労回復・リラックス効果

レモン白湯とはちみつ

レモン白湯に生姜をプラス

ローラも実践!チアシード入りレモン白湯

 

巷では色々な健康ドリンクが流行っていますが、このレモン白湯は効果の方も間違いなく、

何といっても、美容や健康に気を遣っている海外モデルや、日本のトップモデルがこぞって使っているとなれば、その効果は大いに期待できるものです。

モデルさんのように、すらっとした美脚になりたいわ~というあなたは勿論のこと、体の中の代謝を上げて、老廃物を丸ごとデトックスしてくれるレモン白湯は、毎日の健康生活をしっかりサポートしてくれるに違いないですよ!

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

こちらの記事も人気です!

  • ピロートークがモテる男の条件!女を虜にするエッチ後の7つの言葉ピロートークがモテる男の条件!女を虜にするエッチ後の7つの言葉
  • おうちデートですることがぐっと楽しくなる7つの秘訣!おうちデートですることがぐっと楽しくなる7つの秘訣!
  • 話しかけやすい女性の特徴9つからわかる恋愛対象になりやすい秘訣話しかけやすい女性の特徴9つからわかる恋愛対象になりやすい秘訣
  • 恋の星読み 恋愛占い 2019年4月恋の星読み 恋愛占い 2019年4月
  • カカオ70%以上チョコレートの美容・健康効果6つと正しい食べ方カカオ70%以上チョコレートの美容・健康効果6つと正しい食べ方
  • 気にしすぎる性格の人の特徴7つと気にしすぎ症候群を改善する方法気にしすぎる性格の人の特徴7つと気にしすぎ症候群を改善する方法
  • 恋の星読み 恋愛占い 2021年(令和3年)2月恋の星読み 恋愛占い 2021年(令和3年)2月
  • 重いヤンデレ彼氏の行動や心理特徴7つと上手くいく扱い方重いヤンデレ彼氏の行動や心理特徴7つと上手くいく扱い方
  • ハロウィン2016年のおすすめコスプレで夜の街を楽しむぞ!ハロウィン2016年のおすすめコスプレで夜の街を楽しむぞ!
  • ボリュームスヌードで小顔効果!おすすめ素材とコーデ6つボリュームスヌードで小顔効果!おすすめ素材とコーデ6つ
  • クリスマスプレゼントをSNSやLINEで大切な人へ贈ろう!クリスマスプレゼントをSNSやLINEで大切な人へ贈ろう!
  • アロマバスにおすすめアロマオイル7つでお風呂でリラックスアロマバスにおすすめアロマオイル7つでお風呂でリラックス

Filed Under: 美容・健康

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月

»3月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報