• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

幸せホルモン「セロトニン」を増やす効率の良い方法7つ

serotonin1

セロトニンを増やすと幸せな気分がグン、と広がり、様々なストレスに打ち勝つことが出来ます。

日常的に疲れが取れない…何となく体調が悪いからと病院に行ってみたけれど、これといった原因が見つからない、など。そんな時にはセロトニンが不足しているのかもしれませんよ?

セロトニン不足と聞くと、どうやったら増えるの?物凄く大変なことになってない?などととんでもないことのように捉えることも多いようですが大丈夫、セロトニンはちょっとした心がけて増やすことが出来るのです。

セロトニンを増やすことさえできれば、いつも調子が悪い、気分が落ち込む、などという鬱陶しい症状とはサヨナラできるんです!まずはセロトニンについて色々知っていくことからはじめましょう!

 

幸せホルモン「セロトニン」を増やす効率の良い方法7つ

 

スポンサーリンク

 

幸せホルモンセロトニンとは?

セロトニンとはその90%が腸に存在しており、2%程が脳内の中枢神経に存在しています。人の精神に影響を与えているのはこの2%の方のセロトニンと言われています。

セロトニンは、脳内の神経伝達物質の一つでしっかり分泌されていると、満たされた感覚や幸せを感じたり、落ち着いた気持ちになれるというわけなんですね。

幸せホルモンと言われているホルモンにはセロトニンの他にも、オキシトシンという物質がありますし、その他の神経伝達物質には「ノルアドレナリン」や「ドーパミン」などがあります。

ノルアドレナリンやドーパミンが気分を高揚させる役割があるとすれば、セロトニンはその2つの物質の暴走を止める役割があると言われています。

なので、セロトニンのバランスが崩れると気分が落ち込みやすくなり、鬱状態や逆に暴力的になったり、眠れない、片頭痛が出る、様々な依存症に陥ってしまうなどという症状が出てきます。

そして、セロトニンはトリプトファンという物質から作られることが知られていますので、セロトニンを増やしたければこの、トリプトファンを多く含む食品を意識して摂ることで実現すると言えます。

次からはセロトニンを効果的に増やす方法を7つご紹介しますね!

 

トリプトファンを増やす食べ物を食べる

セロトニンはトリプトファンが合成している物質です。何はともあれトリプトファンを増やす食べ物をしっかり食べていれば、自然とセロトニンを増やすことが出来ます。

トリプトファンを多く含む食品

 

・豆類(納豆、豆腐、大豆、味噌など)
・乳製品(チーズ、牛乳、ヨーグルトなど)
・ナッツ・種類(アーモンド、くるみ、ひまわりやかぼちゃの種など)
・卵
・バナナ

その他肉や魚、白米などにも多く含まれています。トリプトファンを多く摂れるレシピとしてはチーズをたっぷり使ったリゾットやグラタン、肉や魚を焼いたものや、豆腐とバナナをミックスしたデザートなどがいいでしょう。

 

早寝早起き!規則的な生活を心がける

セロトニンが分泌される時間は明るい日差しが当たっている時間帯となります。

一般的に夜寝て、朝起きる生活パターンが普通だと思いますが、このパターンをしっかり守ることが、直接セロトニンを増やすことに効果があると言えます。

このパターンが逆転してしまう生活(昼夜逆転)を送る日を長く続けてしまうと、徐々にうまくセロトニンが分泌されなくなってくる結果、セロトニン不足となってしまうのです。

昔から早起きは三文の徳と言いますよね?これは実に理に適っていることで、セロトニンを増やすことにも繋がっていくので、規則正しい生活を心がけましょう!

 

朝日(太陽光)にしっかり当たる

規則正しい生活を送る、という事と共通していますが、セロトニンは明るい時間帯に多く分泌される物質で、睡眠ホルモンと言われるメラトニンは逆に暗い時間帯、夜の寝る時間帯に多く分泌される物質なんです。

なので、多少寝る時間がずれてしまっている場合でも、太陽の明るい日差しをしっかり浴びてしまえば、その瞬間からメラトニンの分泌は止まってしまい、セロトニンの分泌が優位になるのです。

普段から就寝時間が不規則になりやすい場合などは、特に意識して起きたら「朝の太陽光をしっかり浴びる」ことをしてみるだけで、セロトニンを増やすことが出来ます。

serotonin2

軽いリズム運動をしてみる

スクワットや踏み台昇降などの一定のリズムを刻む運動をすると、セロトニンが活性化すると言われています。ウォーキングやダンスでも似たような効果があると言えるでしょう。

これらの運動を毎日5分ほど続けるだけで、効果的にセロトニンが増えるというのですからやらない理由はないですよね?

黒柳徹子さんや森光子さんなど、高齢でも現役バリバリで活躍している女優さんの元気の源が、スクワットだというのですから驚きますね。

しかし、見習って簡単なスクワットをやってみるだけで元気はつらつと過ごせるのですから、是非真似して実践してみる価値はありますよね!

スポンサーリンク

 

スキンシップが意外に大事

セロトニンは幸せホルモンと言われるだけあって、大好きな人とのスキンシップをするだけでも簡単に増やすことが出来るんです。

スキンシップは何も抱きしめ合う、キスをするなどの行為ではなくても、ただ撫でる、おしゃべりをする、マッサージをする、という簡単な行為でも同様の効果が得られるのです。

スキンシップをすると幸せホルモンのセロトニンが増えるだけではなく、愛情ホルモンのオキシトシンも同時に増やすことが出来るので、穏やかな気持ちになれることは間違いないでしょう。

 

腸内環境を整える

セロトニンの90%は腸で作られています。腸内細菌の一つである乳酸菌などがセロトニンを分泌させるのに深い関わりがあると言われているのです。

腸内環境の悪化は、様々な弊害を生み出すことで有名ですよね?過度なダイエットや暴飲暴食、ストレスを感じたりするだけで腸内環境は劣悪になります。

では、腸内で作られたセロトニンが直接脳内に届けられるのかというとそうではなく、セロトニンを作る材料となるトリプトファンが腸内から脳内へと運ばれて取り込まれるというわけです。

野菜や果物、お肉お魚などを食べて摂りこまれて腸に運ばれると、分解されてトリプトファンを作りだすのに必要なビタミン類などが取りだされて合成されます。

なので、腸内環境がしっかり整っていないとこの働きが出来なくなり、上手くトリプトファンを脳内に運べなくなるというわけなんですね。

 

睡眠の質を意識してぐっすり眠る

セロトニンが不足すると眠りが浅くなったり睡眠不足になったりしやすくなります。

この原因として、セロトニンは質の良い睡眠をとるために必要な物質メラトニンを作ることが関係あります。

メラトニンがしっかり分泌されていないと、ぐっすり熟睡することが出来ないので、このメラトニンを作りだすためにセロトニンが必要です。

このセロトニンとメラトニンを適切な量分泌させる為には、夜遅くまで起きていたり、寝る寸前までスマホなどを見ていたりすることのないようにしないとなりません。

メラトニンは夜20時~2時頃までに増え、朝には分泌が止まります。その分泌を促すためにもその時間帯はしっかり眠っておくことが必要になってきます。

serotonin3

 

まとめ
幸せホルモン「セロトニン」を増やす効率の良い方法7つ

 

トリプトファンを増やす食べ物を食べる

早寝早起き!規則的な生活を心がける

朝日(太陽光)にしっかり当たる

軽いリズム運動をしてみる

スキンシップが意外に大事

腸内環境を整える

睡眠の質を意識してぐっすり眠る

 

何となく気分がすぐれなかったり、気分が落ち込み気味なのに、病院に行ってもこれといった原因が見当たらない場合、セロトニン不足を疑ってみる必要があります。

セロトニンは幸せホルモンと言われるように、精神を落ち着かせて高揚させる役割を担っているので、このセロトニンが少なくなってしまうと、必然的に様々な精神障害が起きてしまうのです。

セロトニンを増やす方法は、日常的に簡単に出来ることばかりですので、是非意識して摂り入れて快適ライフを楽しみましょう!

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

こちらの記事も人気です!

  • プルーンに期待できる美容効果7つ!女子必見魔法のフルーツプルーンに期待できる美容効果7つ!女子必見魔法のフルーツ
  • 飽きられる女の特徴7つ!いつも彼に飽きられ離れていく理由とは?飽きられる女の特徴7つ!いつも彼に飽きられ離れていく理由とは?
  • 合コンテク「さしすせそ」ワンランク上の使い方でモテ女になる方法合コンテク「さしすせそ」ワンランク上の使い方でモテ女になる方法
  • ドローイングダイエット効果でぽっこりお腹がみるみる凹む!ドローイングダイエット効果でぽっこりお腹がみるみる凹む!
  • 社二病に多い心理特徴や行動9つ!社会人2年目のイタい症状とは?社二病に多い心理特徴や行動9つ!社会人2年目のイタい症状とは?
  • 姉妹がいる男性と付き合うメリット9つでらくちん恋愛姉妹がいる男性と付き合うメリット9つでらくちん恋愛
  • 男が惹かれる素敵な女性に自然と身についている特徴8つ男が惹かれる素敵な女性に自然と身についている特徴8つ
  • 付き合い始めのカップルが恋愛関係を長続きさせる9つのコツ付き合い始めのカップルが恋愛関係を長続きさせる9つのコツ
  • おひつじ座(牡羊座)2018年の星読み 年運勢占いおひつじ座(牡羊座)2018年の星読み 年運勢占い
  • ブラジルナッツの優れた効果効能5つ!1日1粒以上は危険?ブラジルナッツの優れた効果効能5つ!1日1粒以上は危険?
  • B型女性と恋愛する時に知っておきたい恋愛傾向や特徴7つB型女性と恋愛する時に知っておきたい恋愛傾向や特徴7つ
  • 恋愛心理学でわかるあなたが好きな男性のしぐさ7つ恋愛心理学でわかるあなたが好きな男性のしぐさ7つ

Filed Under: 美容・健康

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月

»3月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報