• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

頭痛に効くアロマ7つで頭痛薬に頼らずスッキリ解消!

zutuuaroma6

突然やってくる辛い頭痛。アロマが役立ってくれるのをご存知ですか?

あ~なんだか嫌な予感がする・・・やっぱり来たか!!と、予兆があっても、薬で防ぐ以外に方法がわからない。頭痛薬はなるべく使いたくないと思っても、痛みが出てしまったら使わざるを得ない。

そんな人も多いのではないでしょうか?もしかしたら、貴方の頭痛はアロマが解消してくれるかも知れませんよ!辛い頭痛とは早くサヨナラしたいですよね。

今回は、そんな悩める貴方におすすめしたい、アロマを使って頭痛を和らげる方法をご紹介したいと思います!

 

頭痛に効くアロマ7つで頭痛薬に頼らずスッキリ解消!

 

スポンサーリンク

 

基本の1本ラベンダー

ラベンダーは、アロマテラピーで1番メジャーで基本的な精油です。

色々なシーンで活躍してくれるこの精油は、迷ったらラベンダー!と言われるほど万能で刺激も少ないことから、初心者にもおすすめの1本です。

そんなラベンダーには鎮静作用があるので、頭痛の辛い痛みを和らげてくれます。また、自律神経が乱れると血管の拡張や収縮が上手くいかなくなり、頭痛を引き起こすことがあります。

そんな時は、自律神経を整える働きもあるラベンダーを使うことで、痛みが和らいだり、予防することも出来ます。ただ、一時的に痛みを和らげるだけでなく、頭痛の原因となる自律神経のバランスを整えることで、頭痛が起きにくくなるのは、とても嬉しいですよね。

※低血圧、妊娠初期は使用をお避けください

 

天然の鎮痛剤ローマン・カモミール

青りんごの香りに似ていると言われる、ローマン・カモミールの香りはリラックス効果と、とても優れた鎮痛作用があります。

刺激が少ない穏やかなこの精油は、子供でも使うことが出来るのも特徴の一つです。緊張型頭痛は、子供にも起こることがあるので、そんなときはローマン・カモミールを使ってあげるといいですよ。

頭を動かすとズキズキ痛みが強くなる片頭痛にも効果があるローマン・カモミールですが、片頭痛が起きた時は、温めたりマッサージしたりするのはNGですので、ゆっくりと香りを嗅ぎながら休むようにすると楽になりますよ。

※妊娠初期、キク科のアレルギーの方は使用をお避けください

zutuuaroma2

 

スーッとした香りが頭痛を和らげるペパーミント

爽やかなスーっとしたおなじみの香りのペパーミントも、頭痛に役立ってくれる精油のひとつです。

若干肌への刺激が強い精油なので、特に肌が弱い人は、デフューザーを使ったり、ティッシュに精油を1滴たらして香りを嗅ぐ芳香浴をするようにしたりして、肌に直接つかないようにすればトラブルを避けて使うことができますよ。

肌が弱い人でなければ、植物オイル10mlに精油1~2滴(最初は1滴から始め様子を見て増やす)で希釈したオイルを、こめかみなど痛みを感じる場所に塗る方法も効果ありです。

何を隠そう、筆者も疲れると片頭痛が出やすく、ひどくなると吐き気がすることもあるのですが、ペパーミントを希釈したオイルを持ち歩き、前兆が出てきそうになったら、こめかみに少しと痛みが出る辺りの頭皮に塗っています。

そうすると頭痛が起きずに済んだり、起きてしまってもひどくならずに済むので助かっています。肌はそんなに強いっていうほどではないですが、今までトラブルなく使うことが出来ていますよ。

※妊娠・授乳中、てんかん、高血圧、心臓疾患のある人、幼児は使用をお避けください

 

PSMの頭痛にも役立つクラリセージ

クラリセージは、ホルモンバランスを整えてくれることで良く知られる精油です。

ホルモンバランスが乱れる生理前に起こる、PSM(月経前症候群)で頭痛が起こることがあります。毎月生理前の決まった時期に、頭痛が起こるというのも辛いものですよね。そんな頭痛には、クラリセージが役立ってくれますよ。

この精油には、鎮痛効果もあるので痛みをやわらげてくれます。しかし、とても強い鎮静作用があり、物事に集中しにくくなりますので、車を運転する前や、何か集中してやらなければいけないことがあるときは、他の精油を使うようにするといいですよ。

※妊娠中は使用をお避けください

zutuuaroma5

 

肩こりからくる頭痛にローズマリー

血行が悪くなると、筋肉がこりやすくなり、ひどくなると頭痛を起こすことがありますよね。

そんなときは、ローズマリーの出番です!

この精油は、血行を良くする働きに優れているので、凝り固まった筋肉を緩め、頭痛を楽にしてくれますよ。グレープシードなどの植物オイル10mlに精油2滴の割合で作ったマッサージオイルを、首肩周りに塗ってあげると血行がよくなり、肩こりも頭痛も楽になるので、一石二鳥ですよ。

作ったオイルをカバンに入れておいて、仕事の休憩中に使うようにすれば、頭痛予防になりますね。

※妊娠・授乳中、てんかん、高血圧の人は使用をお避けください

スポンサーリンク

 

冷えからくる頭痛にジュニパー

ジュニパーベリーは、身体の熱源に働きかけて温める作用がある精油です。

身体の冷えも頭痛を引き起すことがありますが、そんな時はジュニパーが役立ってくれますよ。ウッディな香りのジュニパーは、ちょっと個性的な好き嫌いが分かれる香りかも知れません。

もし香りがあまり好きでないと感じるときには、香りの相性がいいラベンダーやクラリセージとブレンドすると、使いやすくなり相乗効果も望めますよ。

※妊娠中、肝臓疾患、急性腎炎の人は使用をお避けください

 

ストレスが原因の頭痛にスイートマジョラム

現代社会で生きているとストレスは避けられない。とは言うものの、ストレスが原因となって起こる頭痛は嫌ですよね。

ストレスを感じると、自律神経のバランスが乱れ頭痛が起こりやすくなります。スイートマジョラムには、自律神経のバランスを整える働きや鎮痛作用があり、辛い頭痛を和らげたり、予防することができます。

一時的に頭痛薬で痛みを和らげても原因なくならなければ、頭痛を繰り返すのは当たり前ですよね。自律神経のバランス乱れという原因が整うことで、頭痛が起きにくくするのは、頭痛から解放される重要ポイントですね。

※妊娠中は使用をお避けください

zutuuaroma4

 

緊張型頭痛を和らげるアロマ温湿布のやり方

慢性頭痛の中で1番多いと言われる、緊張型頭痛。子供からお年寄りまで、年齢を問わず起こる可能性があります。

頭の回りを締め付けられるような鈍痛が特徴の頭痛で、肩や首のこり、めまいやふらつき全身のだるさが伴うこともあります。精神的なストレスや、同じ姿勢や身体に負担のかかる姿勢を続けていることで、筋肉が緊張してしまい頭痛が起きてしまうんですね。

そこで、このタイプの頭痛に効果的なアロマ温湿布をご紹介したいと思います。

zutuuaroma3

 

アロマ温湿布をしてみよう!

① 洗面器に60℃くらいのお湯を入れて、精油を1~3滴垂らします。

② 精油が1カ所に固まらないようにお湯を混ぜて拡散させ、タオルを浸して絞ります。

③ 温めたタオルをたたんで、肩や首周り、後頭部などに当てます。

④ タオルが冷えてきたら、またお湯に浸して温め直すようにし、しばらく首、肩周りを温めていると、温かいタオルと精油のダブル効果で、筋肉の緊張が緩んで頭痛が和らいできます。

 

アロマ温湿布をする時の注意点

アロマ温湿布は、間接的に精油が皮膚に付くことになりますので、特に肌の弱い人やアロマ初心者さんは、刺激の強いペパーミントやジュニパーではなく、ラベンダーなどの刺激の弱い精油を使うと安心です。

肌への刺激が心配な時は、使用する量を少なく1滴から始めて様子を見てからにしてください。初めて行う時は、事前にパッチテストをしておきましょう。

簡単なパッチテストの方法は、植物性オイルに希釈した精油を、腕の内側など皮膚の柔らかいところに塗って、24時間洗い流さないようにそのままにして、赤みやかゆみなどの異変が起きないか確認します。

注意事項を見て、なんだか難しそうと感じてしまった人もいるかも知れませんが、アロマは正しい方法で行えばトラブルなく安全に行うことが出来ます。

アロマ温湿布は、緊張型頭痛にはとても効果の高い方法なので、事前にパッチテストで確認しておけば、いざという時に役立ってくれます。頭痛に悩んでいる人は試す価値ありですよ~

 

まとめ
頭痛に効くアロマ7つで頭痛薬に頼らずスッキリ解消!

 

一番メジャーで基本的なラベンダー

天然の鎮痛剤ローマン・カモミール

スーッとした香りで頭痛を和らげるペパーミント

PMSの頭痛にも役立つクラリセージ

肩こりからくる頭痛にはローズマリー

冷えからくる頭痛にジュニパー

ストレスが原因の頭痛にスイートマジョラム

 

今まで頭痛薬が手放せなかった人も、アロマを利用することで、頭痛薬がなくても快適に過ごせるようになるかも知れませんよ。

しかし、あまりにも痛みがひどかったり、痛みが続いたり、頻繁に頭痛が起きる場合などは、病気が原因となって頭痛が起きている可能性がありますので、必ず医療機関を受診するようにしてくださいね。

頭痛の悩みから解放されて、笑顔あふれる日々を過ごしましょう!

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

[like]

こちらの記事も人気です!

  • 【夢占い】引っ越しの夢は何を暗示してる?7つの意味や解釈【夢占い】引っ越しの夢は何を暗示してる?7つの意味や解釈
  • 好みのアイスで全部わかる!男性の性格や心理、恋愛傾向7つ好みのアイスで全部わかる!男性の性格や心理、恋愛傾向7つ
  • 恋の星読み 恋愛占い 2022年(令和4年)3月恋の星読み 恋愛占い 2022年(令和4年)3月
  • 【夢占い】泣く夢が暗示している9つの意味や驚きの解釈とは?【夢占い】泣く夢が暗示している9つの意味や驚きの解釈とは?
  • 2回目のデートで女性が押さえておくべき9つのポイント2回目のデートで女性が押さえておくべき9つのポイント
  • 第二印象を良くする恋愛テクニック7つで最悪な第一印象を塗り変える!第二印象を良くする恋愛テクニック7つで最悪な第一印象を塗り変える!
  • 豆乳バナナダイエット10の効果!魅惑のラク痩せスムージー豆乳バナナダイエット10の効果!魅惑のラク痩せスムージー
  • 断れない人がお断りできない心理特徴9つとNOと言える人になる方法断れない人がお断りできない心理特徴9つとNOと言える人になる方法
  • 好きな人のLINEに送ると盛り上がる話題7つで片思いを実らせる好きな人のLINEに送ると盛り上がる話題7つで片思いを実らせる
  • あなたは大丈夫?燃え尽き症候群の原因や症状と5つの克服方法あなたは大丈夫?燃え尽き症候群の原因や症状と5つの克服方法
  • 温泉デートをカップルで楽しむ7つのポイントや気をつけたいこと温泉デートをカップルで楽しむ7つのポイントや気をつけたいこと
  • 肉食系男子の恋愛特徴7つと彼に好かれる女性になる方法肉食系男子の恋愛特徴7つと彼に好かれる女性になる方法

Filed Under: アロマ

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月

»3月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報