毘沙門堂の紅葉、2018年の見ごろ時期はいつ頃なのか、そして穴場スポットも合わせてご紹介します。
京都市は山科に位置する、知る人ぞ知るスポットでもある毘沙門堂ならば、混雑する事の多い京都内でも比較的ゆったりと紅葉観賞ができるでしょう。
秋も深まり気温も落ち着いて段々と色づいてきた紅葉。どうぞ今年は毘沙門堂でのんびりとお過ごしください。
毘沙門堂の紅葉2018の見ごろ時期や穴場情報まとめ
毘沙門堂の紅葉の魅力
毘沙門堂とは、天台宗五箇室門跡の1つであり、鄙びた山寺の風情と共に高い寺格を感じる事のできる場所です。
本尊にはかの有名な七福神の内、毘沙門天を祀っている事から「毘沙門堂」という名がつけられました。
こちらの毘沙門天は天台宗の宗祖、比叡山を開いた伝教大師の自作であり、延暦寺根本中堂の本尊「薬師如来」の余材により刻まれたとされています。
「商売繁盛、笹持ってこい」の節を聞いた事のある人は多いはず。その通り、商売繁盛や家内安全にご利益があると伝えられ、1月の初寅参りは福笹の授与により大変賑わいます。
境内には紅葉樹があり、秋になればそれは見事に色づき、私達を楽しませてくれるのです。中でも晩翠園(ばんすいえん)は必見。ここは絶対見逃せません。
昼間だけではなく、夜になればライトアップがある時も楽しめる毘沙門堂は、まだあまり多くの人には知られていない穴場紅葉スポットでもあります。
毘沙門堂2018年の紅葉見ごろ期間・料金・アクセスなどの基本情報
紅葉の見ごろ時期 | 11月中旬~12月上旬 |
拝観時間 | 8:30~17:00(最終受付16:30)※12月~3月15日は16:30閉門)
千灯会・もみじ祭は2018年11月23日(金祝) 千灯会11:00~もみじ祭13:00~15:00頃 |
ライトアップ点灯時期 | 2018年も残念ながらライトアップが中止となりましたのでご注意ください。
|
開催場所 | 毘沙門堂境内 |
マップ | |
住所 | 〒607-8003 京都府京都市山科区安朱稲荷山町18 |
料金 | 通常拝観料500円(境内拝観無料、殿舎・宸殿は拝観500円)
|
駐車場 | 有り(正し、参拝者用の無料駐車場の為、紅葉観賞やイベント時は使用できない場合があり) |
アクセス | ■車 名神高速、京都東I.C.を出て山科駅前の旧三条通より北に入る
■電車 JR山科駅、市営地下鉄山科駅、京阪山科駅 各駅下車後より徒歩約20分 |
注意点 | ※道が狭い事と混雑回避の為、車でのアクセスよりも電車と徒歩によるアクセスをおすすめします
※境内・堂舎内での『歩きスマホ』や『ポケモンGO』は禁止となっているので注意 |
HP | 毘沙門堂HP |
毘沙門堂の紅葉の見どころや穴場スポット
勅使坂
毘沙門堂へと歩みを進めるとまず目に入るのが、勅使坂いっぱいに敷き詰められた数えきれない程の紅葉の絨毯です。
頭の上からひらひらと優雅に舞い落ちる紅葉、横を見ても足元に目をやっても紅葉ばかりで圧巻の景色でしょう。
有名ポスターにも採用
2011年に「そうだ 京都、行こう。」というポスターに採用された事もあり、その場所というのが「勅使門(ちょくしもん)」の前にある参道の辺りです。
「そうだ 京都、行こう。」のサイトでも過去のポスター画像を見る事が出来るので、それと照らし合わせても面白いでしょう。
仁王門辺りがおすすめ
紅葉に楓と、そしてドウダンツツジが色づく美しい毘沙門堂。ライトアップが始まったのは2013年からの事で、実はまだまだ知名度は低いのです。
特に勅使坂の横にある仁王門へと続く石段は、56段もの急な段差で作られている事もあって上る人も少なめです。
でもこの石段が意外と穴場スポットで、上っている途中からの紅葉の景色はとても美しいのでおすすめですよ。
仄かに照らされた紅葉を眺めながら、ゆっくりとした時間を過ごしましょう。
毘沙門堂弁天堂(高台弁才天)
毘沙門堂弁天堂へは、境内の本堂近くにある鳥居をくぐっていくと到着します。そこには高台弁才天が祀られているのです。
高台弁才天は太閤秀吉、大政所高台尼が大阪城内にて祀っておられたものであり、それをこちらの毘沙門堂まで移しました。「不老弁才天」という名も持っており、毘沙門堂へお立ち寄りの際には是非こちらへも参拝しましょう。
鳥居の周囲にも紅葉
秋になれば高台弁才天の鳥居の周囲も、それは見事な紅葉でいっぱいになります。眺めているだけでも、心安らぐ事が出来るでしょう。
特に朝の早い時間や雨の日は人気も少なくなるのでおすすめです。人混みが苦手という方は、是非しとしと雨の日に紅葉観賞へ出かけてみてください。
本堂から眺めると良し
間近での景色ばかりではなく、折角ですから遠くから、本堂からの高台弁才天の景色もご堪能ください。
赤々と燃えるような紅葉が高台弁才天を囲む姿は本当に美しく、見る価値は十分にありますし景色も綺麗ですから、是非カメラを持って出かけましょう。
晩翠園(ばんすいえん)
晩翠園は毘沙門堂の奥に位置するそれは美しい場所です。2つの中島をもつ池が、中央へ大きく広がりを見せ、池を囲むようにして楓や百日紅の高木があります。更にドウダンツツジ、サツキツツジといった低木も植えられ、小さな森のように思わせてくれるでしょう。
夜目に翠(みどり)を思わせる事から「晩翠園」と名付けられた回遊式庭園です。この池の北側にある観音堂のその脇、そこには滝石組が組まれており、安祥寺山の谷より引いた水が美しく流れ落ちていきます。
中島の一方には石塔が。こちらも観音堂と共に紅葉を入れて眺める事で、より深みが増すでしょう。
宸殿奥の縁側から
回遊式庭園ですが、眺めは宸殿奥の縁側からとなります。縁側は少々狭いので、ゆっくり眺めるならば早めに行っておきましょう。
屋根があるので雨が降っている日でも安心ですね。写真を撮るならば、是非望遠レンズを持参する事をおすすめします。
ライトアップが再開した時には是非!
日中の紅葉も美しいのですが、ライトアップをしていた時は更にその美しさも増しており、この世のものとは思えない程の景色です。
拝観は入れ替え制であり、通常時とは料金も違いますが、池にほんのりと映る紅葉は是非見ておきましょう。
まだまだあまり知られていないマイナースポットでもありますから、今年は誰よりいち早く行って、ゆっくりと紅葉観賞をしましょう。
日頃の疲れも取れるような紅葉の景色は、見つめているだけでも癒しを感じる事ができます。
あなたにオススメの関連記事
[like]