永観堂(禅林寺)の紅葉、2018年の見ごろやライトアップ情報をご紹介します。
どこへ紅葉観賞しに行こうかまだ予定が決まっていない人は、より紅葉を楽しめる穴場スポットもある永観堂を要チェックしてくださいね。
勿論、他の場所へ行こうと計画していた人も、これを読めばきっと永観堂で紅葉を見たくなるでしょう。紅葉とライトアップを堪能するならここがおすすめです!
永観堂(禅林寺)の紅葉2018年の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ
永観堂(禅林寺)の紅葉の魅力
京都の山、その中腹にある永観堂(禅林寺)。この永観堂境内で最も高い場所には多宝塔があります。
多宝塔を優しく包み込むように赤く色づく紅葉は圧巻。これを見ずして永観堂の紅葉を語れません。
京都には数えきれない程の紅葉の名所がありますが、その中でも古今和歌集で「モミジの永観堂」と詠まれる位、美しく幻想的な空間を堪能できます。
秋の夜間拝観に行われるライトアップでは、境内や放生池が日中とは違った顔を見せ、紅葉と光で輝くような幽玄な世界を生み出します。
みかえり阿弥陀の通称で有名な阿弥陀像も必見です。
永観堂(禅林寺)2018年の紅葉期間・ライトアップ点灯期間・料金など基本情報
紅葉の見頃 | 例年通りであれば、11月中旬~11月下旬頃になります(色づき始めは11月中旬~の予想) |
拝観時間 | ■通常拝観 9:00~17:00(受付は16:00まで) ■秋の特別拝観 紅葉のライトアップは17:30~21:00(受付は20:30まで) 寺宝展は9:00~17:00(受付は16:00まで) ※寺宝展とライトアップは入替制です。寺宝展とライトアップを継続して拝観することはできません。 |
ライトアップ点灯時期 | 11月3日(土)~12月2日(日) 17:30分~20:30分(21:00に閉門) |
開催場所 | 永観堂(禅林寺)境内の阿弥陀堂、画仙堂、庭園など |
マップ | |
住所 | 〒606-8445 京都府京都市左京区永観堂町48 |
拝観料金 | ■通常拝観 大人600円/小・中・高生400円 ■秋の特別拝観 紅葉のライトアップ 大人・中・高生600円 寺宝展 大人1000円/小・中・高生400円 |
駐車場 | 秋の寺宝展(平成30年11月3日(土)~12月2日(日))期間中は、自家用車輌(2輪・4輪)の乗り入れ、駐車ができません。
公共交通機関でのアクセスか、永観堂から徒歩約20分の岡崎公園にある、公営の岡崎公園駐車場をご利用ください。 |
アクセス | ■JR京都駅からの場合は市バス5系統乗車、南禅寺永観堂道バス停で下車後、徒歩約3分、または市バス100系統で東天王町下車、徒歩約10分
■京阪電車の三条駅から市バス5系統に乗り南禅寺永観堂道バス停で下車、徒歩約3分 ■京阪電車の神宮丸太町駅から市バス204、または93系統に乗り東天王町バス停で下車、徒歩約10分 ■烏丸御池駅で地下鉄東西線の六地蔵方面行きに乗り換え後、蹴上駅で下車、徒歩約15分 |
HP | 永観堂(禅林寺)HP |
永観堂(禅林寺)の紅葉の見どころや穴場スポット
多宝塔
阿弥陀堂より少し上がった所に多宝塔があります。放生池からの眺めも美しいのですが、是非近くまで行きましょう。
多宝塔へは御影堂付近にある140の石段を登って行きます。体力に自信がない人は、まず永観堂に到着したら、先に多宝塔へ立ち寄るといいでしょう。
石段をゆっくりと上がれば、そこからは境内庭園のイロハモミジ、オオモミジといった約3000本もの見事に色づいた、燃えるような紅葉樹と京都市内が一望できます。
朝早くから明るい昼間に行っても良し。夕陽に染まる紅葉と京都市内を見るのも良しですね。
ライトアップ紅葉も必見
阿弥陀堂へと続く石段には、見事な紅葉のトンネルがあります。こちらと御影堂や多宝塔は、夜になればライトアップされるのです。
多宝塔から京都市内の夜景と境内のライトアップされた紅葉を鑑賞しましょう。多宝塔自体も美しい明かりで照らされます。石段を降りたら、そこで振り返って見上げてみてください。
夜空に輝く多宝塔と、それを包み込むような紅葉の光景は、幻想的でとても美しいですよ。
岩垣紅葉がおすすめ
阿弥陀堂からより石段を下りて紅葉のトンネルを抜ければ、永観堂の名物でもある岩垣紅葉が楽しめます。
岩垣紅葉は境内左の斜面に沿うようにして、御影堂の裏手へと根をはっており、ここは是非見ておいて損はないでしょう。
放生池
放生池は、永観堂境内の中央辺りにあります。池の周りには多数の紅葉が見え、それが水面に写る様子はため息が出る程の美しさです。
晴れの日の朝に行くと人もまだ少なく、水鏡の紅葉をたっぷりと堪能できるでしょう。
また、運が良ければ放生池の中で自由に泳いでいる鯉の様子も楽しめます。写真好きな方は是非、紅葉と鯉との写真を撮ってみましょう!
ライトアップで増す美しさ
日中の放生池も素敵です。しかし夜にライトアップされた放生池も、昼間に見るのとは雰囲気も違い、魅力が増します。
鯉により時折り波立つ色の濃くなった水面、仄かな明かりにより夜空に浮かぶような紅葉。そして奥に見える極楽橋といった景色は、静かな美しさがあります。
極楽浄土のような幻想的で壮大に広がる世界を、是非堪能してください。
雨の後は紅葉の絨毯
晴れの日に行くのもいいですが、散り際もしくは雨が降った翌日や、小雨の日に行ってみましょう。
すると水面には散り落ちた葉が浮かんでいて、特別な景色を見る事ができますよ。時々風が吹いて、その度にひらりひらりと優雅に舞い落ちる紅葉を見ているだけで、心がとても洗われます。
雨の日には是非、濡れそぼった紅葉を見てみましょう。水滴のついた紅葉や、境内の地面に落ちる紅葉の絨毯と、フォトジェニックな景色を体感できます。
みかえり阿弥陀
みかえり阿弥陀は、身丈が77㎝とあまり大きくはありません。ヒノキで造られた阿弥陀像で、お顔は少し左を向いています。
これには逸話があり、第七世住持であり念仏宗永観とも呼ばれた高僧、永観律師が1082年2月15日の早朝にお堂で修行をしていた時の事です。
そこへ阿弥陀如来が降り、永観律師を先導するように前へ立ちました。永観律師が驚き立ち止まれば、阿弥陀如来は肩越しに振り返り「永観、遅し」と告げたそうです。
そのまま阿弥陀像のお顔の向きは戻らず現代まで伝わってきました。優しい顔立ちをした、少し変わった立ち姿の阿弥陀像は必見です。
阿弥陀堂から臥龍廊へ行きましょう
みかえり阿弥陀は、阿弥陀堂におられます。こちらへは大玄関から靴を脱いで行きましょう。
阿弥陀堂や釈迦堂は回廊で繋がっています。阿弥陀堂で阿弥陀像を拝観した後に時間があれば、釈迦堂へ立ち寄ってもいいですね。
回廊を進むと唐門。そこから続くお庭の様子もおすすめです。そして少し見上げれば紅葉に囲まれた多宝塔が顔を出しています。ここから見る多宝塔も素敵ですよ。
更に進んで阿弥陀堂と臥龍廊の分かれ道があります。堂内は残念ながら撮影禁止のようですが、その変わりにしっかり目と心に焼き付けておきましょう。
臥龍廊は山の斜面に沿って作られた階段です。らせん階段のように緩やかな曲線を描き、屋根の反り具合が龍の背に似ている事から「臥龍廊」と言われるようになりました。
阿弥陀堂から臥龍廊へと続く道、臥龍廊からの紅葉はまた美しいですから、できれば一旦立ち止まって眺めてみましょう。
雨の日も安心
雨の日の紅葉も美しくて良いけれど、でも傘をさしてあちこち歩き回りたくない。そんな時でも阿弥陀堂や臥龍廊は屋根があるので安心です。
特に女性でヒールを履いている場合は多宝塔への石段を上るのも大変ですが、靴を脱いで入れるこちらからなら、足も疲れる事なく多宝塔や紅葉を見れますね。
更に足腰の不安な人でも気軽に行けるようにと、みかえり阿弥陀へ続くエスカレーターもあります。
一見そうとは思えないような周囲の景観にあったエレベーターは、御影堂の付近にあります。杖の方でも安心してみかえり阿弥陀の近くへ行けますね。
朝も昼も夜も、そして晴れの日も雨の日も楽しめる永観堂へ、お出かけして楽しい想い出を残しましょう。
今まで見てきた紅葉とはまた違った美しさ、幻想的な雰囲気を味わうにはぴったりの場所です。
あなたにオススメの関連記事
[like]