• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

平気で嘘をつく人の心理9つを知って虚言癖がある人にもう騙されない

平気で嘘をつく人の心理は一体どうなってるの?虚言癖がある人にいつも振り回されている人は必見です。

履歴書に嘘の経歴を書いたり、知ったかぶりで話す。そんな嘘をつく人に騙されて困った経験はありませんか?

なぜすぐにバレるような嘘ばかりつくのか、その心理特徴を知れば、嘘をつく人との付き合い方もわかってくるでしょう。

 

平気で嘘をつく人の9つの心理

 

スポンサーリンク

 

自己愛が強く皆に注目されたい

自己愛が強いと、皆に注目されたくて嘘をつく人になることがあります。嘘をつくのは皆に構ってほしいから、承認欲求を満たしたいからなのです。

このタイプの嘘をつく人は、よく自慢話しをするでしょう。男性なら学歴や職業、お金に関すること。女性ならナンパされた、おごってもらった自慢をします。

中でも多いのが、SNSで嘘をつくこと。顔も名前もわからないのでどれだけ嘘をつこうが滅多にバレません。そのためSNSで自慢話しばかりしてはいいねやRTを集めようとするでしょう。

 

深く考えずその場しのぎが多い

すぐバレるのにいつも嘘ばかり言っているのは、嘘をつく人が深く考えることができないから。その場しのぎの嘘でどうにか切り抜けようとします。

例えば仕事でのミスが発覚したとき、明らかにその人がやったことだとわかっているのに「知りません、やってません」と白々しく誤魔化す人っていますよね。

これは自分の責任を問われることが怖いから。怒られるのが嫌な気持ちから、焦るあまりすぐにバレるようなその場しのぎの嘘で誤魔化そうとするのです。

 

プライドが高く自分を良く見せたい

平気で嘘をつく人は、プライドが高いのです。相手より優位に立ちたくてマウントを取ろうと嘘をついたり、自分を良く見せるためにデタラメを言います。

自分より仕事ができる人がいれば、その人より優秀に見えるように嘘の経歴を並べるなど、自分を飾り立てるような嘘をつくことが多いでしょう。

こうなってしまうのは過去に失敗して周りから出来ない人扱いされたことがあり、それがトラウマになっているという人も。もう悔しい思いをしたくなくて嘘をつきます。

 

負けず嫌いで競争心が強い

嘘つく人は負けず嫌いで競争心が強い特徴があるでしょう。自分よりも相手の方が勝っていると感づいたとき、咄嗟に嘘をついて自分を大きく見せるのです。

このタイプの嘘をつく人で多いのが、知ったかぶり。知らない話題が出ても知らないと言えなくて、つい知ってるフリをしてその場を誤魔化そうとするでしょう。

素直に知らないから教えてほしいと言えないのは、知らないと認めれば自分が負けたことになると思っているから。仕事でも、わからないことを素直に聞けません。

 

劣等感が強く自分に自信を持てない

平気で嘘をつく人はいつも自信満々に話すので心が強くて傲慢な人かと思いきや、実は人一倍劣等感が強くて自分に自信を持てない性格をしています。

劣等感とは「自分は周りの人より劣っている人間だ」と思う感情のこと。劣等感が強いからこそ、意地を張り、余計なプライドまで高くなってしまうのです。

自分に自信がないことや劣等感があることを誰にもバレたくない。そう思う気持ちが嘘をつかせるという、悪循環に嵌っているとも考えられます。

スポンサーリンク

 

地道な努力が嫌いで現実が見えていない

嘘をつく人は地道な努力を嫌います。理想の自分になるための努力をせず、嘘をついてそのように見せることで、本来するべき努力をショートカットしているのです。

嘘をつかない誠実な人は、努力を惜しみません。自分の目標に達成するまで気長に努力を重ねることを厭わないのです。目標を叶える実力もあるため嘘をつく必要がありません。

すぐバレるような嘘をつく人は言ってみれば現実が見えていないのです。今この瞬間しか見えていなくて、先のことを考えていないので嘘で取り繕って満足しています。

 

相手に気が合うと思われたいから

嘘をつく人の中には、悪気がなかったというパターンもあります。相手に気に入られたい、気が合うと思われたいといった、好意の気持ちからつい嘘を言ってしまったのでしょう。

例えば「○○ってバンドが好きで…」と言ったら「なんか聞いたことある」と答えるなど、こちらの言うことを否定せずにいちいち同意してくれる人っていませんか?

これはあなたに同調することで話しが盛り上がると思っているから。悪意があり、騙そうと思って嘘をついているのではなく、純粋に仲良くなりたくて話しを合わせています。

 

本当の自分を出すことが恥ずかしい

本当の自分をさらけ出すことを恥ずかしいと思ってしまう。そんな気持ちから悪意なく嘘をつく人も。自分の気持ちを隠そうとして、無意識に嘘を言っています。

このタイプの嘘つきな人は、初対面やSNSで嘘をつくことが多いでしょう。陰キャ(陰気な人)だと思われたくないから陽キャ(陽気な人)に見えるように嘘をつくこともあります。

嘘をついて周りの人を困らせようとか、騙そうといった気持ちは一切ありません。ただ、ありのままの自分を出せないから、嘘で塗り固めた自分で接してしまうのです。

 

他人に共感できず誠実さがない

嘘をつく人の中でも気を付けたいのが人の気持ちを理解できないサイコパシー、過剰な自己愛の強さを持つナルシシズム、目的達成のために人を利用するマキャベリアニズムの傾向があるタイプです。

これら3つの「Dark Triad傾向」のある嘘をつく人は、誠実さや協調性がなく、そして反社会的な行動に出やすいともいわれています。関わると碌なことにはならないでしょう。

嘘をつくのは自分の利益のためで、自分のついた嘘によって他人が困っても気にしません。恋愛や仕事、友人関係でも他人の都合より、自分の都合を優先させようとします。

こちらの嘘の関連記事も参考にどうぞ

Style Knowledge
相手の嘘を見抜く9つの方法!嘘つきサインから徹底的に嘘を暴く
https://style-knowledge.com/uso-minuku
相手の嘘を見抜く方法で、嘘をつく人から自分の身を守りましょう。嘘つきサインは意外なところに隠れています。恋人が自分に嘘をついて何か隠している気がする…、そんな風に相手の態度や言葉に不信感を持ったことはないですか?嘘を見抜くのは簡単です。虚言癖のあるあの人の嘘を徹底的に暴いて、損をしない人生を送りましょう。 嘘を見抜く9つの方法  やたら視線を右または右上に向けながら話す嘘を見抜くには、嘘をついているであろうその人の視線の向きに注目しましょう。もしも相手が視線を右(右上)に向けながら...

 

まとめ
平気で嘘をつく人の心理9つを知って虚言癖がある人にもう騙されない

 

自己愛が強い傾向でいつも注目されたい

考えが浅くその場凌ぎの癖が染みついている

優位に立とうとマウントを取りたがる性格

負けず嫌いで自分を大きく見せないと不安

強い劣等感を隠すために虚勢を張ってしまう

地道な努力の積み重ねができず誤魔化そうとする

相手に気に入られようと嘘で話しを合わせる

素の自分を出せず嘘で塗り固めてしまう

人の気持ちを理解できず自分の都合を優先

嘘をつく人はプライドが高くて自己愛が強い。深く考えることができず、その場しのぎで嘘をついているなどの特徴があります。

中でも注意しないといけないのが、誠実さがないタイプの嘘つき。Dark Triad傾向がある嘘をつく人には近づくと危険です。

相手はなぜ、どういう気持ちから嘘をついているのか。それをしっかりと見抜くことで嘘に振り回されることもなくなるでしょう。

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

こちらの記事も人気です!

  • セレブ推奨ゴジベリー(クコの実)の美容効果と美味しい食べ方セレブ推奨ゴジベリー(クコの実)の美容効果と美味しい食べ方
  • 行動力のある人の特徴7つと目標を叶えられる行動力の身につけ方行動力のある人の特徴7つと目標を叶えられる行動力の身につけ方
  • 妥協彼氏の意外なメリット7つと彼との関係を続けるコツ妥協彼氏の意外なメリット7つと彼との関係を続けるコツ
  • 大人可愛い女性の特徴7つと皆を惹きつけ魅力的になる方法大人可愛い女性の特徴7つと皆を惹きつけ魅力的になる方法
  • ダメ男ばかりを引き寄せる女の特徴!私のアレが原因だった!?ダメ男ばかりを引き寄せる女の特徴!私のアレが原因だった!?
  • モテ期の前兆にみられる13のサイン!恋愛チャンスを逃さないためにモテ期の前兆にみられる13のサイン!恋愛チャンスを逃さないために
  • ぐんまフラワーパーク2016年イルミネーション期間や見どころまとめぐんまフラワーパーク2016年イルミネーション期間や見どころまとめ
  • LINEの既読無視をしがちな男性の隠れた心理7つと対処法LINEの既読無視をしがちな男性の隠れた心理7つと対処法
  • 実は男がうざいと思っている女子力アピール7つに気をつけて!実は男がうざいと思っている女子力アピール7つに気をつけて!
  • ヨーグルトパックの優れた効果5つでお肌がみるみる若返る!ヨーグルトパックの優れた効果5つでお肌がみるみる若返る!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • 好かれる新入社員の特徴9つが上司や先輩から大事にされるコツ好かれる新入社員の特徴9つが上司や先輩から大事にされるコツ

Filed Under: 心理学

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月

»3月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報