• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

感受性豊かな人の心理特徴7つと繊細なデメリットの対処法

sensitivity2あなたは感受性豊かだね、と言われると嬉しいものですよね。そして、ある人を見て、彼(彼女)が感受性豊かだなぁと感じる時、その言葉の奥にはわずかながらでも、うらやましいなぁと思う気持ちがあります。

感受性が豊かだと、世界が本当に色鮮やかに見えることでしょう。いろいろな出来事が胸に迫り、少しのことで大きく心がゆれ動きます。

感動するなどプラスの感情でもそうですが、これはマイナスの感情でも同じこと。だとすれば、非常に辛い場面もあるはずです。

今回は、感受性豊かな人の特徴と、そのデメリットに迫ります。

 

感受性豊かな人の心理特徴7つと繊細なデメリットの対処法

 

スポンサーリンク

 

音楽や美術などに造詣が深い

感受性が豊かな人は、外から入ってくる刺激にとても敏感です。

聴覚や視覚、味覚、嗅覚、触覚など、外から体に入ってくる刺激を感じ取る力そのものを指して感受性と言うこともありますから、それは当たり前といえば当たり前ですよね。でも普通の状態なら人間は、刺激を受け取ったらそれに反応するようにできています。

例えばきれいな花をみたらその色鮮やかな色彩に感動したり、素晴らしい音楽に触れて心が洗われるように感じたりします。

また、ただ単にそういったものを受け取るだけでなく、自分の心の中の思いを具現化したいという衝動がある人も多く、自らが絵を描いたり楽器を演奏したり、料理にこだわったりされる方も多いです。

 

言葉にとても敏感

感受性が豊かな人が敏感なのは、単純な五感の刺激に対してだけではありません。彼ら・彼女らは、言葉に対しても非常に敏感に反応することがあります。

例えば少し乱暴な言い方をされると傷ついたり、また自分の言葉がうまく相手に伝わっているかでくよくよ悩んだりしてしまいます。相手の言葉が直接的に自分の心に刺さるからこそ、こうした悩みや苦しみが芽生えてしまうのです。

でもその一方で、何気なくかけられたねぎらいの言葉や感謝の言葉に深く感動し、涙を流すこともあります。

 

感情表現が豊かで、わかりやすい

感受性が豊かな人にとっては、自らの感じとったものを自らの中にとどめておくというのは非常に困難なことです。

表情や言葉、涙や笑顔となって、自分の心に生まれた大きなエネルギーを表に出すことが多いでしょう。喜怒哀楽が非常にはっきりしている、もっと正確にいえばはっきりしてしまっているのです。

sensitivity1

 

旅行が大好き

感受性豊かな人は、様々な体験が自分の心を動かし、エネルギーを与えてくれることを知っています。

だからこそ、いろいろな場所に行き、見たこともないものを見て聞いたことがないものを聞き、食べたことがないものを食べてみたい…異国の香りを嗅いで、知らない人々に触れ合って、そこで自分が何を感じるか、自分はどうなるのかとワクワクしています。

そんな体験を約束してくれる旅行が、彼ら・彼女らは大好きです。

スポンサーリンク

 

いろいろなことに気を遣ってしまう

感受性が豊かだということは、相手の感情にも敏感である場合があります。

より正確には、自分の感情を相手に投影して、相手が傷ついてしまうのではないか、苦しんでいるのではないかという気遣いを必要以上にしてしまって、その結果苦しくなることも多いのです。

なお、この場合の「相手の気持ちになる」というのは、必ずしも相手の気持ちを正確に捉えているとはかぎりません。

始末が悪いのは、勝手に想像して突っ走ってしまう場合です。そうなると、お互いのかんちがいでぎくしゃくして、人間関係がうまくいかなくなりますが、こんなに思いやっているのにと思うほどに苦しくなって…という悪循環を繰り返します。

sensitivity4

 

傷つきやすい

感受性とは、外から与えられる力に敏感だということです。

それを受けてもビクともしないだけのしなやかな感性であれば問題はないのですが、往々にして感受性豊かな人はそうした力に弱いのです。

すぐに傷つき、下手をするとトラウマ体験として残るような傷跡を残す場合があります。

 

他人への評価が定まらない

人にはいろいろな側面、役割があります。

職場ではバリバリ働くデキる女性が、家庭ではやさしくおっとりしたいい奥さんだったりします。子供にとってみれば時には優しく、時にはこわいお母さんです。

この「時には」というのがクセモノで、感受性が豊かな人にとっては一回一回の体験が非常におおきいため、その場その場で「この人はこわい」とか「この人はやさしい」とかいった印象が大きく、そのせいで同じ人の印象がころころ変わるのです。

sensitivity3

 

繊細すぎるデメリットの対処法

こうした感受性の強さというのは、芸術家や作家などの、感性を重視する職業には非常にプラスに働きます。

しかし、その裏側に潜む傷つきやすさ、繊細さは、しばしば彼ら・彼女らにとって生きにくさとして立ちはだかります。そんなときは、まず落ち着いて、自分の気持ちが「何が原因で」「今どういう状態なのか」をゆっくり考えてみてください。

深呼吸して、目を閉じて瞑想するのがいいでしょう。感覚が敏感すぎて苦痛につながっているのですから、その感覚を遮断して少し休憩するのが効果的です。アイマスクや耳栓などを活用しましょう。

 

まとめ
感受性豊かな人の心理特徴7つと繊細なデメリットの対処法

 

音楽や美術などに造詣が深い

言葉にとても敏感

感情表現が豊かで、わかりやすい

旅行が大好き

いろいろなことに気を遣ってしまう

傷つきやすい

他人への評価が定まらない

感覚が敏感すぎて苦痛な時は、周囲の感覚をシャットアウト

 

いかがでしたか?感受性が豊かなことは、メリットでもありデメリットでもあるとお分かりいただけたと思います。

つらくなったら、ここに書いた対処法を試してみてくださいね。

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

この記事をいいね!と感じたら拍手ボタンを押してくださると励みになります!(5つまでフリー)

こちらの記事も人気です!

  • 察してちゃんの心理特徴や行動7つとめんどい人への対処法察してちゃんの心理特徴や行動7つとめんどい人への対処法
  • 揚げ足を取る人の心理特徴7つと粗さがしが好きな人への対処法揚げ足を取る人の心理特徴7つと粗さがしが好きな人への対処法
  • 承認欲求が強い人の心理特徴7つと承認欲求をなくす考え方や方法承認欲求が強い人の心理特徴7つと承認欲求をなくす考え方や方法
  • 素直になれない人の心理特徴7つとツンデレな自分を卒業する方法素直になれない人の心理特徴7つとツンデレな自分を卒業する方法
  • 不幸自慢をする人の心理特徴7つと不幸の皮をかぶった自慢話の対処法不幸自慢をする人の心理特徴7つと不幸の皮をかぶった自慢話の対処法
  • 見栄を張る人の心理特徴7つと見栄っ張りな人への上手な対処法見栄を張る人の心理特徴7つと見栄っ張りな人への上手な対処法
  • 感情的な人に多い心理特徴7つとヒステリーな相手との付き合い方感情的な人に多い心理特徴7つとヒステリーな相手との付き合い方
  • 騙されやすい人の心理特徴7つと騙されないための心構え騙されやすい人の心理特徴7つと騙されないための心構え
  • 毎回ドタキャンする人の心理7つとドタキャンされない対処法毎回ドタキャンする人の心理7つとドタキャンされない対処法
  • いつも機嫌が悪い人の心理特徴7つとイライラしない上手な接し方いつも機嫌が悪い人の心理特徴7つとイライラしない上手な接し方
  • ちやほやされたい女性の心理特徴7つと性格を改善する方法ちやほやされたい女性の心理特徴7つと性格を改善する方法
  • 負けず嫌いな人の心理特徴7つとトラブルを生みやすい性格を治す方法負けず嫌いな人の心理特徴7つとトラブルを生みやすい性格を治す方法

Filed Under: 心理学

Reader Interactions

Primary Sidebar

恋の星読み 恋愛占い 2019年2月

» 2月の恋愛占いです!…続きを読む

あの人の気持ちを知りたい…

人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ! レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く6つのコツ! 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く6つのコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理! 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる! 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方 スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる! 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • 頭ぽんぽんするパターン5つの男性心理をのぞいてみる 頭ぽんぽんするパターン5つの男性心理をのぞいてみる
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • 男が惹かれる素敵な女性に自然と身についている特徴8つ 男が惹かれる素敵な女性に自然と身についている特徴8つ
  • 「上から目線」の深層心理 - ウザい!けれど、カワイソウな奴ら 「上から目線」の深層心理 – ウザい!けれど、カワイソウな奴ら
  • メンヘラ女のありがちな特徴6つ!めんどくさい女の対処法 メンヘラ女のありがちな特徴6つ!めんどくさい女の対処法

最近の投稿

  • ダイエットを始める前にやるべき9つの痩せやすくする環境づくりダイエットを始める前にやるべき9つの痩せやすくする環境づくり
  • 飽きられる女の特徴7つ!いつも彼に飽きられ離れていく理由とは?飽きられる女の特徴7つ!いつも彼に飽きられ離れていく理由とは?
  • 決断力がない人の特徴7つと自分で決断して行動できる人になる方法決断力がない人の特徴7つと自分で決断して行動できる人になる方法
  • 彼氏いない歴が長い女子の特徴9つ!どうして彼氏ができないの?彼氏いない歴が長い女子の特徴9つ!どうして彼氏ができないの?
  • 年下彼氏と付き合うメリット&デメリット!可愛いけど残念なところも?年下彼氏と付き合うメリット&デメリット!可愛いけど残念なところも?
  • がさつな女性の特徴や態度7つと男に嫌われないための改善方法がさつな女性の特徴や態度7つと男に嫌われないための改善方法
  • 嫌われる人がよく使う口癖9つが危険!その言葉がチャンスを遠ざける嫌われる人がよく使う口癖9つが危険!その言葉がチャンスを遠ざける
  • メガネ女子がモテる7つの魅力!メガネをかけると男ウケする理由メガネ女子がモテる7つの魅力!メガネをかけると男ウケする理由

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Copyright © 2019 · Style Knowledge. All Rights Reserved.