• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

睡眠負債があなたを襲う!睡眠不足の違いと7つのリスク対処法

テレビやSNSでも話題の「睡眠負債」、これが今、睡眠不足よりも体へのリスクが高いと恐れられています。

睡眠負債と睡眠不足の違いとは何なのか。そもそも睡眠負債が私達の心身へ、どんな悪影響を及ぼすのかをご紹介しましょう。

睡眠負債の知識とその対処方法を知る事で、「毎日体がだるくて辛い、やる気が起きない」というモヤモヤ感を拭えるのです。

 

睡眠負債とは?

 

スポンサーリンク

 

睡眠負債は睡眠不足の蓄積

睡眠負債(すいみんふさい)とは、簡単に言えば「睡眠不足が蓄積した状態」です。つまり私達は寝不足により、睡眠の負債(借金)を抱えてしまうのです。

人によってそれぞれ、1日に必要な睡眠時間が違います。ショートスリーパーの人なら5時間睡眠でも平気ですが、ロングスリーパーなら毎日9時間10時間必要なのです。

平均的な睡眠時間は8時間といいますが、例えば8時間眠って丁度良い人が、6時間睡眠しか取れない日が1週間続いたらどうなるでしょう。

1日2時間の睡眠負債を抱えてしまう訳ですから、1週間で14時間もの睡眠負債を負ってしまう事になります。

 

睡眠負債による心身への影響

睡眠負債により引き起こされるのは、集中力の低下や免疫力の低下、身体能力の低下、そして気力の低下です。

こうした状態から糖尿病や肥満といった生活習慣病の発症、うつやアルツハイマー、がんといった病に陥る確率が上がる場合があるといわれています。

睡眠負債はそれだけ、私達の体にも心にも悪影響を及ぼしかねない恐ろしい負債なのです。

 

睡眠不足との違い

睡眠不足とは、「睡眠が足りていない状態」です。つい夜更しをして寝不足で、日中ぼーっとしてしまったり体がだるいと感じた経験はありませんか。

それは、その日の睡眠が足りていないから起きるのです。そして睡眠不足は自覚できますが、睡眠負債は自覚ができません。

睡眠負債との違いは、「自覚があり不足している状態か、自覚なしで蓄積している状態か」にあります。

 

睡眠負債を解消するための7つの対処法

 

丁度良い睡眠時間を知る

あなたは自分の丁度良い睡眠時間をご存知ですか?1日に大体何時間眠れば、朝起きた時に目覚めスッキリでいられるでしょう。

睡眠負債を負ってしまうのは、あなたが自分にとって丁度良い睡眠時間を知らないからかもしれないのです。

まずは毎日自分がどれくらい眠れば心身ともに健康的でいられるのかを、アプリなどから調査してみてください。

おすすめなのは「SleepMeister 睡眠サイクルアラームLite」というアプリ。あなたの眠りの質をグラフ化してくれるので、適した睡眠時間がわかるようになります。

また、いびきなどからレム睡眠状態であるかを察知して良きタイミングで起こしてくれますから、目覚めもスッキリするでしょう。

参考アプリ

Sleep Meister - 睡眠サイクルアラーム Lite

Sleep Meister – 睡眠サイクルアラーム Lite
開発元:Naoya Araki
無料
posted with アプリーチ


 

睡眠時間が足りていない原因を考える

自分が丁度良いと思う睡眠時間よりも、短い睡眠時間になってしまう原因を考えてみましょう。そこから睡眠負債を解消するのです。

例えば8時間睡眠が適切なのに7時間睡眠になっているのは、起きないといけない時間から眠りに入る時間を上手く逆算出来ていないからかもしれません。

寝具が体に合っていなくてなかなか寝付けない、寝る前にスマホを見るせいで眠れなくなるなどもあるでしょう。

こうした原因を探る事で、そこから「ではどうすれば布団に入った時にすぐ眠りにつけるようになるか」がわかるのです。

睡眠負債を解消するにはちゃんと睡眠を取るしかないのです。これが原因だと思った事を紙に書きだしてみましょう。

 

寝溜めよりも昼寝をする

人間は寝溜めできません。そして寝溜めによって更に睡眠負債が悪化しています。睡眠負債を解消するなら、寝溜めよりも昼寝がおすすめです。

アメリカでは、「午後も仕事を頑張る為の充電」という意味を込めて、昼寝の事をパワーナップと呼んでいます。

適した時間は15時までの約20分間。会社や家などでちょっとでも昼寝が出来そうな機会があれば、パワーナップで睡眠負債を少しずつ減らしていきましょう。

こちらの記事も参考にどうぞ

Style Knowledge
脳にも体にも良いパワーナップの5つの効果とその正しい方法
http://style-knowledge.com/power-nap/
パワーナップという超短時間睡眠方法を知っていますか?睡眠はただ単に長時間取ればいいという訳ではなく、こうして短時間睡眠を繰り返す事で脳が活性化されます。一体どうしてパワーナップが良いとされているのか、この睡眠方法によってどんな素晴らしい効果がもたらされるのかをまとめました。幾ら眠っても疲れが取れない、長時間眠る暇がないという人は是非お試し下さい。 脳にも体にも良いパワーナップの5つの効果とその正しい方法  パワーナップとはどんな睡眠方法なの?例えば貴方は毎晩何時間の睡眠を摂っていま...

 

生活習慣を根本から変える

暴飲暴食、過度な食事制限ダイエットなど、今までの生活習慣を変える事があなたの睡眠負債解消へと繋がります。

朝は軽く食事して何かしら胃に入れる、昼は夜までお腹に溜まる物をしっかり食べ、夜は消化に良い物を就寝4時間前には食べ終えておきましょう。

寝る直前までお菓子を食べている、お酒を飲むなどは止めてください。それでは胃もたれして睡眠負債も酷くなります。

 

程よい疲労感を得る

運動不足の状態が続くのも体にとってよくありませんが、動きすぎて体を極限まで疲れさせてしまうのも良くありません。

睡眠負債を解消する為に寝つきを良くしたいと思ったら、程よい有酸素運動で軽い疲労感を与えましょう。

おすすめの運動はスクワット。ゆっくり深呼吸しながら屈伸運動をする事で、少しずつ代謝が上がって汗が出てきます。

5分間も続けていれば、なかなかに良い疲労を感じているでしょう。そのまま動悸を落ち着かせて布団に入れば、寝つきの悪い人も眠気がやってくるはずです。

スポンサーリンク

 

寝具を変えてみる

睡眠負債を抱える事になったのは枕やマットレスなどの寝具が、あなたの体に合っていないせいかもしれません。

色んな事を試してみたものの寝つきが悪かったり寝足りないと感じるなら、寝具を変えてみる事もおすすめです。

一番良いのは枕に一工夫加える事。例えば頭がカッカして眠れないと悩んでいる場合、頭冷ジェルという睡眠用の冷感ジェルを使ってみてください。

ホットフラッシュに悩んでいたり、手足が熱くなるのが気になって眠れないという人にもおすすめです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ロフテー 頭冷ジェル(小) 猛暑を乗り切る 冷感・涼感・クール寝具。枕冷えてます!
価格:3240円(税込、送料別) (2017/6/22時点)

 

 

寝る前の習慣を変える

布団に入ってもずっとスマホを触っていませんか?ブルーライトのせいで睡眠に入り辛くなってしまうので、布団に入ったらスマホは電源を切りましょう。

寝る直前にお風呂に入るのも、深部体温が上がったままで睡眠に入りにくくなってしまうのでよくありません。入浴は睡眠1~2時間前に済ましておいてください。

寝る前の習慣をちょっとでも変えてみる事で、睡眠に入りやすくなるのです。寝つきがよくなる事こそ、睡眠負債を解消するコツでもあります。

 

まとめ
睡眠負債があなたを襲う!睡眠不足の違いと7つのリスク対処法

 

睡眠負債とは睡眠不足を借金のように抱えてる状態

集中や免疫の低下や生活習慣病を引き起こすことも

睡眠不足との違いは自覚があるかないか

自分の身体に合った睡眠時間を知る

睡眠時間が少ない原因を探る

効果的な昼寝を導入する

生活の習慣を規則正しく整える

軽い運動で寝つきを良くする

寝ごこちの良い寝具に変える

寝る前はリラックスする習慣をつける

 

借金を返すにはお金を稼ぐしかないように、睡眠負債を解消するには、質が良く自分にぴったりの睡眠時間を取る方法しかありません。

寝溜めなんてできませんから、これからは休みの日にここぞとばかりに何十時間も眠ってしまうのは止めましょう。

毎日適切な睡眠時間を取る、または昼寝で補う事こそ、睡眠負債を解消するのに一番適した方法なのです。

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

[like]

こちらの記事も人気です!

  • 花火大会デートで気になる女性とグっと距離を縮める9つの気遣い花火大会デートで気になる女性とグっと距離を縮める9つの気遣い
  • 一目惚れされやすい女性の特徴9つ!惹かれる女性のモテポイント一目惚れされやすい女性の特徴9つ!惹かれる女性のモテポイント
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読みさそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • 逆境に強い人の特徴9つで思いがけないピンチを乗り越えられる!逆境に強い人の特徴9つで思いがけないピンチを乗り越えられる!
  • 人生を後悔しない生き方にする8つのポイントで豊かに生きる!人生を後悔しない生き方にする8つのポイントで豊かに生きる!
  • 脳にも体にも良いパワーナップの5つの効果とその正しい方法脳にも体にも良いパワーナップの5つの効果とその正しい方法
  • 太る原因は睡眠不足!ダイエット中は寝る子で効率アップ太る原因は睡眠不足!ダイエット中は寝る子で効率アップ
  • 高温反復浴のジョグ並カロリー消費効果が凄い!痩せる入浴法高温反復浴のジョグ並カロリー消費効果が凄い!痩せる入浴法
  • いて座(射手座)2017年の星読み 年運勢占いいて座(射手座)2017年の星読み 年運勢占い
  • 脂肪燃焼にトマトスープダイエット!効果6つとお勧めレシピ脂肪燃焼にトマトスープダイエット!効果6つとお勧めレシピ
  • 連絡不精な男性の心理特徴7つと不精な彼への上手な対処方法連絡不精な男性の心理特徴7つと不精な彼への上手な対処方法
  • 無神経な人の迷惑な心理特徴7つと周りの人から好かれる方法無神経な人の迷惑な心理特徴7つと周りの人から好かれる方法

Filed Under: ライフスタイル

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月

»3月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報