• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

知恩院の紅葉2018の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ

tion

知恩院で紅葉を見るなら、2018年の見ごろはいつなのでしょう。ライトアップの時間帯や穴場はどこなのか、知りたいと思いませんか?

そんな「あなたの知りたい情報」をまとめました!是非、今年の秋は知恩院で紅葉狩りをしましょう。

知恩院はフォトジェニックな場所です。見るだけでも楽しいですが、是非カメラを持って出かけてみてくださいね。

 

知恩院の紅葉2018の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ

 

スポンサーリンク

 

知恩院の紅葉の魅力

京都市東山に位置する知恩院。京都でも美しい紅葉が見れると評判のスポットです。毎年秋になればその見事な紅葉風景を求めて、国内外問わず沢山の人が訪れます。

日本最大級の木造二重門「三門」、三門から境内へ上がる階段「女坂」、心奪われる美しさが感じられる庭園「友禅苑」、阿弥陀如来立像の「宝佛殿」。

ライトアップ期間にはこれらの場所が、昼間とは違った景色を見せてくれます。幽玄な灯りに照らされた紅葉を見て、ほっと一息つきましょう。

 

知恩院2018年の紅葉期間・ライトアップ点灯期間・料金などの基本情報

 

紅葉の見ごろ時期 例年通りであれば、11月上旬~12月上旬頃
拝観時間 9:00時から16:30(16:00に受付終了)
ライトアップ点灯時期 2018年11月2日(金)~12月2日(日)・17:30~21:30(21:00受付終了)
開催場所 知恩院境内 友禅苑・三門楼上・女坂・宝佛殿
マップ
住所 京都市東山区林下町400
料金 ■友禅苑 大人300円/小人150円

■方丈庭園 大人400円/小人200円

■共通券 大人500円/小人250円

駐車場 有りますが、駐車スペースがあまり確保できません。公共機関からのアクセスをおすすめします。

もしくは知恩院周辺にある、タイムズ総本山知恩院新門南をご利用ください。

京都府京都市東山区祇園町北側317 35台収容
月~金:最大料金(繰り返し適用)8:00~20:00最大料金2400円・20:00~8:00最大料金1200円  通常料金00:00~00:00 15分200円

土・日・祝:最大料金(繰り返し適用)8:00~20:00最大料金2800円・20:00~8:00最大料金1200円 通常料金00:00~00:00 15分300円

アクセス ■車 名神高速道路 京都東I.C.→三条通り→三条神宮道交差点左折→知恩院(約6km・約20分)

■バス JR京都駅から市バス206号系統 知恩院前停留所下車、徒歩5分

※その他ルートからもアクセスできます

HP 知恩院HP
スポンサーリンク

 

知恩院の紅葉の見どころや穴場スポット

画像出典

 

友禅宛

幽玄な世界、友禅宛
三門を入りすぐの場所にある、池泉回遊式・枯山水で構成された、趣のある庭園です。

北側には東山の湧き水から川の流れる2つの茶室と池。南側には枯山水の散策路があります。

友禅染の祖である、宮崎友禅斎の生誕300年を記念して造園されており、昭和の名庭として大変人気の場所でもあります。

補陀落池に立つ、高村光雲作である聖観音菩薩立像は必見。秋の頃には聖観音菩薩立像を囲むように紅葉が見られ、水面に写る赤色も大変美しいですよ。

ライトアップは厳かな雰囲気に
日中は穏やかな雰囲気の楽しめる友禅宛も、夜になり明かりが落ちて、ほんのりと照らされる事で、厳かな世界が広がります。

水面を見れば金色に輝くようなライトと紅葉の赤が見え、これぞ京都という景色がご覧いただけます。

実はこの友禅宛、意外とあまり知られていない場所でもあるんです。ですから人混みに疲れたら、そっと抜け出してここで落ち着いてみるのもいいですね。

三門の横からアクセス
三門正面には急勾配の男坂、三門の右側には緩やかな女坂があります。友禅宛へアクセスする場合は、どちらの坂も通らずに行けるのです。

三門を背中にしてその右側へ行けばありますから、すぐ解りやすいですよ。友禅宛は是非中へ入って観賞しましょう。そちらの方が、より美しさを実感できます。

 

宝佛殿

阿弥陀如来座像は高さ2.7m
宝佛殿(阿弥陀堂)の本尊は阿弥陀如来座像です。こちらは何と高さ2.7m、間近にすると気迫があります。

西から東へ面して座す阿弥陀如来。昔からこちらへ礼拝する事で西方極楽浄土へ心を通わせてきました。

御影堂の西側にあり、明治に建てられた、唯一の建造物として大変有名です。

勢至堂の前に建立されていましたがこれを宝永7年(1710)に移築。荒廃が進んだ為に一度取り壊されてから、明治43年(1910)に現在の場所へ再建されました。

夜には黄金に輝きます
日中の太陽光と青い空、紅葉の赤色も大変美しいのですが、夜には宝佛殿もライトアップされ、黄金のような輝きを見せてくれます。

周囲の紅葉と相まって、この世のものではないような不思議な気持ちになれるでしょう。

是非目の前から
宝佛殿は、男坂もしくは女坂を上がって御影堂(修理中)のすぐ傍にあります。こちらのライトアップは是非、宝佛殿を正面としてご覧ください。

一応穴場スポットとして、坂を上がる前の山門からの眺めもありますが、やはりここは正面の方が美しいのです。

宝佛殿はとても大きな建築物ですから、目の前に人がいてもちょっと腕を上げて撮影すれば、ライトアップされた宝佛殿を撮影できますよ。

 

女坂

揺るやかな勾配の坂
知恩院の山門を入ると、そこには2つの坂があります。山門を背にして正面が男坂、その右側が女坂です。

男坂は1段50cmはあるかと思う程の急勾配。「男」と名がつくものの、体力のある男性でもかなり体力を消耗します。

一方女坂はというと、とても緩やかな勾配となっており、大変上がりやすいです。

女坂の左右には紅葉樹があるので、秋になれば紅葉の階段に様変わりします。是非この女坂をのんびりと上がりながら、紅葉を鑑賞してください。

ライトアップも必見です
ライトアップ時期になれば、女坂も明かりに照らされ美しい光景が見られます。

坂の両端に設置されたライトがその上の紅葉を照らすので、まるで極楽浄土へと続く道のような有難い気持ちになれますよ。

とても広く作られた坂道ですが、参拝者の通り道でもあります。ライトアップ時期は混雑が予想されますので注意しましょう。

雨の日がおすすめ
あまり強くない雨の日、小雨程度であればライトアップが実地される事もあります。

もしも雨が降っている日でライトアップが中止されていなければ、雨の紅葉観賞もおすすめです。

特に日中に雨が降って夜には晴れている場合、坂に散り落ちた紅葉や水たまりがご覧いただけます。

ただし、雨で滑る場合もあるので紅葉に夢中になって怪我をしないように注意しましょう。

 

国宝三門(2018年公開予定)※回廊のみ立ち入り可

3年ぶりに特別公開ライトアップ!
元和7(1621)年に徳川秀忠公が建立した三門。高さ24mで幅50mという、日本最大級の木造二重門です。

二重門なのに三門なのは、悟りの境地に到る「空門」、「無相門」そして「無願門」を表す事から「三門(三解脱門)」という事からです。

こちらは最近になっての特別公開ライトアップとなります。このライトアップを目当てに大勢の参拝者が訪れるでしょう。

しかし、その人混みに負けない程の大迫力です。美しく照らされた三門と紅葉は、是非見るべきポイントですね。

穴場は男坂
三門があるのは、知恩院の入口です。知恩院に訪れて最初にくぐる、あの大きな門なのです。

人混みを回避して山門を撮影しようと思ったら、まずは三門へ入る前の所がいいでしょう。通行人や車等に気を付けてくださいね。

しかしどうしても中へ入って山門を眺めたい。それならば男坂からがおすすめです。男坂を上りながら、紅葉と山門が上手く重なりあう場所を探りましょう。

男坂は急勾配ですから、進んで登ろうとする人はあまりいないのです。それに高い位置から眺める事で、更に絶景を味わえますよ。

ライトアップ時も坂の上から
ライトアップ時も坂の下、三門を真正面から見るよりも、坂を降りる前の所で三門を鑑賞しましょう。

ただし天候や状況によっては、男坂を通行禁止にしている場合があります。その場合は女坂の辺りから、斜めの風景がおすすめです。

正面で見るのとはまた違う、綺麗な景色が堪能できるでしょう。

 

まとめ
知恩院境内はとても広く、しかしそこにある紅葉の数は200~300本前後と、他と比べると少なめです。

そして周囲にライトアップをしている寺院も多い為に、日によってはとても空いていて見やすい事もあるのです。

紅葉の本数は少ないものの、建築物や坂と紅葉の調和は本当に美しいので、是非一度は行ってみてくださいね。

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

[like]

こちらの記事も人気です!

  • 恋の星読み 恋愛占い 2022年(令和4年)12月恋の星読み 恋愛占い 2022年(令和4年)12月
  • 青蓮院門跡の紅葉2018の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ青蓮院門跡の紅葉2018の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ
  • 弟がいる女性が男性に安心感を与える特徴やシチュエーション7つ弟がいる女性が男性に安心感を与える特徴やシチュエーション7つ
  • ココナッツオイルが肌に効果的なこれだけの理由ココナッツオイルが肌に効果的なこれだけの理由
  • みずがめ座(水瓶座)2020年(令和2年)の年運勢占い 星読みみずがめ座(水瓶座)2020年(令和2年)の年運勢占い 星読み
  • 否定から入る人の心理特徴7つと否定されてもイライラしない対処方法否定から入る人の心理特徴7つと否定されてもイライラしない対処方法
  • 妄想恋愛の驚くべき美的効果7つで魅力と色気のあるモテ女になろう!妄想恋愛の驚くべき美的効果7つで魅力と色気のあるモテ女になろう!
  • 自分と向き合うたった3つの方法で本当の自分を見つけだす!自分と向き合うたった3つの方法で本当の自分を見つけだす!
  • ムードメーカーな人の性格や特徴9つが職場の人間関係を円滑にする!ムードメーカーな人の性格や特徴9つが職場の人間関係を円滑にする!
  • カップルの上手な喧嘩の仕方9つのポイントで別れないカップルになるカップルの上手な喧嘩の仕方9つのポイントで別れないカップルになる
  • さそり座(蠍座)2018年の星読み 年運勢占いさそり座(蠍座)2018年の星読み 年運勢占い
  • 仕事ができない人がつい言いがちな口癖9つ!自分も言ってない?仕事ができない人がつい言いがちな口癖9つ!自分も言ってない?

Filed Under: 紅葉

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月

»3月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報