• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

神護寺の紅葉2018年の見ごろ時期や穴場情報まとめ

jingoji3

神護寺で紅葉を眺めましょう。2018年の見ごろ時期をご紹介します!

更に神護寺の境内にある穴場紅葉観賞スポットも合わせてお伝えしましょう。きっと今まで見てきた紅葉よりも、更に美しく、感動的な光景を目にする事ができるはずです。

朝や昼だけではなく、日が落ちた夜にも楽しめる紅葉。お1人でも、友人知人を誘っても楽しめるでしょう。

 

神護寺の紅葉2018年の見ごろ時期や穴場情報まとめ

 

スポンサーリンク

 

神護寺の紅葉の魅力

京都府は京都市に位置する神護寺。高雄山の中腹にある事から京都市内でも早くに紅葉を始める、京都内でも人気の高い紅葉の名所です。

神護寺の山門へと続く、歴史の感じられる石段に舞い散る黄色や赤いカエデの葉。そして境内へ踏み入れば、紅葉樹の合間からはお堂や塔を御覧いただけます。

更に茶店・硯石亭や金堂といった場所が夜になれば明かりで照らされ、より紅葉の色を深めてくれるでしょう。

かの有名な「かわら投げ」はこちらの神護寺が発祥。境内西の地蔵院から谷へと投げる事で、家内安全を祈るとされています。

槇尾、栂尾、そして高雄で三尾とも呼ばれ親しまれる高雄の神護寺で、情緒ある紅葉の風景を楽しみましょう。

 

神護寺2018年の紅葉見ごろ期間・料金・アクセスなどの基本情報(金堂ライトアップ確認中・情報は参考程度に)

 

紅葉の見ごろ時期 11月上旬~11月下旬
拝観時間 神護寺・金堂夜間特別拝観:2017年11月5日(日)~2017年11月19日(日)

神護寺参道・清滝川沿い西明寺付近:2017年11月1日(火)~2017年11月23日(木)

ライトアップ点灯時期 神護寺・金堂夜間特別拝観:17:00~19:00まで(参道は20:00まで)

神護寺参道・清滝川沿い西明寺付近(高山寺・西明寺は17:00閉門の為に夜間拝観はなし)

営業時間 神護寺参拝時間:9:00~16:00まで
開催場所 神護寺参道・清滝川沿い西明寺付近、神護寺境内

※高山寺・西明寺は17:00で閉門の為、夜間拝観はありません

マップ
住所 〒616-8292
京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町5
料金 拝観料:大人(一般)600円

夜間特別拝観入山料:大人(一般)800円

※入山券は高雄橋と山門にて16時30分から販売開始

駐車場 無し 道中に民間駐車場(高雄観光ホテル)あり(普通車500円)
アクセス ■車 国道162号線を「福王子」交差点から「京北 高雄」方向へ約6km

■電車・バス・徒歩 JR京都駅、地下鉄烏丸線京都駅よりJRバス「高雄・京北線」で約50分、「山城高雄」バス停下車後、徒歩約20分

または、阪急京都線烏丸駅、地下鉄烏丸線四条駅から市バス8号系統で約45分、「高雄」バス停下車後、徒歩約20分

HP 神護寺HP
スポンサーリンク

 

神護寺の紅葉の見どころや穴場スポット

 

清滝川沿い西明寺付近(高雄橋) 高雄もみじのライトアップは2017年で終了

自然豊かな清滝川
清滝川は、京都市北区と右京区を流れる淀川水系の一級河川であり、桂川の支流です。

その水源は京都北山にある桟敷ヶ岳、京都市北区の大森付近で、高雄~清滝までの一部を錦雲渓。清滝から桂川合流地点までの一部を金鈴峡と呼びます。

美しい水面には秋になれば周囲の紅葉樹の葉が浮かび、更に趣のある景色を見せてくれるでしょう。

川を見渡す高雄橋
神護寺の前、清滝川の清流には高雄橋が架けられています。そこからの清滝川、そして紅葉の眺めは言葉も出ない程の美しさです。

高雄橋を渡る際には是非ちょっとだけ立ち止まって、川のせせらぎと紅葉の色づきに想いを馳せましょう。

ライトアップもおすすめ
例年通りであれば、高雄橋の左右が仄かな灯りで照らされて、何とも優雅な風情を醸し出してくれます。

橋の上から夜に見る川、そして周囲の紅葉の景色も格別。灯篭と高雄橋の景色を写真に残すならば、橋を渡る手前からがおすすめです。

jingoji4

 

硯石亭(茶店) 高雄もみじのライトアップ2017年で終了

ちょっと休憩「硯石亭」
紅葉を眺めつつ、ゆったりと寛げるスペースが欲しいと思いませんか?神護寺境内には「硯石亭」という茶店があります。

こちらの広くとられたお庭には、野点傘と緋毛氈があり、そしてすぐ目の前に紅葉の景色が見えるのです。

美味しい湯豆腐や山菜ごはん、そして名物のもみじ餅とメニューも豊富に取り揃えています。長く続く石段を登って疲れた足腰を休める為にも、是非こちらで一服しましょう。

大きな紅葉は圧巻
「硯石亭」にはそれは大きな紅葉樹があります。境内の紅葉樹も素敵ですが、「硯石亭」にもあるとなるとそれだけでも来た甲斐がありますね。

そして「硯石亭」は意外と穴場であり、神護寺の境内目指して一直線に石段を上る参拝者が多い事から、特に日中(行き)は空いている事があります。

席数も多くとられていますから、ゆっくりするならば朝~昼がおすすめでしょう。

夜も美しい景色
こちら、実は夜になれば境内同様に美しくライトアップされます。周囲の紅葉も明かりで照らされるその景色は、是非目に焼き付けておきましょう。

夜は一気に参拝者が増えますから日中よりも「硯石亭」が混み合う場合があります。ライトアップも観賞したいならば、点灯直後にすぐ行くと比較的空いています。

jingoji5

 

境内、参道ライトアップ 高雄もみじのライトアップ2017年で終了

美しい楼門
神護寺境内へと続く参道、その石段を上った所にあるのが「楼門」です。この「楼門」と紅葉のコラボレーションも是非見ておきましょう。

写真を撮る場合は、手前に石段、奥に「楼門」、左右に紅葉を入れておく事で、迫力のある写真が撮れる事でしょう。

金堂へ続く石段も綺麗です
「楼門」をくぐりまたしばらくすると、今度は「金堂」へと続く石段が見えてきます。石段ばかりですが、ここも耐えて上りましょう。

ずっと歩くのは大変なので、所どころ周りの人の迷惑にならない位置で立ち止まりつつ、石段の両脇にある紅葉樹を眺めてみてください。

赤く色づいたカエデの葉が風に乗って、石段へと舞い落ちていく様子は、ずっと眺めていたくなるような景色です。

そして全ての石段を上ったら、そのまま金堂へ行く前に一度振り返ってみましょう。また違った美しい景色が御覧いただけますよ。

参道ライトアップあり
参道も夜の帳が落ちる頃になれば、灯篭が私達の足元を照らしだしてくれます。その優しく温かな光は、周囲の紅葉も暗闇に浮かびだすでしょう。

参道がまるで美しい別世界へと続いているような、そんな幻想的な光景を目にする事ができます。

jingoji6

 

金堂ライトアップ (確認中・情報は参考程度に)

本尊は薬師三尊
金堂へ安置されている本尊は薬師三尊。瞳は鋭く、しっかりした鼻筋とふっくら可愛らしい小鼻、そして引き締められた唇というお顔立ちをしています。

「優しい」、「癒し」といった感情よりも、どこか畏怖の念さえ抱かせるこのお顔は、重厚な迫力があります。

国宝薬師如来像はライトアップ期間中も拝観も可能となっていますから、是非立ち寄りましょう。

黄金に輝く金堂
日中は紅葉に囲まれ風情ある姿を見せてくれる金堂。こちらは夜にはまた違った景色を堪能できます。

辺りが暗くなる頃、金堂がライトアップにより更に輝きを増し、「金堂」の名の通りに黄金のような美しさを放つのです。

是非正面から見ましょう
「金堂」をより楽しむ為には、やはり「金堂」の正面より眺める事をおすすめします。

間近に行くよりも、数歩後ろへ下がって、「金堂」全体と暮れゆく空、そして石段も少し入れるといいでしょう。

そうして左右に色づいている紅葉も入れる事により、更に景色が引き締まって見えます。

jingoji2

 

かわら割り

金堂横から地蔵院へ
金堂を鑑賞した後は、その横の方より「地蔵院」へと歩みを進めましょう。金堂横にある看板に沿って進めばすぐに到着できます。

清滝川の清流、そして美しい錦雲渓。これを眺めるだけでも「地蔵院」へと訪れた価値はあります。

厄除け「かわらけ」
神護寺の境内、その最も奥に位置する「地蔵院」。こちらの展望広場からは、かの有名な「かわら割り」が楽しめます。

境内で販売されている素焼きの皿、「厄除かわらけ」を思いっきり投げ飛ばす事で、家内安全を祈願するのです。

今年もまだあと少し続きますが、その前に嫌な事、厄は捨ててしまい気持ちの良い年末年始を迎えましょう。

パワースポットとしても有名
こちらの場所、実は景色が綺麗なだけではなく、「しっかり厄落としが出来る」という事で人気のパワースポットでもあるのです。

悩んでいる事をかわらに乗せて投げるだけで、心もスッキリできるでしょう。

何かを決断したい、勇気やパワーが欲しいという人は、是非神護寺に立ち寄った際には雄大な景色を眺めつつパワーを貰いましょう。

jingoji1

 

まとめ
日中は日中の、そして夜になればまた違った美しさを放つ神護寺の紅葉。何だか見に行きたくなりましたね。

神護寺へ行くまでの石段を上る事が大変ですが、それを上りきってから見える景色はまた格別でしょう。

高雄の紅葉はとても有名であり、遠方からわざわざ来る人もいる程です。今年は是非、神護寺で紅葉狩りを致しましょう。

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

[like]

こちらの記事も人気です!

  • 「でも…だって」そのマイナス思考の口癖が幸福を遠ざける「でも…だって」そのマイナス思考の口癖が幸福を遠ざける
  • ショートスリーパーのリスク5つが危険!命削っても続けます?ショートスリーパーのリスク5つが危険!命削っても続けます?
  • 恋の星読み 恋愛占い 2017年9月恋の星読み 恋愛占い 2017年9月
  • やぎ座(山羊座)2017年の星読み 年運勢占いやぎ座(山羊座)2017年の星読み 年運勢占い
  • 恋愛上手な女性の特徴9つからわかる好きな彼を落とす方法恋愛上手な女性の特徴9つからわかる好きな彼を落とす方法
  • 気疲れしやすい人の特徴や原因7つともっと楽に生きる方法気疲れしやすい人の特徴や原因7つともっと楽に生きる方法
  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 恋の星読み 恋愛占い 2021年(令和3年)12月恋の星読み 恋愛占い 2021年(令和3年)12月
  • 恋愛心理学に学ぶ、相手の心を開かせるメールの魔法恋愛心理学に学ぶ、相手の心を開かせるメールの魔法
  • 嘘でもいい彼氏に言われたい言葉6つで胸キュン確定嘘でもいい彼氏に言われたい言葉6つで胸キュン確定
  • いじられキャラな女性が恋愛対象としてモテる10の秘密いじられキャラな女性が恋愛対象としてモテる10の秘密
  • いて座(射手座)2021年(令和3年)の年運勢占い 星読みいて座(射手座)2021年(令和3年)の年運勢占い 星読み

カテゴリ紅葉

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)5月

»5月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)5月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)5月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)4月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)4月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)1月
  • うお座(魚座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2025 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報