• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法

価値観を押し付ける人の心理特徴には、自分至上主義、頑固、そして負けず嫌いといったものがあります。

自分が一番正しいからと、他人へ自分の価値観を押し付けたがる人。そんな相手への上手な対処法で、ストレスフリーな人間関係を築きましょう。

どうして価値観を押し付けてくるのか、その心理特徴と対処法を知ることで、あなたの悩みも解決できるのです。

 

価値観を押し付ける人の7つの心理特徴

 

スポンサーリンク

 

自分の思うことこそが一番正しい

価値観を押し付ける人はなぜ、自分の意見ばかりを押し付けるのか。それは「自分の思っていることが誰より一番正しい」と本気で思い込んでいるからです。

だから自分以外の人の意見は受け入れられません。自分と価値観が違うなんてあり得ない!どうしてそう思うのか理解できない!と相手を否定してしまいます。

本人に悪気はありません。純粋に自分のことが一番な、自分至上主義なだけです。でも悪気がないからこそ、ときに暴走しては周りを巻き込むのでしょう。

 

頑固で自分の考えを曲げられない

価値観を押し付ける人はとっても頑固です。一度「これはこうだ」と思えば、その後「やっぱりこれはこうじゃないかもしれない」と考えを曲げることができません。

思い込んだら一直線。それが価値観を押し付ける人の特徴です。とにかく自分の考えに根拠なき自信をもっているので、思い込みで突っ走ってしまいます。

他人から「それって違うんじゃない?」と指摘されることが大嫌いです。極端に怒りを露わにし、絶対に自分の間違いを認めようとしません。

 

プライドが高く負けを認めるのが恥ずかしい

価値観を押し付ける人はプライドが高く、そのせいで負けを認められません。そして劣等感が強いのです。劣等感とは「自分はあの人より駄目な奴かもしれない」と感じることです。

本当は自分の言っていることは間違いだと頭の片隅ではわかっています。でもそれを認めることに恥ずかしさ、悔しさがあります。

「自分が間違っていると認めれば、相手は自分のことを下に見るかもしれない」そんなプライドと劣等感が、価値観を押し付ける人にさせているのでしょう。

 

支配欲が強く相手をコントロールしたい

価値観を押し付ける人の中には、支配欲から無理やり価値観を押し付けてくる人もいます。相手をコントロールするため、自分の思い通りにしたいがための行動です。

優しく穏やかな態度で、けれど有無を言わせない口調で「○○は○○しかあり得ないでしょ?あなたの思っていることは間違いだよ」と諭す人がいれば注意しましょう。

このタイプの価値観を押し付ける人は、自分の言うことを聞いてくれそうな人を見つけるのが上手です。そして嘘も平気でつくような、罪悪感のない特徴があります。

 

正義感が強くルールへのこだわりが強い

ルールを守ることに固執している、正義感が強いタイプの価値観を押し付ける人もいます。ルールから外れる人=悪という考え方で、そういう人を許せません。

例えばSNSでも話題になった着物警察。着物が好きだと公言する着物警察は、ルール通りの着物の着方が出来ていない人を掴まえて、お説教のようなことをするのです。

若者が一眼レフデジカメを使っていれば声をかけてカメラの設定を知りたがるカメラ警察、SNSで不道徳な人を見つけると思わずリプライをしてしまうSNS警察もいます。

スポンサーリンク

 

世話焼きで相手のためだと思っている

○○警察タイプのような、アドバイスが好きな価値観を押し付ける人は、世話焼きなのです。「あなたのため」というお節介から、つい自分の価値観を押し付けてしまいます。

人の相談を聞くことが好き、噂話しが好き。そして相手がいざ相談すると「もっと○○しなきゃダメ」と相手の価値観を否定して余計なアドバイスをするところが特徴です。

本人からしてみればあくまでアドバイス。相手のために言っているので、自分は良いことをしていると思っています。

【参考記事】「あなたのため」と押し付けてくる人もいます

Style Knowledge
「あなたのためを思って」と言う人の本音や心理7つと対処法
2 Tweets
6 Pockets
https://style-knowledge.com/anatanotame
世の中には「あなたのためを思って」という言葉を口癖のように繰り返す人がいます。この言葉には、ある恐ろしい本音が隠されていたのです。やたらと「あなたのためを思って」と言ってくる人が身近にいる場合は要注意。親切な羊の皮をかぶった邪悪な狼の可能性があります。こうした言葉をあなたにぶつける人の心理を知り、対処法を学ぶ事であなた自身を守る事ができるでしょう。 あなたのためを思ってと言う人の本音や心理特徴7つ  言う事を聞かせたい例えば職場の上司があなたに対して酷く怒った後に「お前のためを思っ...

 

自分に同調する仲間が欲しい

価値観を押し付ける人の中には自分の価値観に同調してくれる仲間が欲しい。その気持ちから自分の価値観を振りまき、押し付けようとする人もいます。

「誰も自分のことをわかってくれない」「誰かに同意してほしい」という孤独な気持ちが、価値観を押し付ける人を暴走させているのです。

ただ注意したいのが、仲間といっても価値観を押し付ける人は自分の部下が欲しいのです。だから同等の立場に立とうとするとマウントを取ることもあります。

 

価値観を押し付ける人の上手な対処法

 

相手のスイッチを無暗に押さない

価値観を押し付ける人それぞれにスイッチがあります。例えば着物警察なら着崩した着物、カメラ警察なら誤ったカメラの設定でしょう。

他にも自分の意見を否定する人、自分と正反対の性格の人などがスイッチになる価値観を押し付ける人もいます。

相手の怒りのポイントはどこか、そしてどのタイミングで暴走するのかを知り、無暗に相手を刺激しないようにしましょう。

 

話しを聞いているフリをする

価値観を押し付ける人は自分の話しを大人しく聞いてくれる人、口答えをしない人が大好きです。反論したり注意してくる人は苦手、プライドが刺激され怒ってしまいます。

そんな相手に話しかけられたときは、静かに話しを聞いているフリをすると良いでしょう。価値観を押し付ける人が話すことに「そうだね」と相づちを打つだけでいいのです。

こちらは何も言わず、質問もせず、「はい、そうですね」「うん、わかるよ」と適当な相づちで聞き流しましょう。

 

否定せず同調しているように見せる

「○○さんの考え方、とても素敵です」「○○さんみたいな人になりたいです」など、価値観を押し付ける人に同調しているような相づちもおすすめです。

決して否定をせず、ひたすら同調しているように見せましょう。表面上だけでも尊敬している態度を取っておきます。

価値観を押し付ける人が先輩なら先輩を尊敬する後輩のフリ、同年代ならアイドルに対するように、年下ならひたすら褒める。これでプライドが満たされ、機嫌が良くなるのです。

 

それとなく違う話題へもっていく

価値観を押し付ける人と話していてアドバイスという名の余計なお節介が始まったなら、それとなく違う話題にもっていくという方法もあります。

「そういえばこの前こんなこと言ってたよね、それってどうなったの?」など、価値観を押し付ける人が話したがるような話題を出すのです。

うまくその話題に食いついてくれれば、あとは「そうなんだ、すごいね」など褒め言葉を中心にして会話を続けると良いでしょう。

 

頑固なところも受け入れてあげる

価値観を押し付ける人に対して「面倒くさい」「厄介な人」と感じることは少なくないでしょう。でもそういうところも受け入れてあげるのです。

「この人はこういう考え方しかできないんだ」とあなたが大人になり、価値観を押し付ける人の価値観を大きな心で許しましょう。

そうすると自然とイライラすることも少なくなります。「しょうがないな」と思いながら対応することで、価値観を押し付ける人の対応も苦ではなくなるのです。

 

まとめ
価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法

 

自分の考えている事や得た知識が正しいと思っている

頑固な性格でものごとを柔軟に考えられず突っ走る

相手の考えを認めると負けたと思うプライドの高さから

支配欲の強さから相手をコントロールできないと落ち着かない

強い正義感からルールから外れた事に我慢ができない

世話好きな性格であなたのためという気持ちが強い

自分の考えに同調して欲しい欲求のあらわれ

相手の暴走ポイント付近のスイッチに触れない

聞いているフリや同調してるフリでスルーする

押し付けが始まったらうまく違う話題に展開させる

頑固な面も受け入れて大人の対応で上位ポジションを取る

価値観を押し付ける人はどこにでもいます。会社にも家庭にも友人知人関係にも、恋人にも、そしてSNSにも存在するのです。

どうしてその人はあなたに自分の価値観を押し付けるのかを知り、そして適切な対処を取ることで、人間関係も楽になるでしょう。

大きな心で「この人はこういう人なんだ」と受け入れること。そうすれば価値観を押し付ける人とも上手に付き合っていけます。

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

こちらの記事も人気です!

  • いて座(射手座)2019年(令和元年)の運勢占い 星読みいて座(射手座)2019年(令和元年)の運勢占い 星読み
  • なばなの里イルミネーション2016年の期間や見どころまとめなばなの里イルミネーション2016年の期間や見どころまとめ
  • 復縁できるメール・LINEのポイント9つで元彼とやり直す復縁できるメール・LINEのポイント9つで元彼とやり直す
  • 不愛想美人よりモテる可愛げのある女性の特徴7つと男ウケする可愛げ不愛想美人よりモテる可愛げのある女性の特徴7つと男ウケする可愛げ
  • おとめ座(乙女座)2018年の星読み 年運勢占いおとめ座(乙女座)2018年の星読み 年運勢占い
  • 恋の星読み 恋愛占い 2017年5月恋の星読み 恋愛占い 2017年5月
  • かまってちゃんのうざい心理特徴5つと対処法かまってちゃんのうざい心理特徴5つと対処法
  • 大覚寺の紅葉2018の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ大覚寺の紅葉2018の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ
  • 恋の星読み 恋愛占い 2017年3月恋の星読み 恋愛占い 2017年3月
  • ユースキンパックが顔にも効果抜群!手軽にぷるぷる美肌に!ユースキンパックが顔にも効果抜群!手軽にぷるぷる美肌に!
  • ワイルドライスのヘルシーな栄養効果4つとおすすめの食べ方ワイルドライスのヘルシーな栄養効果4つとおすすめの食べ方
  • 恋の星読み 恋愛占い 2020年(令和2年)1月恋の星読み 恋愛占い 2020年(令和2年)1月

Filed Under: 心理学

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月

»3月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


人気記事ランキング

  • レーズンの栄養効能7つが凄すぎ!手軽に食べれる天然サプリ!
  • 価値観を押し付ける人の心理特徴7つとそんな人への上手な対処法
  • 年下男子から年上女性への脈ありサインを見抜く10のコツ!
  • 「今何してる?」というLINEやメールに潜む意外な男性心理!
  • 他人に興味がない人の心理特徴7つと関心を持つための方法
  • すぐ怒鳴る人の心理特徴7つと怒りを逸らす上手な対処法
  • 男性からの脈ありLINEの好きサインが分る11のパターン
  • 酒粕パックが美白とシミに効果絶大!作り方と注意点
  • 社内恋愛で脈あり男性のサイン6つで気持ちがみえる!
  • スーパーフード「タイガーナッツ」の優れた健康効果と食べ方
  • 米のとぎ汁乳酸菌が凄くて手放せない!作り方と使い方の活用術
  • いい人を演じて自分を偽っている人の特徴5つと楽になる方法
  • 人を見下す人の心理特徴7つと見下してくる人への対処法
  • 脈あり男のサイン7つで本音がわかる!
  • なぜか男がほっとけない女性の心理特徴7つ!守ってあげたい

最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2023年(令和5年)1月
  • うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    いて座(射手座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
  • さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み
    さそり座(蠍座)2023年(令和5年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2023 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報