• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報

Style Knowledge

日常の気になる知りたいをあなたに

仕事ができない人がつい言いがちな口癖9つ!自分も言ってない?

仕事ができない人がよく言っている口癖とは?これを言っていたら注意!自分も無意識に口にしていないか要チェックです。

「忙しい」「時間がない」が口癖なのに仕事が全然終わっていない人。出来ないからって「言われてません」と誤魔化す人っていますよね。

こういった言葉は周りの人に仕事ができないと思われる口癖。仕事ができない人の口癖から、自分の悪い癖を自覚しましょう。

 

仕事ができない人に共通する9つの口癖

 

スポンサーリンク

 

「今はちょっと無理だから後でやる」

仕事ができない人に共通する口癖としてあるあるなのが「今ちょっと無理かも。後でやろう」です。仕事ができない人には今しないといけないことを後に回す癖があります。

後でやろうと思って予定を先延ばしにしたけれど、後でやらないといけないことが気になって余計に集中力や、やる気を失ってしまったことはないですか?

実は「後でやろう」と後回しにしたことを脳が変に意識してしまい、それが原因で行動への意欲を奪っているのです。今やらなければいけないことは今すぐやりましょう。

 

「忙しい」、「何もできない」

仕事ができない人はやたらと「忙しい」とか「時間なくて何もできない」と言いがち。つい言いたくなる気持ちもわかりますが、周りから白けた眼で見られることもあるので注意です。

何かにつけて「忙しい」と言う人は、自分1人だけが忙しいと思っています。しかし忙しいのは皆一緒、仕事ができる人は忙しい中で優先順位をつけて物事をこなしているでしょう。

「仕事ばかりで何もできない」、これも仕事ができない人に共通する口癖。先延ばし癖のある人がよく言う言葉です。できない理由を仕事のせいにして現実から逃げています。

 

「もし○○だったらどうしよう…」

「もしこの案件がうまくいかなかったらどうしよう」など、仕事ができない人はよく「もし○○だったらどうしよう」と心配します。これも言わない方がいい、良くない口癖です。

「もし○○だったらどうしよう」という口癖がダメなのは、起きていないことを心配するあまり無意識に自分を過小評価して行動を制御したり、先延ばしにしてしまうからですね。

しかし悪いことばかりではありません。能力が低い人は過大評価しやすく、高ければ高いほど過小評価してしまうのだとか。心配するのはリスクに敏感に気づくせいでしょう。

 

「言われてませんけど」、「知りませんでした」

仕事ができない人は上司から何か言われると、「それ言われてなかったです」「知りませんでした」と言ってしまうところがあります。強気なタイプの新人に多いでしょう。

注意されたときに「言われてませんけど」なんて返されると、相手は「いちいち言われなくてもある程度は自分で考えて行動しようよ…」と呆れてしまいます。

また任されたことが出来なかったり、やっていないことを指摘され「知りませんでした」と答えるのも「何を平気で言い訳してるの?」と余計に怒らせることになるでしょう。

 

注意されると「でも」、「だって」

職場でちょっとした注意を受けたとき、「でもこれは~の方がいいと思ったんで…」なんて言ってしまうのが仕事ができない人。自分の失敗を絶対に認めない人に多い口癖です。

相手の言葉に真っ先に「でも」と返すことで、言われた方は「私の言葉を否定された」と感じます。言い訳ばかりで反省の色が見えないと思われやすいので注意しましょう。

「だって」も仕事ができない人の口癖。「だって~なんですもん」なんて言われたって、「学生気分が抜けないの?」と怒られるだけ。子供っぽい口癖は控えておくべきです。

こちらの口癖の記事も参考にどうぞ

Style Knowledge
「でも…だって」そのマイナス思考の口癖が幸福を遠ざける
https://style-knowledge.com/negative-thinking
口癖のようにマイナス思考な言葉を使う人、いますよね。D言葉、なんて言われることもある、「でもでもだって」な人。言葉は、自分の思考に影響します。そして、その思考が導く先に、あなたの未来があるのです。今回は、マイナス思考の口癖がもとで、不幸を呼び込んでしまう人についてお話します。マイナスの言葉を使う人が成功しない理由の原因を知って、是非幸福をつかみましょう! 「でも…だって」そのマイナス思考の口癖が幸福を遠ざける  マイナスの言葉は、マイナスの思考を招く言葉は思考につながります。という...

 

スポンサーリンク

 

「私のできる範囲でやってみます」

上司から「○○やっといてくれる?」と仕事を任されたとき、「私のできる範囲でやってみます」なんて答えてしまう。これも仕事ができない人が言いがちな口癖なのです。

自分では「頑張ります」のつもりで言っている言葉だとしても、これを言われた方は「できる範囲でしかやらないの?やる気がないの?」と嫌な気持ちになります。

それに「もしできなかったときはごめんなさい」と保険をかけているようにも捉えられる言葉。「○○は経験がないので経験者に聞きながら挑戦してみます」と返すことが無難です。

 

「忙しいから他の社員に聞いて」

仕事ができない人は、部下や後輩社員から仕事の相談を受けたとき、最後まで質問を聞かずに「今忙しいから他の社員に聞いてくれる?」と言って突き放してしまいます。

本当に忙しくて時間や心の余裕がないから無意識に出てしまった言葉だったとしても、周りの人には「下を育てる意識に欠けている」「無愛想」と思われてしまうでしょう。

仕事ができる人は他の人任せにすることなく、例え何度同じことを聞かれようとその都度教えます。教えることで仕事ができる社員を育成しては、自分の負担を減らしているのです。

 

「私のせいじゃないですよね?」

職場で何かトラブルが起きるたびに「それって私のせいじゃないですよね?」なんて言ってしまうのも仕事ができない人の口癖。これは責任感がない人がよく言う言葉でもあります。

自分が原因で問題が起きた場合、それ以上責められたくないから言っています。そうやって責任転嫁しておくことで、自分に来る追求から逃れようとしているのです。

そして自分ではなく他の人が原因で問題が起こったときにも言ってしまうのは、面倒なことに巻き込まれたくないから。「私は悪くない」という態度は周りの反感を買ってしまいます。

 

理解していないのに「わかりました」

新入社員だけではなく、そこそこ長く勤めている社員の中にもいる仕事ができない人の口癖、それは言われたことを理解していないのに「わかりました」と返事することです。

指示されたことに対して深く理解できていないのに、わからないと言えなくて「わかりました」と言ってしまう…。そのせいでいつまでも同じ失敗を繰り返します。

「わかりません、教えてください」と素直に言えないのは、言ったら怒られるかもとか恥ずかしいと思うから。しかし仕事ができない人にならないために、勇気を出すべきです。

 

まとめ
仕事ができない人がつい言いがちな口癖9つ!自分も言ってない?

 

「今はちょっと無理だから後でやる」と後回し癖がつく

「忙しい」「何もできない」とできない理由ばかり考える

「もし○○だったらどうしよう…」とリスクの心配しかしない

「言われてません」「知りません」と自発的に動かない

「でも」「だって」といつも否定から入り言い訳する

「私のできる範囲でやってみます」で保険をかける

「忙しいから他の社員に聞いて」と他人任せにする

「私のせいじゃないですよね?」で面倒なリスク回避

「わかりました」と返事だけで内容を深く理解してない

仕事ができない人は頑張りますと言うつもりで「私のできる範囲でやってみます」と口にするなど、他の人とズレたところがあります。

周りから「この人って実は仕事ができない人なんだよなぁ…」と呆れられないためにも、悪い口癖は今日から控えましょう。

仕事ができない人の口癖は全てネガティブなワードばかり。これからはポジティブな言葉を多く口にするようにしてください。

スポンサーリンク

 

あなたにオススメの関連記事

 

こちらの記事も人気です!

  • 大覚寺の紅葉2018の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ大覚寺の紅葉2018の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ
  • 文系男子の特徴や恋愛傾向7つと物静かな彼へのアプローチ法文系男子の特徴や恋愛傾向7つと物静かな彼へのアプローチ法
  • 妄想恋愛の驚くべき美的効果7つで魅力と色気のあるモテ女になろう!妄想恋愛の驚くべき美的効果7つで魅力と色気のあるモテ女になろう!
  • 恋愛自爆女子の困った特徴9つ!自ら恋愛を台無しにしてしまう人たち恋愛自爆女子の困った特徴9つ!自ら恋愛を台無しにしてしまう人たち
  • デリカシーのない男の心理特徴7つと無神経でKYな人への対処法デリカシーのない男の心理特徴7つと無神経でKYな人への対処法
  • 「上から目線」の深層心理 – ウザい!けれど、カワイソウな奴ら「上から目線」の深層心理 – ウザい!けれど、カワイソウな奴ら
  • かに座(蟹座)2022年(令和4年)の年運勢占い 星読みかに座(蟹座)2022年(令和4年)の年運勢占い 星読み
  • いつも友達どまりで終わる女性7つの特徴と友達から抜け出す方法いつも友達どまりで終わる女性7つの特徴と友達から抜け出す方法
  • 夜バナナダイエットの方が朝より痩せる!その効果と方法夜バナナダイエットの方が朝より痩せる!その効果と方法
  • 紅茶や緑茶のインフルエンザ予防10個の効果で感染リスクを下げられる!紅茶や緑茶のインフルエンザ予防10個の効果で感染リスクを下げられる!
  • 嵯峨野トロッコ列車の紅葉2018の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ嵯峨野トロッコ列車の紅葉2018の見ごろ時期・ライトアップや穴場情報まとめ
  • A型男性が好きな人にとる13の態度で真面目な彼の本音がわかるA型男性が好きな人にとる13の態度で真面目な彼の本音がわかる

カテゴリ自己改革

最初のサイドバー

恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)5月

»5月の恋愛占いです!…続きを読む
スポンサーリンク


最近の投稿

  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)5月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)5月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)4月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)4月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)3月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)3月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)2月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)2月
  • 恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)1月
    恋の星読み 恋愛占い 2025年(令和7年)1月
  • うお座(魚座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
    うお座(魚座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
  • みずがめ座(水瓶座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
    みずがめ座(水瓶座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
  • やぎ座(山羊座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み
    やぎ座(山羊座)2025年(令和7年)の年運勢占い 星読み

カテゴリー

  • トレンド
  • ライフスタイル
  • 心理学
  • 恋愛
  • 美容・健康
  • 自己改革
  • アロマ
  • 占い・風水
  • イベント
    • 紅葉
    • ハロウィン
    • イルミネーション

サイト内検索

Follow @style_knowledge Tweets by style_knowledge
Style Knowledge

Footer

プライバシーポリシー

著作権 © 2025 · Style Knowledge. All Rights Reserved.

MENU
  • カテゴリー
    • 美容・健康
    • 恋愛
    • 心理学
    • 自己改革
    • トレンド
    • ライフスタイル
    • アロマ
    • 占い・風水
    • イベント
  • サイトマップ
  • 運営者情報